引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

ひまわり学級 一日目 到着

画像1 画像1 画像2 画像2
ブランシュ高山に着きました!

ひまわり学級 一日目 バス中

画像1 画像1 画像2 画像2
おやつタイム!食べ過ぎないでね。

ひまわり学級 一日目 トイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉SAでトイレ休憩しました。周りの山々は、雪化粧です。

ひまわり学級 一日目 バス

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に入ったので、バスレクが始まりました。みんな、楽しんでいます!

2月18日 3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度入るクラブを3年生が見学に行きました。クラブ長さんや6年生が活動について、丁寧に教えてくれたり、パフォーマンスを見せてくれたりしました。

2月18日 授業風景 2 社会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千代田区5万人→85万人、ここから授業が始まりました。これは、夜と昼の千代田区の人口です。オフィス街を抱える区の象徴です。ここから、東京都に集まる人を教えて、東京都の特徴を考えていきました。

2月18日 授業風景 1 日常生活 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の予定・給食の献立・下校時刻まで、日直が確認をします。その後、昨日の自分の生活を発表しました。質問もたくさん飛び出しました。

2月16日 教職員親睦卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の小学校の先生が集まって、親睦の卓球大会が開かれました。私たちの会場には、教育委員会の方も来ていました。子供たちも何人か応援に来てくれました。いい汗かきました。結果は、聞かないでください。

2月15日 バイキング給食 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のバイキング給食、途中までは残飯が出るかなと思っていました。みんな良く食べました。やはり育ち盛りですね。

2月15日 授業風景 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ようすをあらわすことば』について、学習しました。ことばのひびき・ことばによるせつめい・なにかにたとえて、この3つを使って、その場面の様子を表していました。

2月15日 エレちゃん電気教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関東電気保安協会の方による電気教室です。電気のことを学びました。最後に自分でモーターを作りました。良く回っていました。さて、何で、回るんでしょう?

2月15日 アイマスク体験 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シニアカーの話から、目の不住な人の体験をするために各自アイマスクをして、3階から1階に降りて、また教室に戻って来ます。目の不自由な人と案内する人との役を交代で行いました。
 
























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































2月15日 そろばん学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、3年生は、算数の時間に、そろばんを習っています。つくし珠算塾の先生に来ていただいて、教えてもらっています。慣れないそろばんに悪戦苦闘していました。

2月14日 来年度入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度、長沼小学校に入学してくる新一年生の保護者向けの説明会がありました。南大沢警察の方も来てくださり、お話がありました。4月、待っています。

2月14日 トヨタ原体験プログラム 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の空気の圧縮に関連しての体験プログラムです。体育館でエンジンの話等を聞いた後に実際に車を引っ張る等、車の体験をしました。

2月13日 小中一貫の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
打越中学校・由井第一小学校と長沼小学校の小中一貫の日でした。由井第一小学校に行き、授業を見せてもらい、その後、体育館で、教科等の分科会に分かれて、情報交換を行いました。

H31.2.13 長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、長縄集会がありました。寒さ厳しい中ではありましたが、子ども達は、元気いっぱいに長縄にチャレンジ!!リズムよく飛ぶクラス、みんなで声を掛け合うクラス等、様々ではありますが、みんな頑張っていました。

2月12日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暗算・およその数を使って、所持金500円で、お菓子を買うミッションを行います。これは、世の中に出て生活していくためにとても大切な学習です。2人とも真剣に頑張っていました。

2月12日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でした。晴天に恵まれ、冬ですが動いている子供たちは、全く寒くないようでした。作戦タイムで作戦を決め、段ボールめがけて、エイッー!

2月8日 ビックフェスタ 12 6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ザ☆サイエンス』ここは、研究ラボって感じでしたね。不思議な科学を体験できました。さすが、6年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程