鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

1年 喫煙予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、5、6校時の体育の時間に「喫煙予防教室」をおこないました。八王子市内の薬剤師さんが先生として、たばこの成り立ちや害について教えてくれました。東京オリンピックを間近にひかえ、グループワークをおこない、たばこについてみんなで考えました。

調理実習 豆腐のパンケーキ作り

幼児のおやつ作りということで家庭科の調理実習で3年生が豆腐のパンケーキを作りました。手軽でヘルシーでとってもおいしかったです。進路が決まったら是非お家でも作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部&合唱部 クリスマスコンサート

吹奏楽部と合唱部が12月22日に体育館で合同でクリスマスコンサートを行います。是非皆で応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生・副校長先生による面接練習

期末考査も終わり、3年生は進路選択も確定してきました。おとといより放課後、校長先生と副校長先生による個人面接練習を行っています。緊張しながらも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会主催 昼休み活性化プロジェクト じゃんけん大会

昨日、中庭で昼休み活性化プロジェクトが行われました。クラス対抗のじゃんけん大会で3人ずつじゃんけんをして競いました。優勝は3年3組でした。ぽかぽか陽気の中庭で多くのギャラリーに囲まれて楽しいひと時でした。生徒会の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華道部のお花

華道部が外部指導員の先生に教えていただきながら定期的に素敵なお花を生けています。校内の先生・生徒や来校者の目を楽しませてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習のパペット

先日、めぐみ第二保育園に保育実習に行った3年生ですが、今年は園児のためにかわいいパペット人形を作りました。記念写真がとてもかわいらしいのでアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生と交流

6校時は国について教えてもらったり質問したりと大変有意義でした。ヨーロッパでは多くの若者が留学等するのが当たり前なんだそうです。学ぶべきことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育

今日の午後、1年生は多摩美大の留学生の方3人をお呼びして国際理解教育を行いました。タイ、ドイツ、イギリスの方にいらしていただき、はじめは各国について調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験写真撮影

本日の午後3年生は希望者が受験写真を撮りました。進路面談、受験写真撮影と一つずつ進路選択に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤ちゃんとの触れ合い

赤ちゃんは本当にかわいくて中学生がとってもいい笑顔をしていました。またお腹の大きい奥さんの爪を切ってあげたというお父さん先生の体験談も話してもらいました。今日、本校のためにいらしてくださった全ての皆さんに心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

助産師さんに学ぶ「命の尊さを考える」

2年生は本日の2、3校時に多くの方のご協力を得て助産師さんに学ぶ「命の尊さを考える」授業を行いました。助産師さんの話から私たちは230兆分の1の確率でこの世に存在していることを知りました。妊婦さんのお腹に触らせていただく、妊婦体験ジャケットを着て妊婦体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回スピーチコンテスト

20日(土)に市のスピーチコンテストが行われました。本校では3年生の男子が代表で参加して「My Dream」という題名で立派なスピーチを行いました。本日の朝会でも皆の前で披露してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール無事終了

オリンパスホールで合唱コンクールが無事に行われました。八王子市を誇るすばらしいホールで合唱コンクールが行えたことは大変良い経験に残ることでしょう。すべて出し切った後の3年生の写真です。感動的な合唱コンクールでした。保護者も皆様、地域の皆様、由木西小学校の4,5,6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

学校公開日の本日の3校時に進路説明会を行いました。来週の合唱コンクールが終わると3年生はいよいよ進路選択に向けて本格的になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム個人写真撮影

3年生は卒業アルバムの個人写真撮影を行っています。卒業まで半年をきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生合唱練習

3年生の学年練習がありました。審査員がコメントを発表したり、ビデオに撮って見せたり、しっかりと振り返りを行っていました。3年生として最後の合唱コンクール。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップ

今まで生徒会では後進国の子供たちのワクチン接種等に役立てようとペットボトルのキャップ集めをしていました。しかし近隣に回収してくれる場所がなくなり困っていたところ、地域運営学校の会長さんが運んであげると申し出てくださり昼休みに車で来校してくださいました。忙しい先生たちの少しでも手助けになればと大変な量でしたがお一人で日野の衛生公社まで持っていってくださいました。本当にありがとうございます。今度はアルミ缶集めをして花の苗など地域運営学校として必要な資金を集めていくことを考えています。またご連絡しますのでご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市の栄養士さんによる食育指導

本日、市の栄養士さんが二人いらして給食の時間に1年生の教室で栄養指導をしてくださいました。食事は人を作る源です。これからもバランスよく楽しくおいしく食事をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室

1年生はオリンパスホールでオーケストラの演奏を聞く音楽鑑賞教室に行きました。市が借り上げたバスで行きました。途中で雨が降ってきましたが帰校するまでしっかりと行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 保護者会(1,2)6カット 6時間(3)
3/11 生徒朝会 (都立二次)
3/13 午前授業(3)始
3/14 薬物乱用予防教室(2)

学校だより

学校からのお知らせ

部活動

学校運営協議会

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上

特色ある教育活動

保健室より

PTAより