学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

スキー移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日です。昨日夜半からの雪で、今日は新雪です。

スキー移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を食べて、お土産を買いました。部屋長会の後、就寝準備です。

スキー移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べて、午後は別コースで講習がスタートです。

スキー移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目が始まりました。
朝食を食べて、第2回目の講習がスタートです。

スキー移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を食べて、レクを行いました。この後は、部屋会議と就寝準備です。

スキー移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1日 学校での出発式から、開校式、そして第1回講習です。
空は、真っ青な晴天です。









新春 餅つき大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真:会場から戻ってからも、片付けをしました。

新春 餅つき大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真:新企画の募金活動を小学生と行い、達成感を感じた生徒会

新春 餅つき大会1

1月13日(日)、お天気が心配されましたが、穏やかな日和の中、「餅つき大会」は白山神社まちの広場で行われました。
「餅つき大会」は、『子供たちにとってかけがいのないふるさとを、地域ぐるみで創り出し伝えていくこと』を目的として、青少年対策中山地区委員会が主催するこの地域の伝統的な行事です。
会場には、大勢の小中学生や地域の方が集まりました。

本校生徒会は、今年度のテーマとして「地域との『縁』」を大切に活動しております。
中中生は、昨年12月に開催された青少対実行委員会への参加、前日の準備、そして当日と、大活躍でした。
今年は新たに、生徒会による募金活動や青少対広報誌「はくさん」の記事作成にあたってのインタビューなどを地域の小学生に協力を得ながら行いました。

より積極的に地域の皆様と係わりながら地域行事に参加できたことで、中中生は達成感と充実した気持ちに満たされたことが各写真からも伝わってきます。

地域の皆様、毎年生徒の活躍する機会を与えていただき、ありがとうございました。
皆様、お疲れ様でした。

写真上:かまどの火加減を調節しています
  中:餅をまるめているところ
  下:インタビューをしている本校生徒と小学生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
餅つき大会前日の準備の様子です。

写真上:もち米とぎをしている吹奏楽部員
  下:明日、生徒会が行う新しい企画のリハーサルをしている様子

餅つき大会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(土)、いよいよ「新春餅つき大会」は明日に迫りました。
今日は、その前日準備です。
気温がとても低く小雪がちらつく中、青少対や杉の沢会の方々と一緒に、本校生徒も大活躍でした。
野菜を洗ったり道具の点検・仕分け、そして約100キログラムのもち米をといだり、道具類の洗浄など、厳しい寒さと氷のように冷たい水を使った辛い作業になりました。
しかし、準備は順調に進み、外はすっかり暗くなりましたが無事に終了しました。
皆さん、午前中からお疲れ様でした。
さて、明日のお天気が気になります。
晴れますように…

餅つき大会に向けて1

画像1 画像1
1月13日(日)は、本校生徒をはじめ、地域全体で楽しみにしている「餅つき大会」が予定されています。
2日前の今日11日(金)、すでに当日に向けて準備を始めています。
本校の生徒は、青少対の餅つき実行委員会に地域の皆様と一緒に参加したり、餅つき大会当日の新しい企画を考えたりと、今までに増して地域の行事に積極的に取り組んでいます。
今日、明日、そして当日と、本校生徒は約80名のボランティアが餅つき大会のお手伝いをすることで地域の一員として活躍します。

写真:前日に使うものと当日に使用するものを確認し、仕分けをしている生徒たち

あいさつ運動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(金)、8日から始まったあいさつ運動は、今日最終日を迎えました。
中山小学校の児童は本校校門で、本校の生徒は中山小学校でそれぞれ登校してくる児童・生徒に大きな声であいさつを交し合いました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)、新年を迎え、3学期がスタートしました。

今年1年間、「幸せ」な年になるよう、がんばりましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

写真左:始業式での校歌合唱の様子
  右:校長先生の講話

3学期始業式朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年を迎え、早1週間が過ぎました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月8日(火)は、3学期の始業式です。
中山小学校の児童も来ていただき、元気にあいさつ運動を行いました。
今朝の中山の気温は、氷点下でした。
中山中の畑は一面霜柱。
プールの水も凍っていました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(土)、体育館にて終業式を行いました。
校歌合唱の後、校長先生からは「守」という文字を掲げて、自分を守り、家族を守り、人を守るということの大切さについてお話がありました。
健康に気を付けて、良い年をお迎えください。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)、全校生徒で大掃除を行いました。
生徒は、分担された場所をそれぞれが丁寧に清掃し、2学期の汚れはすっかりきれいになりました。

クリスマス清掃

画像1 画像1
12月20日(木)、第40代生徒会主催による「校地の落ち葉拾い(クリスマス清掃)」を行いました。60名を超えるボランティアが集まりました。
画像2 画像2

表彰等 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:第10回中学生「東京駅伝」大会八王子市代表選手
  右:美化委員会主催「美化コンテスト」表彰

表彰等 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(月)、生徒朝礼の後、表彰を行いました。

写真左、中:中学生の税についての作文
  右:平成30年度全国中学生人権作文コンテスト東京都大会

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 高嶺小(小中一貫)
3/8 保護者会(1、2)
3/11 都立高二次

学校だより

部活動 月別活動計画

教育課程

学校経営計画

学校運営協議会だより

学力向上・学習状況改善計画

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

部活動 年間活動計画

保健室より

給食献立表