手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

第3回 トイレ清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(火)の放課後、有志を募ってトイレ清掃を行いました。
本日は6校時がカットで下校する生徒もいる中で、多くの生徒が貴重な放課後の時間を使って、トイレを一生懸命きれいにしてくれました。
汚れが目立つ箇所もありましたが、自ら進んで磨いてくれる生徒の姿を見て、とても頼もしく思えました。
人の嫌がることでも、自ら進んで取り組むことができる、そんな生徒が別所中にこれからも増えると良いですね。

普通救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(木)の総合的な学習の時間に体育館にて、普通救命講習会が行われました。3年生は、八王子消防署・東京防災救急協会の方のご協力を得て、心肺蘇生法やAEDの使用方法を含む一次救命処置と、応急手当を学びました。実技の時間もあり、実際に人形を使って、胸骨圧迫や人工呼吸等を行いました。貴重な体験を通して、人の命を救うために、自分がすべきことを習得することができていたと思います。

生徒会コラム 10月 3

・生徒会本部役員になりました。2年B組の清水七海です。普段の生活では、少々活発で先生たちに注意されてしまうことがたまにあります。しかし、そんな私でもこの別所中学校の為にできることがあると思い活動しています。そして、自信をもって行動できる人を増やし、別所中を今よりもっと活気づけたいと思っています。これから1年間、どうぞよろしくお願いします。
・生徒会本部役員になりました。1年B組の常廣穂実です。私は別所中を今より1ランクUPさせることを目標に、日々活動しています。具体的には、生徒の意見をどうすれば実現できるのかを考え、その為に何が出来るのかを考えて行動しています。まだまだこれからですが、何事にも全力投球で頑張っていきます。これからどうぞよろしくお願いします。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(月)に生徒会朝礼が行われました。今回の生徒会朝礼は、新しい生徒会本部役員による初めての生徒会朝礼でした。その中で、生徒会長や役員からは、今後の活動内容についての話がありました。新体制になり、新しい取り組みにもどんどんと挑戦していくみたいなので、みんなでサポートをし、別所中を盛り上げましょう。
また、各部活の部長から活動内容や目標についての発表もありました。各部活の練習や大会にかける思いや意気込みが伝わってくる話でした。
最後に、表彰がありました。1年C組の佐々木君が八王子市の第35回中学校新人柔道大会で優勝し、表彰されました。おめでとうございます。

生徒会コラム 10月 2

こんにちは。
今年度、初めて生徒会本部役員になりました、1年B組 貝賀優奈と1年D組 見尾朱音です。
私達が生徒会本部役員に立候補したのは、この別所中学校を沢山の笑顔で溢れる学校にしたいかいです。これから1年間、どうぞよろしくお願いします。
先週13日(土)、別所フェスティバルが本校にて開催されました。地域の方々を含め、大変多くの方々が参加してくれました。ご協力いただいた保護者の方々・地域の皆様、本当にありがとうございました。とても楽しかったです。
来週27日(土)にはクリーンデーが行われます。8月に開かれた「生徒会サミット」にて、地域活動の充実をさせるために、「まずは地域清掃することが大切だ」という結論に至り、「広げようクリーン活動 自分達の未来づくり 〜もう八王子、拾えるゴミありません〜」という提言を決めました。私達生徒会本部役員は全員で参加しようと思います。ぜひ、全校生徒の皆さんも地域の方々と一緒にクリーン活動に参加して下さい。沢山の参加をお待ちしております。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(水)に、生徒総会が行われました。生徒総会では、生徒会本部や各種委員会の代表者が前期活動成果・申し送り事項や後期活動方針案を発表しました。話を聞いている生徒も積極的な発言があり、充実した話し合いの場になっていたと思います。話し合いの結果、後期活動方針案は全て承認され、明日から後期の活動が本格的に始まります。生徒会本部や各種委員会に所属している生徒だけでなく、全ての生徒が別所中の生徒会の一員としての自覚をもって、より良い学校を作るために行動しましょう。

国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)の総合的な学習の時間に、国際理解教育が行われました。今年の国際理解教育は、学年ごとに2名の外国人留学生をお招きして、講義をしていただきました。講義では外国の言葉や文化について、体験を交えながら、話をしてくれました。生徒にとっては外国の伝統文化を間近に感じ、貴重な学習をすることができた素晴らしい機会になったと思います。国際化が進んで、2020年には東京でオリンピックが開催されます。是非、国際社会に生きる人として、本日の学習を生かしましょう。

生徒会コラム 10月 1

みなさん、こんにちは。今年度も生徒会本部で「生徒会コラム」を書いていきます。たくさんの人に見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
申し遅れました。私は昨年度に引き続き、生徒会本部役員となり、今年から生徒会長として活動することになりました、2年C組の小笠原和叶です。私は生徒全員が楽しめる別中にするために立候補しました。目安箱、別中杯、あいさつ運動を通して、私達と皆さんでさらに良い別中にしていきましょう。立会演説会で私が言ったことは有言実行します。一年間どうぞよろしくお願いします。
さて、明日から各クラスにペットボトルキャップBOXを設置します。キャップは世界の病気の子ども達にワクチンを届けるために行っています。キャップで遊ぶことは危ないのでやめてください。各クラス、1位になれるようにたくさんのキャップを持ってきてください。なお、家庭で出たキャップのみが対象です。ご協力よろしくお願いします。
 地域の皆さんにもお願いがあります。10月13日土曜日に別所中学校で別所フェスティバルが開催されます。そこで、生徒会本部も冊子配りとペットボトルキャップ回収をします。家にキャップがある方は無理のない範囲で持ってきていただけると嬉しいです。

学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(月)に、学校朝礼が行われました。その中で、校長先生からは、「一つ一つの節目やけじめを大切にして、目標を立てて物事に取り組みましょう。」という話がありました。10月に入り、後期の活動が始まります。この節目の時期を大切にして、学習面や生活面で目標をもって、行動しましょう。
最後に、表彰が3つありました。1つ目は、ソフトテニス部です。八王子市の大会において、女子個人で優勝し、2年の竹下さん・尾後貫さんペアが表彰されました。また、女子団体でも3位に輝き、表彰されました。2つ目は、陸上部です。八王子市の大会で、3000m男子3位に輝き、3年の新谷君が表彰されました。3つ目は、体操です。東京都・八王子市の代表で、全国・関東大会に出場したとして、2年の後藤君が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 都立二次入試
合唱コンクール
3/13 保護者会(1・2年)

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

生活指導方針

学校評価

小中一貫教育