手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

体育大会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
天候も何とかもち、予定通り、5月30日(水)に、体育大会予行練習が行われました。プログラム通りに、一部を実施しながら、生徒の動きや係の仕事を確認しました。いよいよ、今週の土曜日が体育大会の本番です。本日の予行で確認した動き等を忘れず、本番はスムーズに進行できるように頑張りましょう。

生徒会コラム 5月 3

みなさんこんにちは。
今日の担当は3年本部役員の寺尾翔太です。
さて、今別所中では体育大会に向けて朝練や放課後練に生徒一人一人が熱心に取り組んでいます。また、全員リレーなどの団体種目や、50m・100mなどの個人種目の練習でも応援する声が絶えなかったのはすごいなと思いました。それだけみんなが「勝ちたい」「楽しみたい」という気持ちが強いんだなと思いました。
また、この時期になると、3年生が部活を引退する頃になります。特に運動部では、この試合に勝ったら決勝トーナメント進出、負けたら引退というところが多いと思います。3年生が引退すると、2年生が部活動を引っ張っていくことになります。なので、3年生は残っている部活動の期間を充実したものにし、2年生はこれから自分達が部活動を引っ張っていくという自覚をもって部活動に臨んでほしいです。
今週6月2日土曜日、「限界突破」して、平成最後にふさわしい体育大会にしましょう。

学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(月)に、学校朝礼が行われました。その中で、校長先生からは、6月2日(土)に行われる体育大会について、話がありました。その話の中にもあったように、一人一人が自分の限界や目標に向かって、一生懸命取り組むことができる体育大会にしましょう。
また、今日から3週間、社会科の教育実習生としてお世話になる長内祐太先生の自己紹介も行われました。1年生の社会科をメインで見るようです。短い期間ですが、よろしくお願いします。
さらに、生徒会長から、6月12日(火)から、2日間行われるユニセフ募金についての話がありました。2日間しかありませんが、たくさんの方のご協力をお願いします。
最後に、ソフトテニス部の表彰がありました。八王子市中学校ソフトテニス大会にて、女子個人戦で2年の竹下さん・尾後貫さんペアが5位に、女子団体戦で3位に入賞しました。おめでとうございます。

体育大会第1回全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(月)に、体育大会第1回全体練習が行われました。第1回全体練習では、入場行進と開閉会式の流れを確認しました。入場行進の練習では足踏みが合わず、何度か失敗をしましたが、最終的には、足踏みも列も揃い、完璧な行進を見せてくれました。
いよいよ本日から、体育大会の本格的な練習が始まりました。記憶に残る素晴らしい体育大会にするために、日頃の練習から、全力で取り組みましょう。

生徒会コラム 5月 2

こんにちは。生徒会本部役員の3年B組の常廣です。昨日16日(水)の5時間目に生徒総会が行われました。私達中央委員会メンバーにとっては、課題の残る形になってしまいましたが、改めて各種委員会の活動について知ることができました。今後も生徒会の一員として様々な委員会活動に貢献していきましょう。
先日、土曜授業の際に生徒会本部で保護者向けのアンケートを作成しました。しかし、私たちの熱意が足りなかったのか、アンケート用紙はなかなか減りませんでした。そんな中、1名の方がアンケートに回答して下さり、「生徒会活動をよく見ています」「今後も頑張ってください」という温かいお言葉をいただきました。本当にうれしかったです。アンケートには今までに配布した生徒会新聞の総集編を付けておきましたので、より生徒会での活動を知ってくれたら嬉しいです。課題の残るアンケートでしたが、1人でも多くの人に興味をもってもらえるよう、今後も頑張っていきます。よろしくお願いします。
いよいよ来週からは体育大会に向けての練習が始まります。熱く・熱く・熱く、燃えていきましょう!!

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(水)に生徒総会が行われました。生徒総会では、昨年度後期委員会の活動内容や申し送り事項、今年度前期委員会の活動内容の発表・承認、各クラスの学級目標の模造紙発表等が行われました。生徒一人一人が生徒会の一員として、真剣に耳を傾け、自分ならどのように関わっていくことができるか、どのように協力していくことができるのかを考えることのできた会であったと思います。今日、全ての委員会の活動内容が承認され、明日から本格的に始動していきます。是非、委員会に所属している生徒もそうではない生徒も、自分にできることを真剣に考え、行動をしましょう。

ALTの紹介

画像1 画像1
今年度から新しく別所中学校に来たALTの先生の自己紹介です。1年間、一緒に勉強をしていく先生です。積極的にコミュニケーションを取り、楽しく英語を勉強していきましょう。

Hello everyone!!
I’m Neriza Gutierrez. I’m from the Philippines. I’ve been teaching English for four years. I like singing and watching movies. It’s my first time in Japan so I’m interested in discovering many places and knowing more of Japan’s people and culture. I’m glad to be part of Bessho Junior High School. Let’s learn English together. It’s fun!!

(日本語訳)
皆さんこんにちは。私の名前はNeriza Gutierrezです。フィリピン出身です。英語を教えて、4年目になります。歌を歌うことと映画を見ることが好きです。始めて日本に来たので、多くの場所を訪れ、日本の人々や文化について、より多くのことを知り、新たな発見をしたいです。別所中学校の一員になれて、嬉しいです。一緒に英語を勉強していきましょう。英語の勉強は楽しいですよ!

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会長からは、生徒会の取り組みである目安箱について、話がありました。たくさんの意見が集まったそうで、それらは回答も合わせて、次に発行される生徒会便りに掲載されるそうです。楽しみに待ちましょう。また、保健委員会からは、トイレの使用について、A組委員会からは、A組の活動について、話がありました。
さらに、各部の部長が、活動内容や春の大会報告、夏の大会に向けた意気込みを話しました。夏は多くの部活で、3年生の引退がかかっています。部長の部活にかける熱い思いが伝わってきました。
最後に、体育大会実行委員長の挨拶とクラスの色の抽選が行われました。抽選の結果、今年度はA組がオレンジ色、B組が青色、C組が黄色、D組が赤色に決まりました。このクラスカラーで、体育大会は戦っていきます。これから、練習も本格的に始まってきます。一人一人が全力を出し、最高の体育大会にしましょう。

生徒会コラム 5月 1

みなさんお久しぶりです。別中コラムの時間がやってまいりました。さて、今回の話題は来月行われる「体育大会」についてです。私は今年、中学3年生という別中の最高学年になり、最後の体育大会は絶対に優勝したいとクラスみんながやる気に満ちております。残り約3週間。これから朝練・放課後練が始まります。各クラスが本気になって戦い、最後にはクラスの団結力が今よりもっと増すことを願っております。別中の体育大会、それは別中の生徒全員で作り上げるものです。今年は、私が三年間で一番良かったと思えるような素晴らしい体育大会にしたいです。保護者の皆様、体育大会にぜひぜひ足をお運びください。
また、体育大会が終わり、少し落ち着いた頃には別中杯も行いたいと考えております。これからも生徒会本部役員一同、一丸となって頑張っていきます。引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。では、明日も土曜授業ですが、元気に登校しましょう。

生徒会コラム 4月 2

みなさんこんにちは。生徒会本部役員の伊藤心和です。新学期が始まって、早3週間。4月も今週で終わりです。今日は1年生の校外学習がありました。1年生の皆さん、どうでしたか?美味しいカレーを作ることはできましたか?私の校外学習の思い出は、カレーの水が少なくて味の濃いカレーに仕上がったことです(笑)でも、とてもおいしかったし、何より楽しかったです。1年生のみなさんもいい思い出ができたと思います。さて、私達3年生は、今日から3年生の一大イベントである「京都・奈良 修学旅行」の事前学習が始まりました。気がつけば校外学習に行ったあの日から2年が経ち、いよいよ今度は待ちに待った修学旅行。今からとても楽しみです。最高の修学旅行にできるよう、事前学習も頑張っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 都立二次入試
合唱コンクール
3/13 保護者会(1・2年)

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

生活指導方針

学校評価

小中一貫教育