引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

11月8日 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、美化生活委員会が「あいさつ活動」を代表委員会が「ユニセフ募金活動」を行っていました。ありがとうございます。

11月7日 音楽会に向けて 3・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、体育館の練習が始まりました。各学年、まずは、並び方をチェックしていました。みんなの顔が、しっかり見えるように…。音楽室練習から、大きな体育館の練習で気持ちよさそうに歌っていました。

11月7日 秋の深まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これが、ひつじ雲だと思われます。うろこ雲(いわし雲)とは、違って、ちょっと大きめで、雲の下に黒い影ができるそうです。校庭の葉っぱも実も色づき始めました。秋がどんどん深まっていきます。

11月7日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、校庭で、全校集会から始まりました。じゃんけん列車を楽しそうに行っていました。

11月6日 学級園 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりにまとまった雨が降りました。校長室から、もやがかかった長沼公園の小山。目を落とすと、先日、矢島さんにお手伝いしていただいた2年生の学級園のマルチが雨に濡れていました。しかし、すでに新しい芽吹きが見られました。大根です。

11月5日 スーパー見学 3年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その次は、お店の中です。POP(商品名・値札)工夫された商品説明。小さな子供も手が届くような工夫もありました。
スーパーアルプスの皆さん、ありがとうございました。店長さん、お忙しい中、本当に、ありがとうございました。

11月5日 スーパー見学 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と2組、2グループに分けての見学になりました。
1組は、バックヤードからの見学でした。
野菜・魚・肉等、いろいろな食べ物が、裏で加工され、店頭に並ぶまでの様子が、良く分かりました。

11月5日 スーパー見学 3年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午前中、北野駅にあるスーパーアルプスさんを見学しました。
まず、手をきれいに洗って、キャップをかぶって、用意ができました。

11月2日 図書整備ボランティア 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな方々の力をもらって、学校は、成り立っています。いつもいつも、図書整備ボランティアの方々、ありがとうございます。感謝しております。

11月2日 図書整備ボランティア 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思わず、読みたくなるように、紹介されています。本の世界が広がっていきます。みなさも、秋の夜長、たくさんのほんを読みましょう。

11月2日 図書整備ボランティア 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の秋にふさわしく、図書室の入り口から、部屋の中のいたるところに本の紹介がされていました。

11月2日 バイキング給食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間にすべての食缶の中が空っぽになりました。
よそってあげると「ありがとうございました。」と
気持ちの良い挨拶が返ってきました。
ともかく、食欲もりもりの元気な2年生でした。

H30.11.1 2年生 生活科より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とてもいいお天気。
2年生は生活科で、野菜を育てる学習に取り組んでいます。2学期は、学習園で大根。各自の植木鉢では、はつか大根を育てます。
今日も、長沼小の野菜博士こと矢島さん(学校運営協議会会長)にお越しいただき、いろいろなことを教えていただきました。教えていただいたことを生かし、愛情たっぷり降り注ぎ育ててほしいです。収穫する日が、とても楽しみです。
また、いつもお世話になっている矢島さんへ2年生からお礼のお手紙も渡しました。『矢島さん、いつもありがとうございます。』

11月1日 秋の景色 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の初日です。空を見上げると秋の雲がありました。うろこ雲あるいは、いわし雲と呼ばれる雲です。気象学的には巻積雲(けんせきうん)の一種だそうです。よく、ひつじ雲とも言いますが、雲の種類は、違うそうです。もう一つ、学校になっている柿です。

10月31日 やっぱり不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の夏みかん、ずっとなっているような気がして、とても不思議です。
ざっと数えてみました。前から見えるところに300個、後ろに50個、たぶん、もっとたくさん、400個以上あると思われます。

10月31日 集会 校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ラジオ体操を行いました。
動きのコツを先生から聞いて、やりました。
この体操には、たくさんの運動の要素が含まれています。

10月30日 JAXA 出前授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5・6校時、体育館でJAXAの出前授業がありました。「ものの温まり方」の学習で、ドライヤーで温めた空気をビニル袋に閉じ込めて、飛ばしてしまおうというものでした。こうやって、実体験することは、とても良いことです。

10月30日 おいもパーティ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の味覚、「いただきます!」 私は、みんなが一生懸命に作ったスウィートポテトを美味しくいただいただけです。ごちそうさまでした。お手伝いにいらしてくれたお父さんやお母さん、保護者の方々に感謝しております。

H30.10.30 2年生 おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの下、先日収穫したサツマイモを使って、おいもパーティーを行います。今は、準備段階で、みんなでおいもの巾着を作っています。たくさんの保護者の方々に来ていただき、感謝申し上げます。

10月27日 ハロウィンパーティ 学童

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の学童さんで、ハロウィンパーティがありました。手作りのゲームや食べ物の店が所狭しと出され、にぎわっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価