引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

9月28日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から、とても美しい歌声が聞こえてきたので、思わず誘われて、入ってしまいました。それから、教室に行ってみるとガイコツを真剣に見て、学習をしている子供たちがいました。

9月28日 まゆの糸取り 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間がかかりました。
保護者の皆様のお手伝い、ありがとうございました。

9月28日 まゆの糸取り 3年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ずっと育ててきたカイコのまゆから糸を取りました。

9月26日 八王子市教育研究会 体育部 研究授業 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、自分の動きを確かめていました。
市内から100名近い先生が見に来ました。
子供たちは、緊張しながらもしっかり頑張っていました。
授業後は、体育館で講師の先生を招いての協議会が行われました。

9月26日 八王子市教育研究会 体育部 研究授業 5年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究主題
仲間とともに運動の楽しさや喜びを味わう器械運動系の学習
〜課題解決的な学習を通して〜
器械運動「マット運動」

9月26日 図工 ひまわり3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしの木」
前回に校庭の木々を観察しました。今日は、教室で描いています。
もしわたしが木だったら、どんな風に伸びていくだろうか?
想像力をいっぱい働かせて、描いていました。

9月25日 副籍交流 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生と学区域に住んでいて、別の学校で勉強をしている友達と、副籍交流をしました。
体育館でボッチャ大会が開かれました。
みんなで、楽しみました。

9月21日 研究授業 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、本校では、国語科教育の研究をしています。
「すすんで学び、表現し、関わり合う長沼小の子」を研究主題に頑張っています。
今日は、「お手紙」をやりました。

9月21日 お月見団子 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふと、教室をのぞくとおいしいものを食べていました。
今日は、お月見団子を作って食べているそうです。
みたらしに、きなこは特製のかぼちゃの入った団子でした。
ごちそうになってしまいました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。

9月20日 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校医(内科・歯科)さん・学校薬剤師さん・養護教諭・栄養士・PTA会長等で1時間ほど、長沼小学校の子供たちの成長・健康について話しました。
保護者の皆さんがためになる話がたくさん飛び出しました。詳しくは、次回の保健だよりをご覧ください。

9月20日 副籍交流 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区内に住んでいて、他の学校で学んでいる友達と交流の時間を取りました。一緒に体をたくさん動かして、みんな楽しそうに活動していました。

9月18日 着衣泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋雨の合間の良い天気、昼から気温もぐんと上がりました。
今日は、今年度、最後の水泳指導でした。
水の事故から我が身を守る。
もし、着衣をしたまま、水に落ちたらを想定しました。
空のペットボトルを使って、憂き身を取る体験もしました。

9月15日 学校公開・道徳授業地区公開講座 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時も図書室に60名以上の保護者の皆様の参加、ありがとうございました。

9月15日 学校公開・道徳授業地区公開講座 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご家庭でも話し合ってみてください。

9月15日 学校公開・道徳授業地区公開講座 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからの道徳教育は、大切です。

9月15日 学校公開・道徳授業地区公開講座 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館や音楽室でも行われました。

9月15日 学校公開・道徳授業地区公開講座 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天の中、たくさんのご参観、ありがとうございました。

9月15日 学校公開・道徳授業地区公開講座 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

9月12日 「〜みんなであそぼう!〜ひんやりフェスティバル」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい企画がいっぱいでした。雨も降らずに暑くもなくできました。暑さ対策のために麦茶まで用意してくださり、ありがとうございました。150人以上の参加があったでしょうか。保護者の皆様・学童の皆様、本当に本当にありがとうございました。

9月12日 「〜みんなであそぼう!〜ひんやりフェスティバル」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA全体活動実行委員会主催で行われました。学校長(私)のひんやり寒くなるギャグから始めてしまいました。すみませんでした。子供たちが笑顔ではしゃいでいる姿を見るのは、とっても楽しかったです。じゃんけん列車・○×クイズ・ビー玉、ぷよぷよボールすくいからのビー玉のスプーン運び。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価