【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

1月30日31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    30日               31日
 ・麦ごはん           ・シーフードピラフ
 ・さごしのごまだれ焼き     ・ミニオムレツ
 ・茎わかめのしょうが炒め    ・ABCスープ
 ・吉野汁            ・果物(ネーブル)
 ・ゆず大根           ・牛乳
 ・牛乳

1月26日29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    26日             29日
 ・カレーライス        ・きなこ揚げパン
 ・野菜スープ         ・ポークビーンズ
 ・黄桃缶のヨーグルト添え   ・大根ときゅうりのピクルス
 ・牛乳            ・果物(ネーブル)
                ・牛乳

1月24日・25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     24日             25日
 ・ごはん           ・わかめごはん
 ・手巻き用海苔        ・焼きししゃも
 ・鮭の塩焼き         ・すいとん
 ・呉汁            ・じゃこキャベツ
 ・浅漬け           ・牛乳
 ・牛乳            〜戦争中や戦後は食べ物が
 〜給食には、120年以上の    足りなくなり、米が不足し
 歴史があります。        そのかわりに食べた料理が
 1月24日〜30日の1週間は、    「すいとん」だったそう
 全国学校給食週間です。     です。
 その歴史をふりかえります。
 

1月22日・23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     22日              23日
 ・セルフサンド          ・かやくごはん
  (チリビーンズ)        ・白身魚の香り揚げ
 ・冬野菜のクリームシチュー    ・かきたま汁
 ・フルーツ缶詰          ・果物(ぽんかん)
 ・牛乳              ・牛乳

1月18日・21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    18日              19日
 ・ミルクパン          ・ごはん
 ・カチャトーラ         ・松風焼き
 (鶏肉のトマト煮込み)     ・肉じゃが
 ・ぺぺロンチーノ        ・白菜のおひたし
 ・オタリアンサラダ       ・牛乳
 ・牛乳
 〜2020東京オリンピックの開催までの
 18か月で夏季大会開催国18か国の
 料理や食文化を毎月紹介していき
 ます。
 今月は1960年第17回開催された
 「イタリア・ローマ」です。
 

1月16日・17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    16日             17日
 ・チャーハン         ・きびごはん
 ・いかのチリソース      ・ふりかけ
 ・ワンタンスープ       ・八王子てんぐの肉団子豚汁
 ・牛乳            ・もやしのからし合え
                ・牛乳

【訓練】児童の安否について

【これは訓練です】
 本日午後2時に多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、体調不良等を訴える児童はおらず、全員無事ですのでご安心ください。今後も学校の状況をこちらの掲示板でお知らせします。

1月11日・15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    11日              15日
 ・ごはん            ・あずきごはん
 ・とりの照り焼き        ・さばのみそ煮
 ・生揚げと豚肉の味噌炒め    ・筑前煮
 ・白玉のすまし汁        ・キャベツの生姜風味
 ・牛乳             ・牛乳

1月9日・10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    9日             10日
 ・ごはん           ・みそラーメン
 ・ほっけの塩焼き       ・ポテトサラダ
 ・けんちん汁         ・ごまめナッツ
 ・ごま和え          ・牛乳
 ・果物(みかん)
 ・牛乳
 〜3学期も安全で美味しい給食づくりにつとめて
 まいります。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31