新春お餅つき大会 2

1月13日(日)
今年も小学生ボランティアを募集したところ、本校から10名の5・6年生がボランティアとして応募してくれました。地域の皆さんと、餅丸めをしたり、昔遊びのお手伝いをしたり、中学校の生徒会の方と一緒に募金活動をしたりと大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(保健委員会の発表)

1月17日(木)
今日の児童集会は、保健委員会による発表集会です。保健委員会の子どもたちが楽しい三択クイズを考えてくれました。
「くしゃみをすると、どのくらい飛ぶ?」
「けがをしたら、どうしたらいい?」
など、保健委員会の子供が劇仕立てで紹介し、クイズを出題するという発表だったので、劇を楽しみ、そしてクイズを考える楽しい発表となりました。
インフルエンザが流行る時期になりました。早寝、早起き、朝ごはん、そして手洗い、うがい、咳エチケットを心がけ、健康に3学期を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室(3年) 3

1月16日(水)
授業の後、給食も一緒に食べていただきました。今日のメニューは「八王子ラーメン」。コーチたちにも喜んでいただけたようです。
給食を食べながらの会話も弾み、楽しいひと時になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室(3年) 2

1月16日(水)
ボール慣れをした後、ミニゲームをしました。2〜3人組で手をつなぎ、コートの中にはボールが3個。手をつないでいるので、思うように走ったりボールをゴールに運んだりできませんでしたが、徐々に友達と気持ちを合わせてゲームを楽しむ姿が見られるようになりました。手をつないでいるので、友達同士、声を掛け合わないと上手くいきません。
また、友達のペースを考えながら走らないと、手が離れたり転んだりします。このゲームのルールを通して、友達同士声を掛け合ったり、友達の様子を見ながら動いたりすることができるようになってきました。苦労してゴールにシュートできたときは、みんな大喜び!サッカー初心者の子供たちにとっても楽しい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室(3年) 1

1月16日(水)
3年生でサッカー教室がありました。ヴェルディサッカースクールのコーチ3名が技術指導などをしてくださいました。
最初は、手でボールをキャッチする遊びを通して、ボールに慣れる活動をしました。サッカーをしたことがない子にとって、最初から足でボールを扱うより、手を使った活動があることで安心して取り組めたようです。足を使ったパスやドリブルの練習も、2人組になって鬼ごっこの要素のある楽しい活動で、自然とボールと親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春お餅つき大会 5

1月13日(日)
このお餅つき大会を開催するにあたり、昨年から会議を重ね、多くの方がかかわり準備を進めてきました。青少対の皆さん、町会・自治会の皆さん、各学校の保護者、育成指導員や民生児童委員、交通安全協会の方々、子ども会や学童の方、そして地域の学校の児童・生徒のボランティアなど総勢200名近くの関係者の方々が力を合わせて実施している行事です。
お手伝いをしてくださっていた地域の方の、
「来ているお客さんだけじゃなくて、こうして手伝っている自分たちが楽しいんだよね」
と言う言葉から、この行事の本当の意味を教えていただいたような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春お餅つき大会 4

1月13日(日)
演奏が終わるたびに、大きな拍手が沸き起こります。その拍手に励まされ、ますます張り切って演奏する子供たち。太鼓の勇ましい音色が、白山神社に響き渡ります。新春にふさわしい、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春お餅つき大会 3

1月13日(日)
本校からは、太鼓クラブの子供たちの発表もありました。発表の場所の周りには、たくさんの観客の皆さんが集まってくださいました。子供たちは緊張の中、これまで練習してきた成果を堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春お餅つき大会 1

1月13日(日)
待ちに待った「新春お餅つき大会」が白山神社で行われました。朝早くから地域の皆さんや各学校の保護者のお手伝いの皆さん、中学生ボランティア、そして高校生のボランティアの方が集合し、餅つき大会の準備をしました。
天気予報では、曇りのち雨・雪の予報で心配しましたが、今日はまさしく餅つき日和お天気となりました。子供たちや保護者、地域の皆さんの願いが届いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木教室が始まりました!

1月11日(金)
今日から3学期のくすの木教室が始まりました。金曜日は、2年生と5・6年生の学習の時間です。帰りの会が終わると、早速、今日取り組むドリルを取りに、廊下に集まってきます。黙々と計算に取り組み、学習ボランティアの方のもとへ・・・。花丸をもらったり、励ましの言葉をかけて頂いたりと、地域の方との学習を通した温かな関わり合いが生まれています。今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備活動

1月11日(金)
放課後、地域の方が昇降口前の花壇の手入れをしに来てくださいました。雑草を抜き、土を耕し、肥料を入れながら土をふかふかにしてくださいました。また、1学期に使っていたプランターの土をシートに広げ、鍬で撹拌し、再利用できるようにしてくださいました。この土を使って、卒業式の時に飾るお花をプランターに植えていきます。その下準備として地域の方に関わっていただいています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(太鼓集会)

1月10日(木)
今日の児童集会は太鼓クラブの発表集会です。太鼓クラブはクラブ活動の時間だけでなく、休み時間も使って練習を重ねてきました。今日はいよいよ全校児童の前で発表します。体育館中に太鼓の演奏が響き渡り、心地よいひとときとなりました。太鼓の音色がピタッと決まると、子供たちからも
「かっこいい!」
とため息が出ます。
最後まで力強い演奏を聞かせてくれた太鼓クラブの子供たちです。1月13日の新春餅つき大会で、地域の方にも聞いていただく予定です。太鼓クラブのかっこいい演奏を、是非、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年 算数)

1月9日(水)
算数の授業も始まりました。バスケットのシュート数と入った数がそれぞれ違う試合の表を見て、どの試合でシュートがよく入ったと言えるかについて、考えました。
「シュート数が同じなら、入った数が多い方がいいと言えるね」
「入った数が同じなら、シュート数が少ない方が、いいよね」
「じゃあ、シュート数も、入った数も違う試合だったら、どちらが良くシュートが入ったと言えるんだろう・・・?」
子供たちは、テープ図を使ったり、表にまとめたりとこれまで学習したことを生かしながら、式を立てて比べる方法を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年 書初め)

1月9日(水)
3学期が始まって2日目、1年生では書初めに取り組んでいました。教室を覗いてみると、しんと静まり返り、一文字一文字に集中して書いていました。時折、先生から注意する点などの説明があり、1行書いては、鉛筆を置き、注意する点を黒板で確認しながら書き進める姿がありました。
1年生の3学期の子の姿に驚きと、そして成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期あいさつ運動 2

1月9日(水)
正門では、児童会の子供たちを中心に「あいさつロード」ができ、登校してくる子供たちと元気なあいさつが交わされていました。
あいさつ運動は、中山中・中山小共通の取組になっています。中山地区全体であいさつの輪が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期あいさつ運動 1

1月9日(水)
3学期のあいさつ運動も始まりました。
安全ボランティアさんの皆さんを始め、安全協会の方も横断歩道に立って、子供たちの安全の見守りをしてくださっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました!2

1月8日(火)
「おじいちゃんのところへ行ったよ!」
「みんなで初詣に行っんだ。」
「親戚のみんなが集まって、御馳走を食べたよ!おいしかった。」
「宿題は年末に終わらせて、あとは、ゆっくり過ごせた」
子供たちの思い出を聞いていると、とても充実した冬休みを過ごしていたのがわかります。
冬休み中に頑張った「かけ算九九」の検定を早速受けに来る子もいました。また、クラス全員で手作りかるたを楽しむ学級もありました。
新学期もみんなで元気に、よく学び!よく遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました!

1月8日(火)
あけましておめでとうございます。
いよいよ3学期がスタートしました。始業式の後、教室に戻って冬休み中の課題を出したり、冬休みの思い出について発表し合ったりしていました。
友達や先生と久しぶりに会い、どの学級もうれしさがあふれている雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月8日(火)
 いつもより少し長い冬休み、皆さんはどのように過ごしましたか。
朝はとても冷えましたが、子供たちは元気よく登校しました。

 体育館で始業式が行われ、校長先生からは、「うれしいこと、楽しいことは元気だから感じられます。健康は、自分が自分に贈ることのできる最高のプレゼントです。」とのお話がありました。寒さが厳しいこの時期、体調管理に気を付けて、健康でいられるといいですね。

 生活指導の先生からは、3学期の生活目標「きちんとしたあいさつやへんじをしよう」のお話がありました。 
『あ…あかるく い…いつでも さ…さきに つ…つづける』
 3学期は『つづける』ことを目標に、今回は1・3・5年と2・4・6年生で大きな声であいさつをする練習をしました。早速廊下では、大きな声であいさつする児童の様子が見られました。是非これからも、大きな声での先にあいさつをすることを続けてみてくださいね。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式 4

12月22日(土)
2学期最後の1日は、大掃除をしたり冬休みの課題や過ごし方についてお話を聞いたり、子供たちは最後のまとめをしていました。最後に、先生から一人一人の頑張りと、2学期の学習と生活のまとめとなる通知表をもらいました。先生からのお話を、真剣に、そして時にはにっこりしながら聞いている子供たちが印象的でした。
3学期も元気に始業式を迎えましょう!
今年も、学校の教育活動に御支援と御協力をいただき、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

教育長からのメッセージ

小中一貫教育