手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

第2回 トイレ清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後、有志を募ってトイレ清掃を行いました。
部活動や委員会単位で参加してくれた団体があったり、受験勉強が忙しい中で3年生が自ら参加してくれたりと、多くの生徒が学校をより良くするために一生懸命トイレをきれいにしてくれました。
放課後の時間ということで、多くの人の目に付きにくい活動ではありますが、「誰かのために」自分から動ける生徒がいるということが、先生たちの誇りでもあります。
次回の活動、もっと多くの生徒が進んで参加できる、そんなトイレ清掃にしたいですね。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で生徒会役員からは、先日行われた「部活動アンケート」についての話がありました。話にもあったように、部活動を良くするのも悪くするのも生徒次第です。アンケートの結果をもとにして、より良い部活動を生徒自身で作り上げましょう。また、ユニセフ募金についての話もありました。先日行われたユニセフ募金で、23003円を集めることができたそうです。協力してくれた皆さん、ありがとうございました。
さらに、保健委員からは熱中症に関して、スライドを見せながら説明をしてくれました。段々と暑くなってくる時期なので、こまめに水分補給をするなど、熱中症の予防を心掛けましょう。
最後に、表彰が3件ありました。1つ目は、先日行われた別中杯で、素晴らしい成績を残したとして、1年B組、2年B組、3年C組が表彰されました。
2つ目は、生活委員が主催するノーチャイム着席コンテストで優秀な成績を残したとして、1年D組、2年D組、3年C組が表彰されました。
3つ目は、ソフトテニス部です。八王子市の大会で、森・児玉組が女子個人3位、竹下・尾後貫組が女子個人5位、女子団体で3位になり、表彰されました。さらに、森・児玉組と団体は都大会への出場が決まりました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

生徒会コラム 7月 1

小笠原:みなさん、こんにちは。7月になりましたね。
    今回は生徒会本部のアイドル、3年の寺尾翔太と2年の小笠原和
    叶です。先週、2年生は職場体験に行ってきました。私はデイサ
    ービスセンターに行ってきましたが、先輩は昨年どこへ行きまし
    たか。
 寺尾:僕は長池公園自然館に行ったよ。色々な自然と触れ合えて楽しか
    ったし、色々と勉強になった記憶があるな。差し入れもいただい
    たり、あとはトラックの荷台部分に乗って公園内を循環したのも
    いい思い出だね。
小笠原:人と触れ合えるのも、自然と触れ合えるのも楽しいですよね。
    将来何になりたいかを考えるいいきっかけになりました。
 寺尾:そうだね。これを機に、まず今は何をするべきか考えることが必
    要だね。まあ、まず僕たち3年生の場合は勉強して○○高校に合
    格できるよう頑張るというのが第一かな。そういえば、先週期末
    考査の素点表が返ってきたんだけど、小笠原はどうだった?
小笠原:9教科での目標とする点数は達成積なかったけれど、学年の中で
    は良い方だったのかな。今回は5教科のテスト結果がいまいちだ
    ったので、次の中間考査ではリベンジしたいと思います。
 寺尾:僕も、今回はあまり結果に納得できなかったから、次回は今まで
    以上に頑張って準備しようと思っているよ。では、早速受験勉強
    に取り組む事にするかな。では、お疲れ様でした。
小笠原:最後まで読んでくれてありがとうございました。1学期も残りあ
    と約2週間です。今週からは生徒会役員選挙の立候補受け付けも
    始まります。よりよい別所中にできるよう、みんなで頑張ろう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 生徒会朝礼

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

生活指導方針

学校評価

小中一貫教育