4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ミルクパン
 ☆おからコロッケ
 ☆きのことペンネのトマトソース煮
 ☆千切り野菜のスープ
 ☆牛乳

  コロッケは給食室の手作りです。ご家庭と同じ
 ように、じゃがいもをふかしてつぶし、玉ねぎの
 みじん切りとひき肉を炒めたものと混ぜてたねを
 作ります。それをひとつ、ひとつ丸め衣をつけて
 油で揚げます。揚げ方は意外にコツが必要です。
 ・冷ました具
 ・衣をまんべんなくていねいにつける。
 ・適温の油(中温。170〜180度ぐらい)
 このうちのひとつでも出来ていないと油の中で
 パンクしてしまいます。今日は調理員さんが本当
 にていねいに作ってくれたのでほとんどパンク
 せず、こんがりきつね色のきれいなコロッケが
 出来上がりました♪味もとてもおいしかったです!

4月26日の給食

画像1 画像1
 ☆たけのこごはん
 ☆さばの塩焼き
 ☆野菜のいろどりあえ
 ☆のっぺい汁
 ☆牛乳

  たけのこは名前のとおり竹の子どもです。竹の芽が
 土から頭を出したところを掘り起します。この芽は
 そのままにしておくと10日ほどでりっぱな竹になって
 しまいます。とても成長が早いですね。
  たけのこの「旬」はまさに「今」です。たけのこは
 成長が早いので旬の時期も限られます。また、旬の
 時にとれたたけのこは缶詰やレトルトとは違い、とても
 香りがよいです!!たけのこを漢字で書くと竹かんむり
 に旬、「筍」と表します。なんだかとっても納得できる
 漢字ですね。
  今日のたけのこは八百屋さんがあく抜きをしてもって
 きてくださいました。袋を開けるととても良いかおりが
 しました。しょうゆで煮てもその香りとうまみはしっかり
 と残っていてとてもおいしく出来上がりました。

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆スパゲティミートソース
 ☆イタリアンサラダ
 ☆でこぽん
 ☆牛乳

  1年生は、はじめてのミートソースです♪
 ミートソースは給食での不動の一番人気のメニュー
 です。1年生も食べ始めてすぐに「おいしい!!」
 と笑顔がいっぱいになってくれました。
  ミートソースは由木東小全員の分量でで約78Kgの
 たまねぎをみじんぎりにしてにんじんやひき肉、
 ホールトマトといっしょに朝から煮込んで作ります。
 2時間以上 時間をかけて煮込むのでうまみたっぷり
 のミートソースが出来上がります。写真では1ざるしか
 玉ねぎが写っていませんが実際は3ざる分あります。

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆さんまのかば焼き丼
 ☆根菜ごま汁
 ☆即席漬け
 ☆牛乳

  さんまのかば焼きは給食では定番と同時にみんなが
 大好きで楽しみにしているメニューの一つです。1年生
 ははじめてのさんまのかば焼きでした。さんまといえば
 ご家庭では塩焼きにして食べることが多いでしょうか。
 かば焼きははじめて、という子がたくさんいましたが、
 がんばって食べることができました。
  今日の汁ものは根菜ごま汁です。ごぼう、大根、人参
 などの根菜をだし汁でじっくりコトコトとうまみをひき
 出すように煮て作りました。学校の汁ものはとても具だく
 さんです。今日もごまも入れて7種類の具材を使っています。

4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆いかの香味焼き
 ☆ひじきの炒め煮
 ☆肉じゃが
 ☆清見オレンジ
 ☆牛乳

  ひじきにはミネラル分がたくさん含まれていて、
 とても体に良い食品ですが好き嫌いもはっきりと
 わかれるものでもあります。教室では苦手な子も
 いましたが、ほとんどの子が「食べられるよ!」
 「ごはんにのせて食べるとおいしいよ。」とパク
 パクと食べてくれて、こちらもとても嬉しくなり
 ました。肉じゃがは大人気♪ほとんど完食でした。

4月20日の給食

画像1 画像1

 ☆ごはん
 ☆さわらの照り焼き
 ☆若竹煮
 ☆さつま汁
 ☆牛乳
 
  さわらは漢字で魚へんに春と書きます。まさしく
 春が旬の魚です。、また、たけのこも春を代表する
 野菜です。今日は春がいっぱいのメニューでした。
  

1・2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(金)、1・2年生一緒に、多摩動物公園へ行ってきました。
とても良いお天気の下、仲良く手をつないで歩いて行きました。
たくさんの動物を見て、楽しんできました。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆八王子ラーメン
 ☆ポテトぎょうざ
 ☆清見オレンジ
 ☆牛乳

  今日はみんなが楽しみにしていた八王子ラーメン
 の日です!!教室では配膳の時間からテンションが
 上がっていました♪
  八王子ラーメンといえば「トッピングにきざみたま
 ねぎ」が特徴です。給食では生のままのたまねぎは
 使えないので、つゆの出来上がる直前に入れて出来る
 だけ食感と香りを残すように工夫をしています。
  うずらの煮卵は調理員さんがコロコロと釜の中で
 転がしながら色よく煮てくれました。
  ポテトぎょうざも給食室の手作りです。マッシュした
 じゃがいもと炒めたベーコン、たまねぎを合わせて
 ぎょうざの皮で一つ一つ包んで焼きました。ぎょうざの
 皮は給食では特注の大きな皮を使っています。こちらも
 教室で大人気でした!

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆もぶりごはん
 ☆イワシのから揚げ
 ☆わかめとツナのレモンあえ
 ☆みそ汁
 ☆牛乳

  今日は「広島県の郷土料理」の給食です。
 もぶりごはんの「もぶり」とは広島の言葉で
 「混ぜる」という意味です。本来は具をごはんに
 のせ、自分で「もぶって」食べるのですが、今日
 は給食室でごはんと具を「もぶって」提供いたし
 ました。瀬戸内でとれたちりめんじゃこもたっぷり
 入っています。
  また、広島県は日本でも有数のレモンの産地です。
 たくさんの果汁を使いましたが、酸味のほかにほのか
 に甘味もありとてもおいしく出来上がりました。
 教室にもよい香りがただよい、「いい香り〜!」と
 あちらこちらから声が聞こえました。
  いわしも広島県の特産です。塩こしょうのあじつけ
 だけでから揚げにしましたがくさみもなくおいしかった
 です。教室でも残さず食べてくれました。残菜率0.5%
 です!

4月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆チキンカレーライス
 ☆フレンチきゅうり
 ☆桜色フルーツ白玉
 ☆牛乳

  給食がカレーの日は朝から学校中がカレーの香りに
 包まれます。給食のカレールーは手作りです。小麦粉を
 バター、サラダ油でよく炒め、カレー粉を入れてさらに
 炒め香りを引き出します。由木東小約780人分のカレー
 ルーなので作るのにもとても時間がかかります。今日も
 朝からじっくりと炒って作りました。1年生のみなさんも
 今日の給食をとても楽しみにしていました!!教室へ行く
 と「いいにおいがしていたよ!」「カレー大好き!!」と
 笑顔がいっぱい!!たくさん食べてくれました。
  また、今日のもう一つのおすすめは写真にのせた白玉です。
 ピンクと白の2種類の白玉を給食室で丸めて作りました。
 ピンクは生のいちごをピューレにして練りこみました。
 食べるとほんのりいちごの味がしてとてもおいしく出来
 上がりました。

1年生 交通安全教室

横断歩道をわたる練習をしました。
手をあげる 右を見る 左を見る 前を見る
道路ではふざけない 交通事故にあわない
おまわりさんに教わったことを忘れずに守りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会が行われました。在校生と顔合わせです。由木東小の仲間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

始業式

新学期が始まりました。新しいクラスでスタートです。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

新入生118名が入学しました。早く学校になれて、元気に登校してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆キムチチャーハン
 ☆大豆と鶏肉の中華炒め 
 ☆わかめスープ
 ☆牛乳

  キムチチャーハンには炒り卵を混ぜています。
 全部で約15Kgの卵を炒り卵にするので調理員さんは
 ずっと釜に着いて混ぜ続けています。今日もとても
 おいしく出来上がりました!!
  大豆と鶏肉の中華炒めには赤ピーマンが入っています。
 ピーマンは一度湯通しをして独特のかおりを少しやわら
 げました。どのクラスでもしっかりと食べてくれました!
  

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆五穀ごはん
 ☆焼きししゃも
 ☆かわりきんぴら
 ☆なめこ入りみそ汁
 ☆清見オレンジ
 ☆牛乳

  今日は主食・主菜・副菜・乳製品・果物の5つが
 そろったバランス献立「五つの輪」の日です。
  オリンピック選手は厳しい練習を行うことはもちろん、
 毎日の食事にとても注意をはらい、栄養をとるように
 しているそうです。オリンピックの5つの輪にならい、
 給食も月に必ず1回以上、今日のように五つがそろった
 献立を提供しています。バランスよく食べてじょうぶな
 体を作り、毎日元気に過ごしましょう。
  今日は由木東小全員分で1240匹ししゃもを焼きました。
 ごはんもアツアツ!!一釜約6Kgのお米を8釜炊きます。
 とてもおいしく炊き上がりました。

4月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆マーボー丼
 ☆ポップビーンズ
 ☆新たまねぎのスープ
 ☆牛乳

  今日から新年度の給食が始まりました。安全・安心で
 おいしい給食を作っていきますのでどうぞよろしくお願い
 いたします。
  新しいクラスや友だちとの初めての給食。教室では
 すこし緊張した雰囲気でしたが、しっかりと給食の準備
 も出来ました。献立もみんなの大好きなものが並び、
 たくさん食べることができました。
  明日からも楽しく給食の時間を過ごし、しっかりと
 食べて丈夫な体を作っていってほしいです。
  給食は手作りが基本です。ポップビーンズは乾燥大豆を
 朝からゆでて、片栗粉をつけて油で揚げました。青のり
 がアクセントです。また、スープに入っているにんじんも
 調理員さんが包丁でていねいに千切りにしてくれました。
 出来上がりがとてもきれいでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31