6年 室長会議、家族へのお土産

宿舎に着き、入浴と組み合わせて、お土産を購入しています。
家族の喜ぶ顔を思い浮かべ、また自分の記念として品定めしています。
購入希望数が多く、お小遣いで足りるか足し算します。でも、計算するたびに合計額が変わるようで、悩み続けている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごまごはん
・棒ぎょうざ
・キャベツの南蛮漬け
若玉スープ
・牛乳

 給食のぎょうざは棒ぎょうざです。四角い皮に肉あんをのせ、
三つ折りにして、表面に油を塗って、オーブンで焼きます。
皮の端までこんがり焼きあがりました。


*食材の産地*

・キャベツ、しょうが:八王子市小比企町

・にんじん、たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・はくさい:長野県
・にら  :茨城県


6年 光徳牧場2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 光徳牧場

紅葉し始めた牧場で食べるアイスクリームは格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 湯の湖一周ハイキング4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 湯の湖一周ハイキング 6

 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 湯の湖一周ハイキング5

ヒカリゴケを見つけました。
写真中央の小さな緑がヒカリゴケです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 湯の湖一周ハイキング3

湯の湖からの唯一の流出箇所が湯滝です。湯滝の上部を上から眺めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 湯の湖一周ハイキング2

木道を倒木が遮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 湯の湖一周ハイキング

湯の湖を一周するコースのハイキングに出掛けることにしました。
源泉湧出地を脇に見ながら、スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 三本松茶屋

画像1 画像1
戦場ヶ原の端にある三本松茶屋で、青空を背にした男体山をバックに、学年集合写真を撮影しました。
昨夜の風で写真中央の「戦場ヶ原」の記念表示が傾き近付けないため、事前に考えていた石組みを利用しての撮影はできませんでした。
ああでもない、こうでもないと試行した結果の隊形で撮影しました。

6年 昼食

当初はハイキング途中で摂る予定でしたお弁当を、二荒レストセンターで食べることにしました。
メニューは、厚焼き玉子、フライドポテト、肉団子、ウィンナー、鶏の唐揚げ、春巻き、キャベツ、漬物、ご飯です。

戦場ヶ原のハイキングへの変更を検討しましたが、木道が流されているとの情報があり、さらに変更し、湯の湖周辺のハイキングとする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光自然博物館

日光の動植物、地形等について班毎に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華厳の滝4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華厳の滝3 定番、先生も

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華厳の滝2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華厳の滝

通常毎秒4トンの落水量が、昨日の台風の影響で本日は45トンです。
初めて見る児童も何度も見てきた大人も、その迫力に感動、興奮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 宿舎出発

予定を変更し、昨日見学を取り止めた華厳の滝に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 朝食3

追加されたおひつに、すぐに手が伸びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 朝食2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝会
3/5 避難訓練
3/6 特別時間割
3/7 6年生を送る会

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育メモ

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪