学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

1年生 多摩川野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(木)、1年生は多摩川の河原に出かけて、地学の専門家の先生の話を伺いながら、地層を調べる活動や貝化石を採集しました。
遥か昔のゾウの足跡や立派な貝の化石を見つけ、感嘆の声を上げた生徒もたくさんいました。
実物(本物)に触れることができる貴重な取り組みです。

「希望の丘」花壇の花苗植え付け

画像1 画像1
11月20日(火)先週に引き続いて、 曇天で気温も低い中、PTA杉の沢会の皆様が「希望の丘」花壇にパンジーやノースポールの苗を植え付けてくださいました。
一冬越して春には、たくさんの花が咲くことでしょう。
2週にわたって、本当にご苦労様でした。
ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(火)から3日間、2年生は職場体験に行ってきます。
実際に複数の事業所等に分かれて仕事を体験します。
働くことをとおして、働くことの意義や喜び、大変さなどを学びます。

地域の各事業所等の皆様、大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。


写真上:「ネイティブ園芸」にて
写真中:「八王子消防署由木分署」にて
写真下:「キッチンなかやま」にて

東京都中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
11月18日(日)荒川河川敷にて、東京都中学校駅伝競走大会が行われました。
結果は、男子13位(19位)、女子15位(55位)と大健闘でした。
大変よくがんばりました。 
※( )内は昨年度の順位

秋の収穫

画像1 画像1
11月16日(金)
ボランティア部が大事に育ててきたカブを、今日収穫しました。

花一輪の活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(金)、第3回まとめテストが終わりました。
テストが終わり少しホッとした放課後は、花一輪の活動を行いました。
学校運営協議会委員の方々とボランティア部員、サッカー部員が中心となって、来春新入生を迎えるにあたって、たくさんの花に囲まれながら入学できるよう、花壇の整備とチューリップやグラジオラスの球根を植え付けました。

花一輪の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校学校運営協議会では、「子どもたちの豊かな心を育む一助になれば」との思いから、毎月教室に飾る花を活けています。
花は主に、地域の方がご自宅などで育てたものを届けてくださいます。
改めて、感謝いたします。

「希望の丘」花壇の手入れ

画像1 画像1
11月13日(火) 曇天で肌寒い中、PTA杉の沢会による「希望の丘」花壇の手入れをしてくださいました。
来週は、パンジーを植え付ける予定です。
今回も多くの皆様にご参加いただき、感謝いたします。
ありがとうございました。

セーフティ教室

11月12日(月)、公益社団法人日本健康アカデミーの方を講師としてお招きし、セーフティ教室を開きました。
薬物乱用について、その危険性をVTRやパワーポイント、パネルを使いながら、わかりやすくお話ししていただきました。

画像1 画像1

八王子市立中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(日)、上柚木公園陸上競技場にて駅伝大会が開催されました。
男子は70回という節目、女子は34回を数える八王子市の伝統の大会です。
大声援の中、広いグランドと周辺の道路にて全力で走る姿を見ると、感動しないではいられませんでした。
男子3位、女子5位と立派な成績を残し、大会は無事に終了しました。

写真左・中:男女それぞれ第1走者のスタートの様子
写真右:走り終わって、互いに健闘を称え合う選手


芸能祭

画像1 画像1
画像2 画像2
11月3日(土)、2つの会場で八王子市立中学校芸能祭が行われました。
吹奏楽部は、演奏が終わると一段と大きな拍手が会場を包み込みました。
演劇部は、先月の音楽祭の時と勝るとも劣らずの名演でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 都立高一次合格発表 復習テスト(1)(2)

学校だより

部活動 月別活動計画

教育課程

学校経営計画

学校運営協議会だより

学力向上・学習状況改善計画

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

部活動 年間活動計画

保健室より

給食献立表