学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

もったいない大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(月)、生徒朝礼で生徒会執行部から提案があった「もったいない大作戦」。
給食の残菜を減らそうと全校生徒に呼びかけ、その日から大作戦は始まりました。
4時間目が終了すると、視聴覚委員会が放送室からクシコスポスト(徒競走でお馴染みの曲)を校舎内に流します。
その曲を合図に、全員で協力して給食の準備を素早く行い、給食を食べる時間をしっかり確保して残菜を減らそうという作戦です。
学級委員会、生活委員会、美化委員会は、声かけやサポート
保健委員会は、給食指導員さんへのインタビュー、「たより」の作成
図書委員会は、食育など関連本の紹介など全校体制で取り組んでいます。
全校生徒が一生懸命取り組んでいる姿に、中山中生の素敵な姿と心を感じます。

体育館床張り替え工事

画像1 画像1 画像2 画像2
現在の体育館は、老朽化のため、床のあちらこちらにパッチワーク状に修理跡が残っています。
今週から、床の全面張替工事が行われています。
工事完了予定は、8月末になる見込みです。

生徒朝礼と表彰 その3

画像1 画像1
ソフトテニス部の表彰の様子

生徒朝礼と表彰 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バドミントン部の表彰の様子

生徒朝礼と表彰 その1

画像1 画像1
7月9日(月)、生徒朝礼がありました。
生徒による整列指揮の後、選挙管理委員会から生徒会役員選挙について連絡があり、次に、音楽祭スローガンの発表がありました。
続いて、生徒会執行部からパワーポイントを活用した提案がありました。
「もったいない大作戦」と称して、給食の残菜を減らそうと全校生徒に呼びかけました。
給食指導員さんから残菜の量を取材し、残菜量をグラフで表し、さらに具体的な改善策を示しました。
生徒朝礼が終わると、バドミントン部とソフトテニス部の表彰を行いました。


「手づくり旅行ガイド」

3年生修学旅行の事前学習の一つとして、京都・奈良に関することなど32項目について、1人1項目を担当し調べ学習をしました。
新聞形式にしてまとめています。
それを、修学旅行の学習資料とするために、学習係が印刷・製本します。
3年生の手づくりの旅行ガイドができるわけです。
一部は、「ギャラリー中山」に掲示しています。

画像1 画像1

夏祭りボランティア

画像1 画像1
間もなく夏休みです。
夏休みには、地域でいくつかの夏祭りが予定されています。
校長室前の廊下には、「夏祭りのボランティア募集」のチラシが掲示されています。
多くの生徒が興味持って、チラシを見ています。

水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)猛暑の中、水泳指導が始まりました。
安全に留意しながら、9月までプールの授業が続きます。

選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(土)、八王子市中学校ソフトテニス選手権大会にて、団体戦で見事優勝しました。

生徒朝礼と表彰 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、部活動の表彰の様子です。

生徒朝礼と表彰 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(月)、生徒朝礼の日です。
各委員会から連絡事項の伝達と美化コンテストの表彰を行いました。
また、土日に行われた水泳、バドミントン、ソフトテニス部の大会の表彰も行いました。

写真は、美化コンテスト及び部活動の表彰の様子です。

公式戦 ソフトテニス部

画像1 画像1
6月23日(土)、上柚木公園テニスコートにて八王子市中学校ソフトテニス選手権大会が行われました。
決勝トーナメント1回戦は、強豪椚田中学校との対戦でしたが、見事勝利しました。
準決勝は、30日です。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(月)6校時、セーフティ教室を実施しました。
講師をお招きして、「インターネットを使うときに気をつけること」というテーマで、1時間お話を伺いました。
インターネット(SNS)で注意するポイントと上手な使い方について、たいへんわかりやすくお話をしていただきました。
また、生徒一人一人が考える時間、協議する時間を取り入れ、より深く学ぶことができました。
その後、ご参観いただいた保護者や地域の方と活発な意見交換ができました。

中山中の生徒

画像1 画像1
6月11日(月)、学校朝礼を行いました。
校長先生の話は、「地域の人がとても困っているところを、中山中の5人の生徒に助けてもらった。」という話でした。
中山中の生徒は、優しい気持ちをもっているだけではなく、困っている人に手を差し伸ばし行動に移すことができます。
心温まる素敵な話で、今週が始まりました。

第39回体育祭 その2

写真上・中:PTA杉の沢会種目「綱引き」
写真下:大きな歓声に包まれた応援席
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第39回体育祭 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(土)、第39回体育祭を実施しました。
そして、晴天の中、無事に終えることができました。
一人一人の生徒にとって、とても達成感を感じることができたのではないかと思います。
これも、ご来賓の方々、地域の皆様、保護者の皆様のおかげだと感じております。
ありがとうございました。

写真上:美術部制作「体育祭応援旗」
  中:1年生「いかだ流し」
  下:バトルサークル


体育祭予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(火)の午前中は、6月2日に実施する体育祭の予行練習を行いました。
1つ1つの演技や係の仕事を確認しました。
本番まであと3日。
体調に気を付け、できる限りの努力をして、体育祭に臨みましょう。

写真は、開会式の練習のようすです。

体育祭全校練習 その2

写真は、全校練習時の係生徒の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭全校練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末に開催する体育祭まで、あと5日。
5月28日(月)1校時、全校練習を行いました。
本番さながらの集中力と迫力でした。
また、係生徒は当日の動きを真剣に確認していました。
ここからの5日間の練習で、一層高いレベルの演技が完成されることでしょう。


放課後学習教室

画像1 画像1
中山中学校では、毎週水曜日と木曜日の放課後を利用して学習教室を開いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 都立高一次合格発表 復習テスト(1)(2)

学校だより

部活動 月別活動計画

教育課程

学校経営計画

学校運営協議会だより

学力向上・学習状況改善計画

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

部活動 年間活動計画

保健室より

給食献立表