日本語学級の紹介

画像1 画像1
第六小の先生に、日本語学級の紹介をしました。
今年度の取り組みについて説明したり、
日本語の授業の様子などについて
話したりしました。

4月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【和み献立〜広島県〜】
・もぶりごはん
・イワシの唐揚げ
・わかめのレモン和え
・みそ汁
・セミノールオレンジ
・牛乳

 広島県の郷土料理と名産を使用した料理です。
 レモン和えのレモンは広島県産のレモンを使用しました。
 イワシのから揚げは、しょうが、しょうゆ、酒につけこみ、
食べやすい「唐揚げ」味にしました。低学年の子供たちも
「おいしい!」と食べていました。


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市犬目町

・にんじん:東京都清瀬市

・ごぼう :青森県
・だいこん:茨城県
・キャベツ:愛知県
・きゅうり:宮崎県
・しょうが:熊本県
・セミノールオレンジ:三重県

4月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

東京都産!たけのこごはん
・鯖の塩焼き
・のっぺい汁
・野菜の彩り和え
・牛乳

 今が旬のたけのこは、八王子市川口町で収穫されたものです。
 だしで鶏肉、油揚げと一緒に煮含め、ごはんとまぜました。


*食材の産地*

八王子市
・たけのこ:川口町
・ながねぎ:犬目町
・こまつな:石川町

・にんじん:東京都清瀬市

・だいこん:茨城県
・もやし :栃木県
・じゃがいも:鹿児島県

日本語の勉強を頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まり、日本語学級に通級している子供たちは、
張り切って学習しています。
在籍する児童は45名で、
中国、フィリピン、アメリカ、ネパール、ベトナム・・など、
11の国と関係しています。
八王子市内公立小学校18校から通級し、
週に2〜4時間日本語の学習をしています。

高尾山遠足(4年生)

4年生は今日、高尾山へ遠足に向かいました。
ケーブルカーに乗り、最初は4号路で山頂を目指しました。
つり橋を渡ったり、急な坂道を登ったりと難所はたくさんありましたが、頂上に無事着くことができました!
お弁当を食べた後、ビジターセンターにて高尾山の自然について学びました。
学校に帰った時、疲れ切ってはいましたが、充実した笑顔がたくさん見受けられました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
ひじきの炒め煮
・牛乳


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市犬目町

・にんじん:東京都清瀬市

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・じゃがいも:鹿児島県


こいのぼり

画像1 画像1
空にこいのぼりが泳いでいます。
もうすぐこどもの日ですね。
六小の子ども達がすくすくと育ちますように。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二十日に離任式が行われました。
去られた先生にそれぞれの想いがこもった手紙を読んで、お別れをしました。
楽しかった思い出、嬉しかった思い出、様々な思いがよみがえり、涙をする子もいました。
先生ありがとう、さようなら。また六小に遊びに来てくださいね。

4月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ミートソーススパゲティ
・ペイザンヌスープ
・いちご
・牛乳

 4月からは三中へ運搬するためには料理の仕上がりを早める必要
があります。できるだけ長い時間煮込みたいミートソースは、作り
始める時間を早めました。
 ミートソースの玉ねぎは先にあめ色になるまで炒めます。今日は
7時ごろから炒めました。子供たちが登校する時間には正門には玉
ねぎを炒める香りが漂っていました。
 ひき肉を炒め、あめ色のたまねぎ、ホールトマトなどを合わせて
約2時間煮込んで作るミートソースは濃厚で旨みたっぷりです!

食育メモ「野菜350」


*食材の産地*

・にんじん:東京都清瀬市

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・キャベツ:神奈川県
・セロリ :静岡県
・じゃがいも:鹿児島県
・いちご :静岡県


4月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・チキンカレーライス
・フレンチきゅうり
・桜色フルーツ白玉
・牛乳

 給食のカレーのルーは手作りです。油、バターで小麦粉を茶色く
なるまで炒め、カレー粉を加えて作ります。
 六小では、飴色のたまねぎ、りんごを加えて旨みたっぷりのカレ
ーを作っています。

 桜色の白玉は、いちごで色付けしています。いちごをミキサーで
ジュースにし、一度こしたものを白玉粉に加えこねています。鮮や
かな色と、甘酸っぱい白玉になります。


*食材の産地*

・にんじん:東京都清瀬市

・たまねぎ:北海道
・にんにく、りんご:青森県
・いちご :栃木県
・きゅうり:千葉県
・しょうが:熊本県
・じゃがいも:鹿児島県

4月19日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

・ごはん
・鰆のごま風味焼き
・若竹煮
・さつま汁
・牛乳


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市犬目町

・にんじん:東京都清瀬市

・さつまいも、だいこん:千葉県
・たけのこ:愛媛県
・さやえんどう:徳島県
・しょうが:熊本県

4月18日(水)

画像1 画像1
*こんだて*

・ビビンバ
・春雨スープ
・黒糖アーモンド
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・こまつな:石川町
・ながねぎ:犬目町

・にんじん:東京都清瀬市

・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県


交通安全自転車教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の自転車教室が行われました。校庭では、道路のラインに沿って正しく運転したり、交通ルールに従って止まったりする練習をしました。体育館では、交通安全のDVDを観ました。今日学んだことを生かして、これから安全に楽しく乗ってほしいです。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
皆そろって、仲良くさようならをしました。
一年生の集団下校もすっかり慣れてきて、家や学童に向かう後ろ姿も成長したように感じられます。

4月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・笹かまぼこの二色揚げ
・ハムともやしのごま和え
・呉汁
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・こまつな:石川町
・ながねぎ:犬目町

・にんじん:東京都清瀬市

・もやし :栃木県
・だいこん:千葉県
・じゃがいも:鹿児島県

4月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・キムチたまごチャーハン
・豚と豆の角煮風
・わかめスープ
・清見オレンジ
・牛乳

 キムチチャーハンは大人気の献立です。
 レシピを公開していますので、ご家庭でもお試しください!

食育メモ:食事のマナー

*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町

・にんじん:東京都清瀬市

・えのき :長野県
・しょうが:熊本県
・清見オレンジ:静岡県

4月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・赤飯
・卵焼き
・小松菜の煮びたし
・お祝いすまし汁
・ジューシーオレンジ
・牛乳

 赤飯は、小豆をゆでこぼし、ゆで汁を使って赤く染めます。ゆで汁
の割合によって、色の濃さを調節することができます。
 赤飯に使う豆は「アズキ」よりも「ササゲ」のほうが皮が割れにく
いため縁起が良いとされています。
 しかし、アズキのほうが皮がやわらかく食べやすくなり、食べ残し
が減ったので本校では「アズキ」を使用しています。


*食材の産地*

八王子市
・こまつな:石川町
・ながねぎ:犬目町

・にんじん:東京都清瀬市

・たまねぎ:北海道
・えのき :長野県
・もやし :栃木県
・ジューシーオレンジ:熊本県

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は六年生のお兄さん、お姉さんと手を繋ぎながら体育館の中へ入りました。
名前を呼ばれ、花のアーチの中を通って舞台へのぼりました。
六小クイズで楽しく六小の事を知ることができました。
初めて校歌を皆で一緒に歌いました。少しずつ覚えていきましょうね。
楽しい六小生活のスタートです。

音楽朝会

画像1 画像1
一年生を迎える会、離任式に向けて校歌とふるさとを歌いました。
発声練習からのびのびと歌っていました。
当日が楽しみです。

4月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・黒糖パン
・カレーコロッケ
・きのことペンネのトマト煮
・野菜スープ
・牛乳

 給食のコロッケは、ひき肉、たまねぎを炒め、おからを加える
ことで肉汁やたまねぎを水分を吸収させて、水っぽくならないよ
うにしています。カレー粉で味付けをしてじゃがいもとあわせま
した。
 一つずつ形を整えて、衣をつけて油で揚げます。通常は小麦粉、
卵、パン粉の順につけますが、小麦粉と卵、水で作った衣をつけ
てパン粉をまぶすことでパンクを防いでいます。


*食材の産地*

・にんじん:東京都清瀬市

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・しめじ :長野県
・キャベツ:愛知県
・じゃがいも:鹿児島県


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 児童集会
3/4 全校朝会
3/5 避難訓練
3/6 特別時間割

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育メモ

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪