2月25日(月)の給食

 今日の献立
 ゆかりごはん・ししゃもの磯辺焼き・田舎汁・青菜の煮びたし・
 せとかオレンジ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れコンサートでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の5時間目に、体育館で6年生のお別れコンサートがありました。
太鼓の先生、沢田さんに教えていただいて、もう10年以上になる「この時期の高倉小学校の伝統」です。みんなで息のあった見事な演奏に、大きな拍手が惜しみなく送られました。

2月22日(金)の給食

 今日の献立
 キムチチャーハン・春雨スープ・ミニシュウマイ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・鶏の出汁から揚げ・舟場汁・かぶらと青菜のおひたし・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び集会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、たてわり遊び集会がありました。今日の仕切りは5年生。今まで6年生がやってくれていたことを、自分たちが進めます。こうして、少しずつ伝統が引き継がれていくのですね。

2月20日(水)の給食

 今日の献立
 ししじゅうし・ワンタンスープ・にんじんしりしり・ぽんかん・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)の給食

 今日の献立  世界ともだちプロジェクト  オランダ
 ミルクパン・スタンポッ・ウィンナー・グロンテスープ・オレンジ・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・赤魚の香味焼き・ジャガイモのそぼろ煮・野菜の彩和え・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶりの・・・

今日は、縦割班給食なので 人気のある献立を!と考えました。
久しぶりに、「根菜チップス」を作りました。
サツマイモとレンコンです。パリパリポリポリと
みんなで おいしく食べてくれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(金)の給食

 今日の献立
 四川豆腐丼・根菜チップス・中華スープ・牛乳

 今日は、縦割班給食です。1年から6年生まで一緒に食べます。
 アレルギー対応のない献立にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の1・2時間目は、八王子在住の走高跳元日本記録保持者、君野貴弘(きみの たかひろ)先生を招いて、体育館でオリパラ授業を行いました。

1・2年生が授業を受けました。たくさん体を動かしながら、走る楽しさや体を上手に動かすことを学びました。
君野先生の跳躍力を目の前で見て、子供たちは大きな歓声を上げていました。

6年社会科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2
東京高等裁判所で模擬裁判を行いました。司法の体験学習です。

6年社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼タイムの後は、戦前戦後の昭和の社会や
暮らしを学びました。
建物が焼かれて、青空教室で学習していたことに驚きです。

2月14日(木)の給食

 今日の献立
 リゾット・しゃぶしゃぶサラダ・ミニチョコケーキ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学 4

画像1 画像1
昭和館でお昼タイムです。
お弁当の準備、ありがとうございます。

6年社会科見学 3

画像1 画像1
国会議事堂の見学をしました。国の行政の中心です。
みんなマナー良く、学習していました。

6年社会科見学 2

画像1 画像1
永田町の国会議事堂に着きました。見学時間が始まるまで、静かに待機しています。

6年社会科見学 1

画像1 画像1
今日は、6年生が社会科見学に行きます。
国会や裁判所などで、しっかり学んできます。

2月13日(水)の給食

 今日の献立
 味噌煮込みうどん・大学芋・大根のごま油炒め・ポンカン・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトルです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みに、図書委員会主催のビブリオバトルがありました。
まず、図書室にある「自分が面白いと思う本」を1分間で紹介します。
次にそれを聞いていた参加者が、読みたくなった本に手を上げて投票します。

みんな自分の言葉で喋ります。楽しい時間です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

年間行事

給食献立表