2月14日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ハヤシライス
グリーンサラダ
ミニチョコカップケーキ
牛乳

 ココアで味付けをして、
中にチョコチップをちりば
めたケーキを手作りしまし
た。

2月13日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
赤魚のみそ焼き
大根のそぼろ煮
みそ汁
牛乳

 一汁二菜の和食の献立
です。

ヒジキ先生との記念写真

6年生は、今後、なわとびに触れる機会も少なくなるだろうというヒジキ先生の考えで、1本のなわとびで楽しめる技を数多く教えてくださいました。最後に、全員で記念写真。素敵な卒業記念になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本唯一のプロなわとびプレーヤーをお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オリンピック・パラリンピック教育」の一環として、日本唯一のプロなわとびプレーヤー 生山ヒジキ 先生を講師にお招きし、各学年1時間ずつ、なわとびのコツやたくさんの技を指導指導していただきました。朝の全校朝会では、ヒジキ先生の楽しいトークと華麗な技な技にくぎ付けの子供たち。また、なわとび1本で様々な楽しみ方や、技を教えていただきました。

なかよし祭り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです

なかよし祭り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きをどうぞ

なかよし祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お化け屋敷 犯人を捜せ ミステリー劇場 脱出ゲーム コインストライク
スタンプ迷路 ブラックボックス 縁日 椚田シティー スーパーマリオチャレンジ
それぞれがアイディアたっぷりのコーナーでした。

なかよし祭り 楽しかった!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザの流行で延期になっていた「なかよし祭り」を本日行いました。この日が来るのをずっと待ち望んでいた子供たち。準備の段階から大変な盛り上がり。各クラスのアイディアに満ちた出し物に本当に驚かされました。楽しいことがずっと続けばいいのに・・・という声があちらこちらから聞こえてきました。

2月7日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コーンライス
バーベキュードフィッシュ
(ホキ)
ポトフ
みかん
牛乳

 午前中のなかよしまつりで
たくさん動いた後の給食でし
た。お腹がすいたのか、コー
ンライスが人気なのか、どの
クラスも、コーンライスを給
食当番が盛るときに普段より
大目に盛っているようでした。
残りも少なく、たくさん食べ
てくれました。

2月6日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あんかけやきそば
おかかポテト
水菜のスープ
牛乳

 焼きそばの麺は、スチーム
コンベックオーブンで、蒸気
を当てながら焼きました。具
には100グラム以上の野菜
と豚肉、うずら卵が使われて
いて栄養満点です。

2月5日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
松風焼き
にんじんシリシリ
のっぺい汁
牛乳

 松風焼きは、鶏肉と
絞り豆腐、たまねぎを
混ぜてミートローフの
ように鉄板にのして、
ごまを飾って焼きまし
た。

 

2月4日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
二色どんぶり
くきわかめのごま風味
みそ汁
牛乳

 とりそぼろと炒り卵の二色
どんぶりです。とりそぼろは
画像2枚目にあるゆでた大豆
をフードカッターで砕いたも
のと、ごぼうのささがきを加
えて甘辛く炒めました。
 ごはんがすすむどんぶりで
す。
 

環境教育実習まとめ発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(土)、あったかホールにて「環境教育実習まとめ発表会」が行われました。4年生代表児童17名が参加し、「湯殿川の生き物」「湯殿川の自然」「湯殿川の歴史」について発表しました。自分が調べてみたいことからスタートした「湯殿川ウォッチング」。エコひろばの方々の協力を得て、実際に川の様子を調べたり、取材したりしながら、調べたこと、考えたことをプレゼンテーションを用いて発表しました。堂々と、わかりやすく、そして、自分の考え、感想をしっかり伝えることができました。

JAXA 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日は、学校公開でした。ご参観ありがとうございました。
この日、5.6校時、4年生は「JAXA」から講師をお招きし、出前授業行いました。
「空気の温まり方」の発展学習として、「実際に熱気球を作り、体育館の天井まで気球を飛ばすことができるか」という目標をもち、実験をしました。見事に手作り熱気球が浮いたときは大歓声でした。

2月1日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
恵方巻(自分で巻きます)
いわし団子のつみれ汁
炒り大豆
ぽんかん
牛乳

 あさって日曜日は、節分です。
今日は恵方巻と福豆の、節分献立
です。

 

1月31日(木)給食

画像1 画像1
かやくごはん
野菜の旨煮
かぶのみそ汁
いちご
牛乳

 旬のかぶとかぶの葉を
たっぷり入れたみそ汁で
す。かぶはよく洗って皮
ごと入れます。実が柔ら
かくすぐに溶けるように
煮えるので、煮すぎる前
に火を止めます。 

1月30日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きなこ揚げパン
洋風おでん
フレンチサラダ
牛乳

 全国学校給食週間の最終日の
今日は、50年前から給食で親
しまれている揚げパンを作りま
した。
 パンの表面の生地が切れてい
ない(食パンのようにスライス
していない)パンを高温の油で
両面揚げて、きな粉、砂糖、塩
少々を合わせたものをまぶして
仕上げます。

書き初め展

2月1日(金)まで、各教室前廊下にて『書き初め展』を開催しています。
一人一人の力作を、どうぞご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エバリー コンサート

1月25日(金)は、音楽グループ『エバリー』を招いてのコンサートでした。
オーボエという楽器では、ディズニーメドレー等を軽やかに、美しく演奏。また、テノールでの歌も披露。各学年ごとに音楽室に集い、『エバリー』の演奏に引き込まれた子どもたち。素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(火)給食

画像1 画像1
中華風炊き込みごはん
にら玉焼き
白菜のスープ
ぽんかん
牛乳

 にら、豚肉、じゃこ、ねぎ、
干しいたけを炒めて、卵を合わ
せて、オーブンで卵焼きを作り
ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ