学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

表彰 第14回読書感想画コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(月)、学校朝礼後に表彰を行いました。

東京駅伝大会に出場

画像1 画像1
2月3日(日)味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園特設周回コースにて、第10回中学生「東京駅伝」大会が行われました。
八王子市は、男子、女子ともに優勝し、悲願の総合優勝を成し遂げることができました。
本校からは、八王子市の代表として2年生男子が出場し大健闘しました。

画像2 画像2

夢・未来プロジェクト YOKOSO岸本選手 おまけ

おまけ(今日のハードルの授業の復習です。)

岸本選手が実演していただいた、ハードルの良い飛び方と、悪い飛び方です。
良い飛び方はどちらでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

夢・未来プロジェクト YOKOSO岸本選手3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真:体育館にて、講演をしていただきました。
講演では、「夢でも目標でも『あきらめないこと』が大切です。あきらめなければ、夢の達成に向かってずっと継続でき、夢実現の可能性がいつまでも残ります。」
また、「小学生と高校生の違いの大きさから、その間の中学生がいかに大きく成長するかがわかります。『あきらめずに』頑張ってください。」というお話をしてくださいました。
さらに、生徒からのたくさんの質問に対して、一つ一つ丁寧に答えていただき、予定していた時間を超過するほどでした。
岸本選手、ありがとうございました。
今後の活躍をお祈りいたします。






・希望・感動との出会いや自己実現に向けての努力、困難に立ち向かう意欲等を育成するこ

夢・未来プロジェクト YOKOSO岸本選手2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真:実技指導、模範演技、生徒からの質問に答えている岸本選手

夢・未来プロジェクト YOKOSO岸本選手1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(火)、オリンピック・パラリンピック教育推進事業「夢・未来プロジェクト」YOKOSOプログラムが行われました。
この事業は、「幼児・児童・生徒が、オリンピアンやパラリンピアン等との直接交流により、オリンピック・パラリンピックの理念や価値を理解し、スポーツへの関心を高め、夢に向かって努力したり困難を克服したりする意欲を培い、進んで平和な社会や共生社会の実現に貢献できるようにする。」ことを目的としています。
2012年ロンドンオリンピック男子400mハードルに出場したオリンピアン、岸本鷹幸選手が本校に来て講演、競技紹介、実技指導等をしてくださいました。
現役のオリンピアンに直接指導及びお話を伺う機会は極めて貴重で、子どもたちの目は輝いていました。

写真:ランニング、準備運動、生徒と談笑しているようす

2年生職場体験のまとめ2

画像1 画像1
昨日(1月28日)、体育館で職場体験の報告・発表を行いました。
各グループでまとめたものを、2年生の廊下に掲示しています。

2年生職場体験のまとめ1

画像1 画像1
1月28日(月)1校時、2年生は、昨年11月の職場体験で学んだことを体育館でプロジェクターを活用しながら発表し、学年全員で共有し合いました。
また、今回の発表には1年生も参加しました。
2年生は、1年生に向けても発表するということで、より学びが深まりました。
そして、1年生は来年度実施する職場体験について、実際に体験した先輩から直接聞くということで、とても興味関心が高まりました。
画像2 画像2

生徒会朝礼と表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(月)、生徒会朝礼が行われ生徒会からの連絡後、陸上競技部、「おおるり展」、吹奏楽部の表彰がありました。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)、2年生は体育館で百人一首大会を行いました。
古典に親しみながら、今日まで練習を重ねてきました。
楽しみながらも真剣な表情で取り札を見つめ、そして札を取った後の大歓声がたいへん印象的でした。

小中一貫教育の日

小中一貫教育の日とは、小中一貫教育を推進するために、年3回設定されています。
3回目である1月23日(水)は、片倉台小学校、高嶺小学校、中山小学校の教員が中山中学校に来て授業を参観しました。
その後、各教科等に分かれて学習や生活面などについての情報の交換及び協議をして、それぞれの協議内容を全体会で共有しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックフラッグ

画像1 画像1
東京2020大会に向け、大会開催の期待感を共有したいと考え、1月22日(火)から3日間、オリンピックフラッグ、パラリンピックフラッグを借り受け、1階ロビーに展示しております。
画像2 画像2

第14回 おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(木)〜21日(月)まで、エスフォルタアリーナ八王子にて「おおるり展」(八王子市立小中学校合同作品展)が開催されています。
どの作品も、日々の美術科の授業で製作された力作ばかりです。
「コラージュによる自画像」や「本物そっくり和風ハンカチマグネット」などが展示されています。
よろしければ、ぜひご覧ください。

スキー移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式、昼食、そして3日間お世話になった宿舎ともお別れです。

スキー移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日です。昨日夜半からの雪で、今日は新雪です。

スキー移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を食べて、お土産を買いました。部屋長会の後、就寝準備です。

スキー移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べて、午後は別コースで講習がスタートです。

スキー移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目が始まりました。
朝食を食べて、第2回目の講習がスタートです。

スキー移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を食べて、レクを行いました。この後は、部屋会議と就寝準備です。

スキー移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1日 学校での出発式から、開校式、そして第1回講習です。
空は、真っ青な晴天です。









          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 異文化理解講演

学校だより

部活動 月別活動計画

教育課程

学校経営計画

学校運営協議会だより

学力向上・学習状況改善計画

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

部活動 年間活動計画

保健室より

給食献立表