4月27日の給食★ごはん ★筍ハンバーグ ★新玉葱と青菜のスープ ★わかめのにんにく炒め ★清美オレンジ ★牛乳 今の時期のたまねぎを、新たまねぎ』と呼びます。新たまねぎは、とっても みずみずしくて、辛みが少ないので、生のままサラダなどで食べても、甘くておいしいです。 遠足「小山内裏公園」遠足「小山内裏公園」遠足「小山内裏公園」4月26日の給食★もぶりごはん ★こいわしの唐揚げ ★わかめとツナのレモンあえ ★みそ汁 ★牛乳 もぶりごはんの「もぶる」とは、「まぜる」という意味の広島弁です。瀬戸内海で獲れる魚介類と、季節の野菜などを取り合わせて甘辛く煮て、その煮汁ごとご飯に混ぜた料理です。 4月25日の給食★ごはん ★サバの辛みそ焼き ★香りキャベツ ★にらたまスープ ★清美オレンジ ★牛乳 今日の「サバの辛みそ焼き」は、ねりごま、赤みそ、しょうゆ、酒、みりん、ごま油、豆板醤を混ぜ合わせ、にんにく・長ネギのみじんを入れたタレを作ります。タレにさばを漬け込み、オーブンで焼きます。 4月24日の給食★ビビンバ ★春雨スープ ★手作りさかなナッツ ★牛乳 今日の献立の「春雨スープ」の春雨とは、緑豆やじゃがいも、さつまいもから採取されたでんぷんを原料として作られる、アジアの乾麺です。日本では、奈良県で多く作られています。 4月23日の給食★フィッシュサンド ★野菜のスープ煮 ★ピーチヨーグルト ★牛乳 今日は、「フィッシュサンド」です。メルルーサという名前の白身魚を、フライにしてパンにはさんでいただきます。メルルーサの体の大きさは、小さいもので50センチくらい、大きくなると2メートルくらいなることもあります。 4月20日の給食★ごはん ★焼きししゃも ★じゃがいものそぼろ煮 ★小松菜と揚げの煮びたし ★清美オレンジ ★牛乳 ししゃもは漢字で書くと、『柳葉魚』と書きます。アイヌ民族の神話で、神様が柳の葉を魚に変えて人々を助けたという話に由来しています。アイヌ語でその魚のことを「ススハム」と呼んでいたのが変化して、ししゃもと呼ばれるようになったそうです。 1年生を迎える会4月19日の給食★赤飯 ★さごしの西京焼き ★きんぴら ★春のお吸い物 ★牛乳 今日は1年生を迎える会でした。かわいい1年生が下柚木小の仲間入りしたことをお祝いして、お赤飯と春のお吸い物を作りました。春のお吸い物のピンクの白玉は、トマトピューレで色をつけています。 4月18日の給食★チキンカレー ★野菜のピクルス ★オニオンスープ ★牛乳 しっかり食べよう!野菜 350 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。 4月17日の給食★筍ごはん ★豆腐の真砂揚げ ★葛きりの澄まし汁 ★牛乳 筍は、名まえのとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。竹の芽が土の中から頭を出したところを掘りおこします。筍は、掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな「竹になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早いそうです。そのため、春の短い間だけが旬です。 挨拶運動全校朝会4月16日の給食★スパゲッティミートソース ★春キャベツのスープ ★ポテトのチーズ焼き ★牛乳 キャベツは、1年を通じて お店に並んでいますが、春に並ぶものを『春キャベツ』と呼びます。春キャベツはやわらかく、みずみずしく、おススメです! 4月13日の給食★高菜ごはん ★豆腐の田楽焼き ★けんちん汁 ★牛乳 けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」のお坊さんが作っていたことがはじまりとも言われています。「建長寺汁」と言われていたのが、「建長汁」⇒「けんちん汁」になったそうです。 4月12日の給食★ガーリックフランス ★ポークビーンズ ★コールスロー ★牛乳 コールスローに使ったキャベツは 風邪を予防する力を持ったビタミンCと 胃の調子を整える力を持ったビタミンUが 多く含まれています。このビタミンUは キャベジンと呼ばれ胃薬の名前にも なっているほどです。 4月11日の給食★ごはん ★さけの塩焼き ★根菜の煮物 ★茎わかめのしょうが炒め ★牛乳 さけは、身が『裂けやすい』ことから、この名前がついたとも言われています。骨をとるのが簡単で、食べやすい魚です。この鮭のオレンジ色にはすごいパワーが隠されています。アスタキサンチン という名前なのですが、がんの予防に効果がある可能性が高いと、今、最も注目されている成分の一つです。 4月10日の給食★菜の花ごはん ★とりの照り焼き ★みそ汁 ★ゆかりだいこん ★牛乳 今日は、季節が感じられる献立「菜の花ごはん」です。細かい煎り卵の黄色と、ゆでた小松菜の緑がとても鮮やかなご飯です。最後に白ごまをふって仕上げました。 |