4月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

  ☆ フイッシュサンド
  ☆ 野菜のスープ煮
  ☆ フルーツヨーグルト
  ☆ 牛乳

     今日のフイッシュサンドはフライにしたメルルーサを
    パンにはさんでいただきました。
    パンの献立は大人気。
    今日もよく食べていました。 
    

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】 

   ☆ ビビンバ
   ☆ 春雨スープ
   ☆ 手作り魚ナッツ
   ☆ 牛乳


     今日のビビンバは韓国語で「混ぜる」という意味です。
    給食ではお肉と一緒に大豆が入っています。
    ご飯の上に野菜と一緒にのせていただきます。
    

         

音楽集会4月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)音楽集会4月を行いました。
 1年生から6年生全員で、リズム打ちや手拍子のたし算、ひき算をしました。最後に4月の歌「ステップ・スキップ・ジャンプ」を歌いました。1年生は5月から歌っていくので、お兄さん、お姉さんの歌声に聞き入っていました。

委員会発表集会(4月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(木)委員会発表集会が行われました。
 委員会の委員長になった6年生が、委員会活動をスムースに進めるために決意を発表しました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(水)5時間目、1年生を迎える会が行われました。
 由井二小を知ってもらうために、代表委員会を中心として各学年ごとに歌や学校説明の劇、ゲームなどをして1年生を楽しませていました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(月)2時間目1年〜4年生、3時間目5・6年生に南大沢警察署の方をお招きして、セーフティー教室が行われました。
 子供たちが犯罪に巻き込まれないための身の守り方について、1〜4年生は「い・か・の・お・す・し」を合い言葉に不審者に対しての対応を、5・6年生は携帯電話による悪質な犯罪について知り、正しい情報モラルを身につけるための学習をしました。

1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年4月6日(金)1学期始業式が行われました。
校長先生より、先生方の紹介がありました。1学年進級して、子供たちの新たな決意が感じられました。

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】 

  ☆ ごはん
  ☆ 鯖の辛みそ焼き
  ☆ 香りきゃべつ
  ☆ にら玉スープ
  ☆ 果物(美生柑)
  ☆ 牛乳


   今日は月に一度の「五つの輪で体力アップ」献立です。
  オリンピック・パラリンピックなどで活躍する
  スポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物が 
  そろった食事を心がけています。
  給食でも毎月「五つの輪献立」が登場します。      
      

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ 筍ハンバーグ
 ☆ 新玉ねぎと青菜のスープ
 ☆ わかめのにんにく炒め
 ☆ 牛乳

   今日のハンバーグには八王子産の筍が入っています。
  ハンバーグは大人気メニュー。
  今日は各クラス数個ずつ  おかわり分も入れました。
  そのおかわりぶんも含め、ほとんどのクラスのバットが
  カラカラ、完食でした。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】  

  ☆ もぶりごはん
  ☆ いわしのから揚げ
  ☆ みそ汁
  ☆ わかめとツナのレモンあえ
  ☆ 牛乳
  

      今日は月に一度のなごみ献立、郷土料理の日です。
     今月は「広島県」です。
     もぶりごはんの「もぶり」とは「混ぜる」という意味の
     広島弁です。
     瀬戸内海で獲れる魚介類と、季節の野菜などを
     取り合わせて甘辛く煮て、その煮汁ごと
     ごはんに混ぜた料理です。
     今日はごはんの残菜が多く、
     いわしのから揚げはよく食べていました。  

     

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】  

    ☆ ごはん
    ☆ 焼きししゃも
    ☆ じゃがいものそぼろ煮
    ☆ 小松菜と油揚げの煮びたし
    ☆ 牛乳


        今日のじゃがいものそぼろ煮は大人気
       どのクラスの食缶もカラカラでした。
       魚一匹丸ごと食べられるししゃもも
       頭もきちんと食べていました。
  


   

4月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

  ☆ たけのこごはん
  ☆ 豆腐のまさご揚げ
  ☆ くずきりのすまし汁
  ☆ 牛乳

  
     今日の「豆腐のまさご揚げ」の
    「まさご」とは「細かい砂」という意味です。
    沢山の食品を砂のように細かくして、豆腐と混ぜて
    油で揚げるので、「豆腐のまさご揚げ」といいます。
    ひとつの献立の中に沢山の食材が混ぜ合わせれていて
    栄養満点です。
    今日はどの献立もよく食べていました。  

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

  ☆ チャーハン
  ☆ 棒餃子
  ☆ 海藻スープ
  ☆ 牛乳


    今日の棒餃子には、豚のひき肉、生姜、にんにく
   ニラ、白菜、春雨が入っています。
   肉をよく練り、細かく刻んだ野菜、春雨、調味料と
   合わせ、ひとつずつ皮で包み、オーブンで焼きました。
   人気のあるメニューなのでほとんど残りませんでしたが
   主食のチャーハンは思いのほか多く残ってしまいました。

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】   

  ☆ スパゲッティミートソース
  ☆ 春キャベツのスープ
  ☆ ポテトのチーズ焼き
  ☆ 牛乳


     今日は大人気献立「スパゲッティミートソース」です。
    朝からじっくりと煮込んだミートソースは格別です。
    今日もとてもよく食べていました。





4月16日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】  

  ☆ 高菜ごはん
  ☆ 豆腐の田楽風焼き
  ☆ けんちん汁
  ☆ 果物(デコポン)
  ☆ 牛乳


   今日の献立の「豆腐の田楽風焼き」は
  豆腐、とりのひき肉、しょうが、長ねぎ、卵が
  入っています。
  とてもヘルシーで体を作るたんぱく質がいっぱいです。
  田楽風に白みそ、ごま、砂糖、みりんで作った
  みそだれをかけて焼きました。
  お豆腐なので苦手な児童が多いいかと思いましたが
  ほとんど残らずに食べていました。 
  

4月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】  


  ☆ 赤飯 
  ☆ 赤魚の西京焼き
  ☆ きんぴら
  ☆ 春のお吸い物

  
     今日は入学・進級をお祝いしてお赤飯をいただきました。
    お赤飯の「赤い赤い色・豆」には悪いものを取り除く力があると
    信じられていたため、人生の節目などの大切なときに
    食べるようになりました。
    汁に入っているお団子は給食室でひとつずつまるめた
    お祝いの紅白団子になっています。
   

4月12日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

 ☆ ガーリックフランス
 ☆ ポークビーンズ
 ☆ コールスロー
 ☆ 牛乳


   今日から1年生の給食が始まりました。
  初めての給食はガーリックトーストです。
  給食当番さんは緊張した面持ちでしたが
  どちらのクラスも上手に出来ました。 

4月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】 


 ☆ 菜の花ごはん
 ☆ とりの照り焼き
 ☆ みそ汁
 ☆ ゆかり大根
 ☆ 牛乳


   今日の「菜の花ごはん」は春にふさわしい
  綺麗な彩りのごはんです。
  菜の花の緑色を小松菜、黄色がいりたまごです。
  甘いいりたまごと塩味の小松菜がよくあい
  どのクラスもとてもよく食べていました。
  



4月10日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ 鮭の塩焼き
 ☆ 根菜の煮物
 ☆ 茎わかめのしょうが炒め
 ☆ 牛乳


   今日の献立の「茎わかめのしょうが炒め」の
  茎わかめには食物繊維が多く、ビタミン・ミネラルなども
  豊富な食材です。
  コリコリした食感でとても美味しく、よく食べています。
   

4月9日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

☆ チキンカレー
☆ 野菜のピクルス
☆ オニオンスープ
☆ 清見オレンジ
☆ 牛乳


 今日から新年度の給食が始まりました。
安心・安全・美味しい給食を給食室一同一生懸命作っていきますので
よろしくお願いいたします。

大人気のカレーライスでスタートしました。
野菜のピクルスは酸味があり苦手な児童が多いいのではと心配しましたが
よく食べていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30