学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 English roomで

 5年生が外国語活動で、世界にはいろいろな言葉があることを学習しました。今年度の外国語活動は、English room(第2音楽室の隣)で英語専科が指導します。外国語活動を充実させていきます。

画像1 画像1

6年生 家庭科の1年間の目標

 6年生が今年度初めて、家庭科の学習をしました。子供たちに1年間の学習に見通しをもたせてから、目標をたてるようにしました。家庭科の専科がかわりましたので、今日は自己紹介もしました。
画像1 画像1

3・4年生 体力づくり

 朝からとても良い天気になりました。今日は、3・4年生の体力づくりの日でした。校庭で元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 少しずつ

 1年生も学校での朝の過ごし方について少しずつ慣れてきています。教室に入り、ランドセルを棚にしまうこと、トイレに行くこと、席について静かに待つこと、・・・。

 今日は、尿検査の提出日でした。提出の仕方の説明をしっかりと聞いて提出することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校歌を歌う

 1年生が学年全体で校歌の学習をしました。元気よく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年開き

 5年生が多目的室で学年開きをしました。学年が目指すこととして「チャレンジ!」「あいさつ!」「思いやり!」「チーム!」について、説明を聞いてから、学年全体で学習や生活のルールを確認しました。
画像1 画像1

3年生 はじめての理科

 3年生になると、理科と社会科の学習が始まります。今日、初めての理科の学習をしました。

 まず、理科の学び方について学習してから、実際に花壇のアブラナの観察をしました。観察カードにしっかりと記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めて書いた名前

 1年生が入学して初めて名前を書きました。細長い紙に文字の大きさや全体のバランスなどを考えながら書くのは難しいのですがよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生がよい手本に

 1年生が登校すると、靴箱から教室まで、6年生と手をつないで一緒に行きます。廊下に立つ先生に6年生が「おはようござます。」と言うと、それを真似して1年生も「おはようございます。」と言います。

 6年生がよい手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生以上は身体計測

 2年生以上は、身長と体重を測定しました。前回の測定の時と比べて、どうだったでしょうか。

 上の写真は6年生。測定にも慣れています。
 下の写真は2年生。これから測定する場所に移動するため並んでいるところです。静かに素早く並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 机を整頓しよう

 今日は、机の上と机の中の使い方について学習しました。机の上に筆箱や教科書、ノートをどのように置くのか。道具箱の中に学校に置いておくものや毎日持ち帰るものをどのように入れるか。これらのことはこれから学習していくうえで大切なことです。
 プロジェクターで実物や絵を大きく示し、視覚的にも理解しやすいようにしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 まとまって下校します

 1年生はしばらく下校する方面ごとにまとまって下校します。

 今日は3時間授業でした。短い時間でしたが、新しい環境の中で緊張し疲れたことと思います。明日も元気よく登校してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年の始めには

 2年生以上の学級も、新しいスタートとなります。自己紹介、新しい友達と仲良くなるための活動、係決めなど、いろいろなことをした1日でした。

 写真は2年生と4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生の説明をよく聞いて

 提出物がたくさんありました。提出の仕方を理解するのも、簡単ではありません。学校生活をするうえで覚えなくてはならないこと等、一つ一つが勉強です。

 1年生は先生の話をよく聞いていました。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の様子

 1年生も今日から本格的に学校生活が始まりました。
 靴箱で靴を履き替えたら、教室までは6年生と一緒に行きました。教室ではランドセルの中の物を机の引き出しの中に入れ、ランドセルを自分の棚にしまいました。6年生の当番の子供が優しくやり方を教えていました。1年生は優しい6年生と接することができてうれしかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

 始業式に続いて、入学式を行いました。新入生は緊張したようでしたが、最後までよく頑張りました。校長先生からの話や教育委員会からのお祝いの言葉もよく聞いていました。

 6年生の歓迎のことばは大変立派で、2年生の歓迎の演技もよくできました。新入生も1年後には2年生のようにできるようになることでしょう。

 月曜日から教室での学習が始まります。元気に登校してほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 新しい学級でスタートする日になりました。今年度は異動の教職員が多く、時間が長くなりましたが、子供たちは落ち着いた態度で参加していました。

 児童代表の言葉は6年生でした。七国小学校の最高学年としての決意があらわれた素晴らしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 入学式準備

 入学式の準備もしました。6年生はいずれの仕事にも意欲的でした。さすが七国小学校の最高学年です。七国小学校のリーダーとして1年間活躍することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 教室準備

 いよいよ明日が始業式、入学式となりました。6年生は毎年、その前日に全校のために働いています。

 体育館に集合し仕事を確認してから、それぞれの場所で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について