アレルギー対応研修で子供を守る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日、学校が始まる前に、アレルギー対応研修を行いました。
まず、アレルギーはどうして発症するのか?アナフィラキシーの状態の理解、アナフィラキシーショックの体調の変化を映像を見て確認しました。
その後、全員で練習用のエピペンを使い正しい扱い方を学びました。
最後に模擬訓練として子供や先生の役割を演じてエピペンを打つ練習を行いました。
いざという時、子供たちの命を守ることが私達、教員の最大の使命です。
6日から始まる新年度、楽しく元気な子供たちと一緒に学校生活を送って行きたいです。











井上正彦

自主防災訓練

画像1 画像1
4/3に教職員の自主防災訓練をしました。家庭科室からの出火を想定して、初期消火活動、119番通報、児童の避難、2次避難場所への移動などを行いました。
その後、消防署の方から消火栓の扱い方と指導をいただき、質疑応答をしました。
訓練こそ本番との思いで、みんな真剣に訓練を行いました。未来ある大切な子供たちのために。



井上正彦
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

お子さんの安全・安心のために