** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

学校公開日

今年度第一回の学校公開日でした。セーフティ教室も各学年ごとに内容を工夫しながら行いました。たくさんの皆様のご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

梅若ごはん
あじの干物
かまぼこと青菜のごま和え
けんちん汁
ジューシーオレンジ
牛乳

八王子は今年で市制100周年を迎えます。
市制100周年に向けて小田原市と姉妹都市になりました。今日は給食で、小田原市の名産をいただきます。

鯵は小田原市でたくさんとれる魚です。梅干しは小田原に城を作った北条早雲が梅干しにはたべものを腐りにくくする作用があることに注目し、お城の周りに梅の木を植えて梅干し作りを進めました。かまぼこも小田原の名産のひとつです。今日はほうれんそうの胡麻和えにかまぼこをいれました。
画像1 画像1

4月27日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲティミートソース
春キャベツのスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

今日はみんな大好きなミートソースです。たくさんのたまねぎを使い、長時間炒めて煮込んで、野菜の甘みが引き出るよう作っています。ポテトのチーズ焼きは蒸したじゃがいもを、カップに詰めてチーズをのせてオーブンで焼いています。シンプルな料理ですが、新じゃがの甘みが引き立ちおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

赤飯
赤魚の西京焼き
きんぴら
紅白白玉のすまし汁


1年生も入学してもうすぐ1か月が経ちます。今日は一年生を迎える会なので、給食もお祝い献立です。赤飯は昔からお祝いやおめでたい時に食べられていました。紅白白玉の赤い白玉はトマトピューレで色をつけています。

4月25日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

フィッシュサンド
オニオンドレッシング
コンソメスープ
牛乳

今日は揚げたての白身魚のフライを自分でパンにサンドしていただきました。

中休みの校庭

ちょっと動いただけでも汗ばむようないいお天気です。それでも子供たちは元気いっぱいに、校庭やみどり広場を走り回っています。さわやかな光景です。
画像1 画像1

全校ダンス集会

今朝は体育館で、全校みんなで「ぼくらの八王子」を踊りました。掛け声も大きく、元気いっぱい盛り上がりました。
画像1 画像1

1年生を迎える会

代表委員会の進行で、クイズあり全校合唱ありの楽しい会となりました。1年生の出し物も、とても立派でした。
画像1 画像1

花壇の整備

やりみず会の方々が校舎前の花壇を整備してくださいました。雑草をきれいに取り除いてくれました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

4月24日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

たけのこごはん
豆腐のまさご揚げ
くずきりのすまし汁
牛乳


今日は今が旬の筍を使ってたけのこごはんを作りました。油揚げ、人参、筍をしっかりと煮付けてから、茶飯と混ぜ合わせています。
豆腐のまさご揚げのまさごとは、砂のように細かいことを表します。にんじん、たまねぎ、干し椎茸、えび、枝豆、ちりめんじゃこを細かく刻み、豆腐と鶏肉と一緒に混ぜて、小判型にして油で揚げています。
画像1 画像1

あいさつ運動

鑓水中学校の皆さんが、西門で登校する児童に「おはようございます!」と明るく声をかけてくれています。
画像1 画像1

4月21日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ガーリックフランス
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳


給食のガーリックフランスは、ガーリックバターを手作りし、パン屋さん届けてもらったソフトフランスパンに塗り、オーブンで焼いて出しています。
画像1 画像1

学校たんけん

生活科の学習です。2年生が1年生を連れて学校のいろいろなところを解説しながら探検しています。
画像1 画像1

4月20日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

たまごチャーハン
棒餃子
わかめスープ
清美オレンジ
牛乳


給食の餃子は、折り紙くらいの大きさの四角い皮に、具をのせて、三つ折りにし、表面に油を塗ってオーブンで焼いて作っています。パリパリしていてまた一味違った食感です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介集会

鑓水小学校を支える各委員会の紹介がありました。高学年の皆さん、がんばってください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ぼくらの八王子

運動会に向けて全校で「ぼくらの八王子」の練習が始まりました。今日の朝の時間、4年生が各クラスに教えに来てくれました。休み時間、音楽が流れるとみんな踊り出します。
画像1 画像1

4月19日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
焼きししゃも
小松菜と揚げの煮びたし
じゃがいものそぼろ煮
牛乳


焼きししゃもは、給食室のスチームコンベクションで、焼いています。少量のスチームをかけて焼いているので、身がパサつかず、こんがり焼けます。ししゃもは、成長期に必要なカルシウムや鉄を多く含みます。ほとんどのこどもが、頭から尾までしっかりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばの辛みそ焼き
香りキャベツ
にらたまスープ
オレンジ
牛乳


今日は「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。一流のスポーツ選手は練習と同じくらい、食事を大事にします。今日の給食は、主食、副菜、主菜、乳製品、くだものの五つの輪がそろっています。
画像1 画像1

6年生学力調査

只今、6年生は全国学力調査の最中です。集中しているところですので、じゃまにならないように廊下からの様子です。
画像1 画像1

20周年記念の航空写真

全校児童が校庭に出て、鑓水小学校の校章を人文字で作りました。さあ、どんな写真に仕上がりましたでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31