3年社会科見学 青果市場

10月5日、3年生は、社会科見学に出かけました。
まずは北野の青果市場です。5度の保冷庫に入ったり、野菜や果物が大量に積んであるのを見たりして、メモにあふれるぐらいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 図書集会

10月は読書月間です。今年は、朝読書・読み聞かせ・おすすめ本の紹介・読書★スタンプラリー(特別貸出券のプレゼント有)・図書館イベント「つなげよう!ほんちゃんプロジェクト!!」があります。
 図書集会では、6年生による読書月間のお知らせと、5年生による読み聞かせが行われました。
 読書の秋です。図書委員の活動をきっかけに読書の幅を広げてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

目指せ!電ノコマスター

5年生の図工は、電動糸のこぎりを使った作品作りを行っています。
まず、段ボールで直線やジグザグの線を切れるように練習をしました。
そして、自分ができるようになった形(■・●・▲)を組み合わせて、「切り抜きランプシェード」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制100周年記念写真展示

 八王子市は今年で市制100周年を迎えます。それを記念して写真展示を行っています。2階オープンスペースにコーナーを設置しました。清水小学校の創立時や各周年の時の航空写真も展示しています。御来校の際にはぜひ、御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のかげおくり

今、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を勉強しています。そこで、とても気持ちの良い秋晴れの下、3年生のかげおくりをしました。
「あぁ!できた!」「次は、手つないでやってみようよ!」など、色々な形のかげをきれいな空におくりました。
何でも自分で実際に体験・経験してみる。これが1番の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 鬼遊びゲーム

校庭での体育は、鬼遊びです。鬼ごっことは異なり、守備と攻撃、審判に分かれて行うゲームです。攻撃のときには、守備の隙を作る動きを見せてくれるようになり、守備は、両手を広げ、隙を作らないように頑張っています。学習カードにも取り組み始め、ゲームの後に、「まもりが、ほかのこにむちゅうになっているすきにとおりぬけました。」「すきまをつくらないように、みぎとひだりにいったりきたりしてまもりました。」など、どのように自分たちが動いて頑張ったのか言葉にして記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生移動教室3日目16

昼食の様子です。、
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生移動教室3日目15

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生移動教室3日目14

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目13

この移動教室最後の食事となりました。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目12

ハイキングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目11

ハイキングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目10

ハイキングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目9

ハイキングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目8

ハイキング、全員無事ゴールしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目7

湯滝下まで来ました!

6年生移動教室3日目7

湯滝下まで来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目6

いよいよ宿を出発します。全員元気にハイキングに参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目5

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目4

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届