学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

お楽しみレク2

画像1 画像1 画像2 画像2
転がしドッジボールをして楽しんでいます。

お楽しみレク

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のあとは、お楽しみレクの時間です。盛り上がっています。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
お腹がすきました。

入浴中

画像1 画像1
順番を待っている子供たちは、なかよく遊んでいます。

正解は

画像1 画像1 画像2 画像2
モリアオガエルの卵と思われます。おたまじゃくしがたくさんいました。

何でしょう?

画像1 画像1
池の近くにある木に泡が。

ふれあい館

画像1 画像1 画像2 画像2
昔遊びを体験しています。

自然散策

画像1 画像1 画像2 画像2
自然を楽しんでいます。

5分前行動

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、宿舎での生活が始まります。
5分前行動ができるように頑張ることでしょう。
早速、避難訓練をしました。

到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクで楽しんでいるうちに、おおるりの家に到着しました。バスで酔う子供もなく、全員元気です。

ひばり学級 校外宿泊学習

画像1 画像1
これから出発します。よい天気になりました。

4年生 電気のはたらき

 4年生が電気のはたらきについて学習しています。まず、実験するための準備をしました。ビニル線を決められた長さに切り取ること。切り取ったビニル線の両端のビニルをとること。一つ一つやり方を確認しながら、丁寧な指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あわせていくつ、ふえるといくつ

 1年生が算数で「あわせていくつ、ふえるといくつ」の学習をしています。今日は、0を含むたし算の意味について学習しました。0をたす意味を理解させるために、実際に輪投げをする場面を見せながら指導していきました。
画像1 画像1

6年生 学級討論会をしよう

 6年生が国語で「学級討論会をしよう」の学習をしています。討論のやり方を学び、その形式に沿って討論を進めていきます。

 「スマートフォンは小学生に必要か」など、興味深いテーマもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ななくに探検

 2年生が生活科の学習でななくに探検をしています。今日は、グループごとに近隣のお店や保育園などの見学をしました。見学にあたっては、多くの保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 子供たちは、地域のことについて、多くのことを学ぶことができました。見学を快く受け入れていただきました地域の皆様、ありがとうございました。

 写真は、見学に行く前の様子です。
画像1 画像1

4年生 算数 作図の学習

 4年生が算数で平行と垂直について学習しています。今日は、三角定規を使って垂直な直線を引く学習をしました。作図によって、垂直についての理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ノートを見せながら

 3年生が国語で「気になる記号」の学習をしています。今日は調べた記号を友達に発表しました。子供がノートに書いたことを、黒板のスクリーンに大きくして映し出すことができます。よく見えるので、大変わかりやすいです。
画像1 画像1

2年生 100周年おめでとうのケーキ

 2年生が図画工作の学習で八王子市制100周年「おめでとうのケーキ」を描きます。今日は下地を塗りました。このあと、ケーキを貼り、ホイップ粘土で飾り付けをしていきます。どんなケーキになるか楽しみです。
画像1 画像1

1年生 図画工作 砂場で

 1年生が図画工作の学習で、砂場遊びをしました。砂の感触を楽しみながら、造形的な活動を楽しみました。ここのところの雨で、砂場の状態は図画工作の学習にちょうど良い感じになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 学習問題を考える

 4年生が国語で「一つの花」の学習をしています。今日は、自分たちで学習問題を考えました。問題を発見する力の育成も大切にしています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん