緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

きれいな声で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を回っていると、あさひ学級の音楽の授業を見かけました。

ちょうど、高学年の女子がきれいなハーモニーで「かぜと ひかりと こどもたち」を歌っていました。
とても上手です。

続いて、3年生の子供たちも自主的に出てきて「きらきらぼし」などを披露しました。

見ているだけかと思ったら、あさひ学級の担任から「それでは、校長先生も何か1曲」のリクエスト。

思わぬ無茶振りに、校長も頬を赤らめながら「きらきらぼし」を子供たちの前で歌う羽目に・・・。

カラオケ以外では人前で歌わないと決めていたのに。【校長】

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期末が近づいてきました。5年生は今週には学力調査もあります。勉強を頑張っています。
 算数の学習は、図形の合同。合同とは「ぴったり重なり合う図形」のことをいいます。身近な図形の中に合同な図形がないか探しています。計算と違って、頭の中で図形を描かなければならないので、難しい単元という子もいます。
 しっかり先生の話を聞いて、しっかり考えましょう。

3年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな丸々と太ったトウモロコシ
明日の給食のメニューです。
 3年生が、トウモロコシの皮むきをしました。栄養士の先生から説明を聞きました。ヒゲの1本1本が、トウモロコシの一粒一粒につながっていると聞いてビックリ!
 明日の給食が楽しみですね。

♪うみは ひろいな おおきいな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から、1年生が「うみ」を歌っているのが聞こえてきました。

早くも7月。
今日は、とても暑く、海が恋しくなる気候です。

1年生は、高音を意識し、きれいに歌えるように頑張っていました。

1年生の歌声を聴きながら、南の島にバカンスに行きたい・・・と考えた校長です。
歌が終わった瞬間に、現実に引き戻されましたが。【校長】

1,2年生 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久々の暑い天気の中の水遊びの学習でした。
 1年生もプールに慣れてきました。少しずつ水に慣れて泳ぐ練習ができるといいですね。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の時間を覗いてみると、何やら集中して描いていました。
ビーナス像を黄ボール紙に描いていました。
 同じ題材、同じ画材でも描く位置や描く人によってさまざまな個性のある絵になっていました。一人一人の作品を堂々と見せてくれる子と見せてくれない子がいました。どの子の絵も素敵なのですが…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

学校経営報告

地震対応

あさひだより

学校経営計画