緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

外壁工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月から始まった外壁工事と屋上防水工事ですが、着々と足場が組まれてきました。来週には校舎が隠れてしまうかもしれません。次に皆さんにお目見えするときは11月の終わりごろ。きれいに塗られてまるで新しい学校のようになっているかもしれませんね。
 工事には、安全第一で取り組んでもらっています。明日までの1学期ですが、事故の無いように気を付けます。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、まちたんけんに行った一年生が写真を使ってまとめをしていました。
それぞれが気付いたことを写真にふきだしを付けて書き込んでいます。
学校の周りの町で、どんなことに気付いたのか楽しみですね。

清水移動教室ライブ中継31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷凍庫から出てくると、たまたま、職業体験に来ていた静岡市立東中学校の生徒さんからインタビューを受けました。
こうした、意外な出会いも校外学習のよさです。

漁港の方に「にぎにぎ」でお別れし、これから、ヤクルトの工場に向かいます。【校長】

清水移動教室ライブ中継30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷凍庫体験です。

マイナス37℃で魚介類を冷凍しています。

子供たちは、入り口で、持参したバンダナを濡らします。(写真上)
冷凍庫に入り、バンダナを振ります。(写真中)
すると、あっという間に凍ってしまいます。(写真下)

超絶の寒さです。
でも、真夏日にこれほどのぜいたくはありません。【校長】

清水移動教室ライブ中継29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漁船体験は、半分ずつのグループに分かれて行います。
漁船に乗っていないときは、ビデオでの学習です。【校長】

清水移動教室ライブ中継28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漁船に乗りました。
とてもよい天気で、富士山、箱根、伊豆半島が一望です。
沖に出ると、漁師さんのサービスで、フルスピード!
絶叫マシーン並みの迫力です。【校長】

清水移動教室ライブ中継27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった漁師の奥様方に「にぎにぎ」で感謝を表し、これから漁船に乗ります。
私も、石原裕次郎気分です。(古い)【校長】

清水移動教室ライブ中継26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で調理した料理の味は最高です。
笑顔いっぱいの朝食です。【校長】

清水移動教室ライブ中継25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食は、宿で準備していたご飯に加え、「わらし」の焼き魚、とれたての鯛の刺身、あじの竜田揚げ、鯛の潮汁。
今日は、しらすが不漁で釜揚げができなかったのですが、その分、漁港の方に大サービスしていただきました。
小学生には、豪華すぎるくらいですね。【校長】

清水移動教室ライブ中継24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に三枚におろした後は、簡単な味付けをして焼きます。
おいしそうなにおいです。【校長】

清水移動教室ライブ中継23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の準備をします。

ぶりは出世魚ですが、子供の段階の「わらし」を三枚におろします。

昨日のイカに続き、器用に包丁を握る子供たちです。【校長】

清水移動教室ライブ中継22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競りの様子を見学です。
迫力あるかけ声に圧倒され気味な子供たちです。【校長】

清水移動教室ライブ中継21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科では、我が国の水産業について学習します。
まさに、社会科見学の真っ最中です。【校長】

清水移動教室ライブ中継20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
由比漁港に着きました。

写真では分かりにくいと思いますが、今日は富士山がくっきり見えています。【校長】

清水移動教室ライブ中継19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式です。

「今日もよい天気で、暑くなりそうですが、学習する意識をもち、気を引き締めて頑張りましょう。」と子供たちに話しました。

わずか一泊ですが、我が家のように過ごさせていただきました。

本校らしく、「にぎにぎ」で宿の方に感謝と別れのあいさつです。【校長】

清水移動教室ライブ中継18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起床!
二日目の朝です。

子供たちは、元気です。

しかし、「深夜の1時半くらいには、起きてしまった」という子も…。

午前中でガス欠にならないとよいのですが。【校長】

清水移動教室ライブ中継17

画像1 画像1
画像2 画像2
何とか一日、全ての行程が無事に終わりました。
ただ、ごく一部の子供たちは、まだ、なかなか寝つけないようです。
「夜回り先生」の仕事は、もう少し必要かな…。
引率教員一同、明日も力を合わせて、子供たちを無事に学校まで連れ帰れるよう、頑張ります!
今日の本校のホームページ閲覧数は今年度最高となっています。
たくさんの方にチェックしていただき、心より感謝申し上げます。
明日の「校長ライブ中継」もご期待ください!【校長】

清水移動教室ライブ中継16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで布団を敷き、就寝の準備です。
消灯まで、もう少し。
夜更かしの習慣がついてしまっている子は、すぐに眠れるでしょうか?
明日の朝も早いですよ!【校長】

清水移動教室ライブ中継15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿は、ほぼ貸切状態。
子供たちは、のんびり入浴です。
一日の疲れもとれるでしょうか?【校長】

清水移動教室ライブ中継14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間になりました。
疲れも見せず、もりもりと食べています。
ご飯はおかわり自由とのことですが…。【校長】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

学校経営報告

地震対応

あさひだより

学校経営計画