-->

職員研修

職員研修を行いました。

子どもに対する指導の仕方や支援の仕方について

職員、スクールカウンセラーと協力して考えました。
画像1 画像1

☆4年1組☆始業式

始業式で全員が揃うことができなかったことは、残念でしたが、登校してきた

みんなが笑顔に溢れていて、夏休みの話をたくさんしてくれることが

とても嬉しかったです。

2学期も長くなりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
画像1 画像1

保幼小合同引渡し訓練

本日、始業式と同時に、保幼小合同引渡し訓練が行われました。

今回は、大地震が起きたと想定して、訓練を行いました。

ご協力頂いた、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆4年生☆始業式

元気の溢れる声が登校時間になり聞こえてきて、嬉しく思いました。

1年間で一番長い学期が始まります。

始業式では、4年生の二人が作文を読みました。

また、学年集会を開いて、話をしました。
○学年みんなで協力して、行事や日々の生活を乗り越えてもらいたい
○努力をし続けることの大切さ
について話をしました。

2学期もご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

8月30日に始業式が行われました。

みんな元気に登校をしてきました。

また学校に元気な声が帰ってきました。

2学期もご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保幼小連携合同研修会

29日(火)午後に保幼小連携合同研修会が行われました。

誠美保育園

多摩なかよし幼稚園

宮上小学校の3校が情報交換をしました。

今年度は「子どもの遊び」をテーマに情報交換を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー研修

夏季休業の時間を使い、アレルギー研修を行いました。

全教員が様々な役割を担当をして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 終業式

終業式を迎えることができました。

2学期の始業式もみんな元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

研究授業 2回目

本年度の本校の研究主題
「主体的・対話的で、学びを深め合う児童の育成
 〜 つけたい力を明確にした授業の工夫 〜」

第2回目は、2年2組で行いました。

国語科の「スイミー」の学習を行い、子ども達が学びを深める姿を見ることが

できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 1回目

本年度の本校の研究主題
「主体的・対話的で、学びを深め合う児童の育成
 〜 つけたい力を明確にした授業の工夫 〜」

第1回目は、こすもす学級となごやか教室で行いました。

研究協議会も、全教員が参加して色々と議論を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全管理についての研修

「学校における危機管理等」という研修会を

矢崎良明先生を講師にお招きして行いました。

<内容>

・登下校の安全
・不審者侵入対策
・地震防災 等

多くのことを教えていただきました。

また、本日は本校の教員だけでなく、地域や保護者の方も一緒に研修を

受けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道キャラバン

社会科の学習の一環として、水道キャラバンの方々に来て頂きました。

色々なクイズや浄水場の水をきれいにする仕組みなどを実際に体験をしました。

子ども達は、体験をしてみることで、学びが更に深まったようでした。



水道キャラバンの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 あいさつ運動

今年度からあいさつ運動が始まりました。

学校の友達に元気よく、あいさつをすることができました。

1年間通して行いますので、宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式

7月21日(金)に終業式が行われました。

みんな、いい表情で夏休みをむかえることができました。

長い休みとなりますので、安全に気を付けて

また全員で2学期に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

食育便り

予定献立表

-->