-->

12月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
 【献立】
 ●ごはん
 ●八王子産生姜の鶏団子汁
 ●ちくわの甘辛煮
 ●ハムと野菜の和え物
 ●牛乳
 【主な食材の産地】
 ○こめ    岩手
 ○にんじん  八王子
 ○生姜    八王子
 ○ながねぎ  八王子
 ○えのき   長野
 ○たまねぎ  北海道
 ○青梗菜   茨木
 ○もやし   栃木
 ○とりにく  岩手

12月4日(月)今日の給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八王子産生姜の鶏団子汁
八王子市長沼町、高月町、小比企町で収穫された根しょうがを鶏団子と汁にたっぷり入れました!
小比企町の中西さんからみなさんへメッセージ! 
一生懸命作った野菜です。
残さず食べて、元気に
大きくなってください!
農家の方は、野菜を大事に育てています。私たちの食を
支えてくれている方々です。感謝して食べましょう。

1枚目
鶏団子を練っています。
2枚目
スープの中に団子を1つひとつ入れて煮ています。
3枚目
しょうがの風味が良い鶏団子汁の出来上がり。

☆4年生☆社会科見学

11月27日(月)に社会科見学に行きました。

バスで都心の方に行き、都庁と浅草を見学しました。

都庁では、展望台からは東京都の地形や土地の使われ方を中心に

学習することができました。

浅草では、南大沢と違う町並みを見学したり、

いくつかのグループに分かれて、ボランティアガイドさんに案内を

してもらったりしました。

充実した社会科見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念日

開校記念日の中休みに、植樹をしました。

6年生代表の二人が作文を読み、その後、植樹をしました。

この木がまた宮上小学校のみんなと共に成長してくれるでしょう。

また、みやかみ会や地域の方にも参加をして頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

12月1日(金)にゲーム集会を行いました。

内容は三角じゃんけんです。

じゃんけんをして勝ち抜いていき、最後は、校長先生と副校長先生と

じゃんけんをするというものでした。

朝からみんな笑顔がはじけて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
 【献立】
 ●チャーハン
 ●ポップビーンズ
 ●茎わかめと卵のスープ
 ●牛乳
 【主な食材の産地】
 ○こめ     岩手
 ○にんじん   八王子
 ○しょうが   八王子
 ○ながねぎ   八王子
 ○鶏卵     八王子
 ○ピーマン   宮崎
 ○もやし    栃木
 ○ぶたにく   埼玉

12月1日(金)今日の給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポップビーンズ

お釜に油を入れています。
一斗缶で3缶の油を使っています。

茹でた大豆に片栗粉をつけて揚げます。

仕上げに塩、青のりをまぶしてサクサクのポップビーンズの出来上がり。

11月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
 【献立】
 ●根菜のカレーライス
 ●ころころサラダ
 ●みかん
 ●牛乳
 【主な食材の産地】
 ○こめ     岩手
 ○とりにく   青森
 ○にんじん   八王子
 ○たまねぎ   北海道
 ○ごぼう    八王子
 ○さつまいも  八王子
 ○きゃべつ   八王子
 ○りんご    山形
 ○にんにく   青森
 ○みかん    愛媛
 ○しょうが   八王子
今日は根菜のチキンカレーでした。
ネーミングの通り根菜が入ったカレーです。
ごぼうのうまみ、さつまいもの優しい甘さのカレーで、野菜嫌いでも美味しく食べられたようです。食缶の中身はどこも空っぽ。
給食室では、明日も頑張って美味しく作ろうね!と話しました。

5年生 音楽集会

5年生が音楽集会を行いました。

5年生は連合音楽会に向けて、tかうさんの練習を行ってきました。

合唱曲は、「ほらね、」 合奏曲は「恋」

素敵な歌声と素晴らしい合奏が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会 こすもす

学芸会を行いました。
11月17日(金)児童鑑賞日
   18日(土)保護者鑑賞日

1年生から6年生まで、それぞれが力を出し切って、表現することができました。

1年生「ふしぎな森」
2年生「レエカリクッヒ」
3年生「おにの兄妹と仲間たち」
4年生「笑う門には福来たる」
5年生「世界宝物コンクール」
6年生「夢から醒めた夢」
こすもす「ヒュードロン おばけ学校」
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会 1年生〜3年生

学芸会を行いました。
11月17日(金)児童鑑賞日
   18日(土)保護者鑑賞日

1年生から6年生まで、それぞれが力を出し切って、表現することができました。

1年生「ふしぎな森」
2年生「レエカリクッヒ」
3年生「おにの兄妹と仲間たち」
4年生「笑う門には福来たる」
5年生「世界宝物コンクール」
6年生「夢から醒めた夢」
こすもす「ヒュードロン おばけ学校」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 4年生〜6年生

学芸会を行いました。
11月17日(金)児童鑑賞日
   18日(土)保護者鑑賞日

1年生から6年生まで、それぞれが力を出し切って、表現することができました。

1年生「ふしぎな森」
2年生「レエカリクッヒ」
3年生「おにの兄妹と仲間たち」
4年生「笑う門には福来たる」
5年生「世界宝物コンクール」
6年生「夢から醒めた夢」
こすもす「ヒュードロン おばけ学校」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 【献立】
 ●もちづきごはん
 ●さんまのしょうが煮
 ●ごまあえ
 ●じゃがいもの味噌汁
 ●牛乳
 【主な食材の産地】
 ○こめ     八王子
 ○もちづきまい 八王子
 ○しょうが   八王子
 ○ほうれん草  八王子
 ○にんじん   八王子
 ○じゃがいも  八王子
 ○たまねぎ   北海道
 ○にんにく   青森
 ○しめじ    長野
 ○さんま    北海道
食育メモより
〜田んぼアートのお米です〜
『もちづきごはん』
全国都市緑化はちおうじフェアの
イベントとして、高月町で「田んぼ
アート」が制作されました。むかし、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描き、多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を、八王子の子ども達みんなでいただきます。
葉や稲穂の色を絵の具代わりに描かれましたが、米粒の色は白なので、ごはんに色はついていません。
 自然の恵みに感謝していただきましょう!

11月29日(水)今日の給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
さんまのしょうが煮

さんま、酒、しょうゆ、酢、さとう、しょうが、にんにく、水で煮ます。
朝から2時間近く煮て、骨まで食べられるようになりました。
ごはんのおかずにぴったりです。

11月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
 【献立】
 ●クリームスパゲティー
 ●オニオンドレッシングサラダ
 ●アップルパイ
 ●牛乳
 【主な食材の産地】
 ○りんご    青森
 ○たまねぎ   北海道
 ○きゃべつ   八王子
 ○にんじん   八王子
 ○にんにく   青森
 ○青梗菜    茨木
 ○いか     青森
 ○むきえび   インドネシア

11月28日(火)今日の給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
アップルパイを作りました。
餃子の皮にリンゴを包んで焼きます。
サクサクほかほかのアップルパイ。
出来上がりはとっても美味しくて、残りもほとんどありませんでした。

写真は包んでいるところです。
一つひとつ360個包むのは、時間もかかり大変ですが、美味しくできて、残りがないのは、とても嬉しいです。

11月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
 【献立】
 ●ごまじゃこごはん
 ●豆腐のハンバーグソース
 ●きゃべつのしょうが風味
 ●もやしの味噌汁
 ●牛乳
 【主な食材の産地】
 ○こめ     岩手
 ○えのき    長野
 ○しめじ    長野
 ○もやし    栃木
 ○たまねぎ   北海道
 ○きゃべつ   八王子
 ○しょうが   八王子
 ○じゃがいも  八王子
 ○ながねぎ   八王子
 ○ほうれん草  八王子
 ○たまご    八王子
 ○ぶたにく   埼玉

11月27日(月)今日の給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、みんな大好きハンバーグ
給食ではヘルシーに豆腐を混ぜています。
ご家庭でも、お肉を半分、お豆腐を半分で作ってみてはいかがでしょうか?
お豆腐は水分を絞ってお使いください。

甘辛いきのこソースは、ごはんとの相性がばっちりでした。

11月24日(金)今日の給食:だしの日

画像1 画像1
 【献立】
 ●ごはん
 ●さばのおろしソース
 ●秋のすまし汁
 ●梅おかかきゃべつ
 ●牛乳
 【主な食材の産地】
 ○米     岩手
 ○だいこん  八王子
 ○ながねぎ  八王子
 ○にんじん  八王子
 ○えのきだけ 長野
 ○キャベツ  八王子
 ○さば    ノルウェー

11月24日(金)今日の給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は『だしの日』

けずりのあわせだしのため、先に昆布だしの準備を始めました。
昆布だしは水からじっくりと。
沸騰するころに、けずりぶしを入れて合わせだしを作ります。
あくを取って、うまみたっぷりの『だし』ができました。

秋のすまし汁は、紅葉をイメージして、イチョウ型のかまぼこを入れました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

食育便り

予定献立表

-->