学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

6年生日光移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集中モードに入った伝統工芸家とその作品です。

6年生日光移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は、日光彫り体験です。「ヒッカキ刀」という普通の彫刻刀と違う刀・違う使い方で彫っていきます。凄い集中力です。












佐藤 洋から送信でした^_^

6年生日光移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮見学では、数年ぶりに改修が終わったばかりで、造られた当時の美しい姿を見る事ができました。

7/19 1年生

 今日は、給食室たんけんに行きました。調理員さんや栄養士さんから説明をいただき、せんじょうきや回転がまなどで、作業の疑似体験をさせていただきました。みんな興味津々の眼差しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎前で全員集合?? と最終日もみんな元気に1・2・3 そして「宿の皆さん、お世話になりました。」

6年生日光移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美しき部屋の風景。(撮るまでかなり待たされました。)

6年生日光移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ナイトハイクの下見も兼ねて、源泉で10円玉で実験しました。温泉と美味しい食事で、ハイキングの疲れを癒して、ナイトハイクも盛り上がりました。

6年生日光移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空の陽光の下でいただく光徳牧場のソフトクリームは、最高の美味しさ??

6年生日光移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
博物館を出ると、天気が急に良くなりました。華厳の滝がバッチリ見られました。壮大な姿を見せてくれました。滝の上からも良く見えました。

日光移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候の関係で、日光博物館に行きました。各自の課題を解決するため、調査活動を頑張りました。

6年生日光移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食はレストハウスでとりました。その後竜頭の滝の見学です。

7/18 1.4年生

 中休みに1年生と4年生がドッジボールをしました。1年生から申し込んだそうです。校庭に出る前に、4年生に声をかけると1年生のことを思いやりながら楽しむと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 2年生

 以前植えたグラジオラスの生長を見に、2年生が小山内裏公園に出かけました。少し草取りをして、大きくなったグラジオラスを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少々雨に降られましたが、戦場ヶ原の自然を満喫できたハイキングでした。

6年生日光移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングスタートです。湯の湖湖畔から湯滝。戦場ヶ原へ向かいます。みんな、元気です。









佐藤 洋から送信でした^_^

6年生日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。朝から元気全開です。









佐藤 洋から送信でした^_^

6年生日光移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食後は、宿のお兄さんの自然の話。室内レク。楽しいひと時を過ごしました。

6年生日光移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を越え、湯本の宿舎に到着。
温泉に入りサッパリしての夕食です。マス、ゆば、山菜と盛りだくさんのメニューをペロリ。

6年生日光移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾の植樹です。足元がぐらつきながらも、頑張りました。

6年生日光移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾銅山での学習です。施設見学の後、体験植樹。斜面で苦労しながら作業し、環境について見識をあらたにしました。










佐藤 洋から送信でした^_^
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31