3月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*赤飯
*さわらの香味焼き
*炒り鶏
*くだもの(いちご)
*牛乳


今日で今年度の給食は終了です。
6年生にとっては、鹿島小で食べる最後の給食となりました。

今日は6年生の卒業お祝いとして、お赤飯を炊きました。
くだものには立派ないちごが2つ付き、最後の良い思い出になってくれたらと思います。

3月19日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ターメリックライス
*豆腐ハンバーグ
*キャベツと大根のサラダ
*ポテトポタージュ
*オレンジジュース


ポテトポタージュには干しホタテが入っています。クラムチャウダーのような魚介の風味でとてもおいしくいただきました。

3月16日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*いそごはん
*ちかの南蛮から揚げ
*五目きんぴら
*肉じゃが
*牛乳

3月15日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレーライス
*やさいスープ
*くだもの(せとか)
*牛乳

3月14日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*ポークビーンズ
*温野菜のごまドレッシング
*くだもの(ぶどう缶)
*牛乳

3月13日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ほたてごはん
*白身魚の香りソース
*白菜と大根の昆布煮
*具だくさん味噌汁
*牛乳

3月12日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*中華丼
*コーンとたまごのスープ
*くだもの(デコポン)
*牛乳

3月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さんまのポーポー焼き
*いかにんじん
*八杯汁
*牛乳


東日本大震災が起きてから、明後日で7年がたちます。
今日の給食では、復興応援献立として、「福島県 いわき市」の郷土料理を食べました。

3月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*スパゲティミートソース
*ベーコンとたまねぎのスープ
*白いんげん豆のクリーム煮
*牛乳


スパゲティミートソースにはたまねぎが21kg、個数にすると約110個が使われています。
調理室ではこのたまねぎを全て包丁でみじん切りにしています。
じっくり煮込んでおいしいミートソースに仕上がりました!

3月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*とりのからあげ
*ラーサイ
*小松菜とたまごのスープ
*牛乳


「とりのからあげ」は鹿島小で一番人気の献立です。
作り方のポイントは、すりおろしたにんにくとしょうが、酒、しょうゆでしっかりと下味をつけ、でんぷん(片栗粉)をたっぷりとまぶして揚げることです!

大人気献立だけあって、どのクラスもとりのからあげは完食でした♪

3月6日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*きなこ揚げパン
*ポトフ
*黄桃缶ヨーグルト
*牛乳

3月5日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*たまご焼き
*ひじきの炒め煮
*豚汁
*くだもの(いちご)
*牛乳

3月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ちらし寿司
*赤魚の香味焼き
*菜の花と小松菜の和え物
*春色すまし汁

明日のひなまつりに合わせ、今日はひなまつり献立でした。
春色すまし汁にはピンクと緑の白玉が入っており、それぞれトマトジュース、桑の葉粉で色付けをしています。

3月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*家常豆腐(ジャージャンどうふ)丼
*小豆春巻き
*白菜スープ
*牛乳


家常豆腐とは、生揚げを使った四川豆腐のような料理です。
今日はごはんの上にのせ、丼にして食べました。

小豆春巻きは、あんこや黒ゴマを混ぜた餡をぎょうざの皮で包み、油で揚げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31