5月1日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*中華ちまき
*ワンタンスープ
*ポップビーンズ
*くだもの
*牛乳


5月5日は『端午の節句』です。
端午の節句は、男の子の成長を願って祝う行事です。
「よろいかぶと」や「こいのぼり」をかざったり、
「ちまき」や「柏もち」を食べたり、
お風呂に菖蒲を入れた「菖蒲湯」に入ったりする習わしがあります。

端午の節句に食べる「ちまき」と「柏もち」。
中国から伝わった「ちまき」は関西で、
日本生まれの「柏もち」は私たちの住む関東で親しまれています。

今日の給食では、少し早いですが
端午の節句のちまきにかけて「中華ちまき」を食べました!

一つひとつ調理員さんが竹の皮で包んでくれたちまきです。

年に一度のちまきなので、
子どもたちはとても嬉しそうに食べていました♪

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*さんまのかば焼き丼
*なめこ入り味噌汁
*キャベツの浅漬け
*牛乳

さんまのかば焼き丼は
アツアツ揚げたてのさんまに
甘じょっぱいタレを絡めてご飯にのせました♪

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*八王子ラーメン
*ポテトぎょうざ
*くだもの
*牛乳

八王子ラーメンは醤油ベースのスープで
シャキシャキのきざみ玉ねぎを
トッピングしてあることが特徴です。

今日はつけ麺風に盛り付けました。
子どもたちは上手に麺とスープを絡ませながら
食べていました♪

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*梅若ごはん
*あじの塩焼き
*かまぼこと青菜のごま和え
*けんちん汁
*牛乳

今日の給食は
八王子市市制100周年×和み献立
「小田原市」を取り上げました!
小田原市と八王子市は姉妹都市です。

小田原市の特産品である
「梅」「あじの干物」「かまぼこ」を
取り入れました。

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*おからコロッケ
*きのことペンネのトマトソース煮
*千切り野菜のスープ
*牛乳

おからコロッケは
たっぷりのじゃがいもふかしてマッシュした後、
炒めたたまねぎや豚肉、おからと合わせて
ひとつずつ丁寧に成形しました。

パンにはさんでコロッケパンにしている子もいて
ボリューム満点の一品でした!

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレーライス
*フレンチきゅうり
*桜色フルーツ白玉
*牛乳

1年生は初めてのカレーライスに
とても喜んでいました!
苦手なグリンピースにも
頑張って挑戦している子がたくさんいました。

桜色フルーツ白玉は、いちごを練りこんで
春らしくピンク色にしてみました。
白玉は調理員さんが一つひとつ丁寧に
丸めて作ってくれています。

今日はどの学年もほとんど残すことなく、
食べれていました!!
この調子で明日もたくさん食べてくださいね♪

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*ししゃもの唐揚げ
*塩肉じゃが
*ひじきの炒め煮
*くだもの(河内晩柑)
*牛乳

今日の献立は主食・副菜・主菜・乳製品・果物の
5つがそろった「五つの輪で体力アップ」献立です。

給食では毎月「五つの輪で体力アップ」献立が登場しますので、
献立表を確認してみましょう!

毎日の食事でも栄養バランスの良い
料理の組み合わせ方を意識できると良いですね。

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ゆかりごはん
*厚揚げのきのこソース
*呉汁
*牛乳

大豆をすりつぶしたものを
「呉」といいます。
それを野菜たっぷりの
汁の中に入れたものが
呉汁です。

昔は、肉や魚が
毎日食べられるわけではなかったので、
大豆は貴重なたんぱく源でした。
呉汁は手軽にできる大豆料理として
寒い冬にはよく作られたようです。

昔から伝えられてきた文化を
これからも大切に伝えていきたいですね。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*スパゲティミートソース
*イタリアンサラダ
*みかん缶のヨーグルト和え
*牛乳

今日はみんなが大好きなスパゲティミートソースでした。

ミートソースは、21kgものたまねぎと、
その他の野菜をみじん切りにし、
じっくりと炒めて甘味が出るように調理しました。

心のこもった手作り給食、
毎日感謝の気持ちを持って食べましょう!

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*たけのこごはん
*さばのマーマレード焼き
*かきたま汁
*牛乳

さばのマーマレード焼きは
さばの塩気とマーマレードの甘さが絶妙で
とてもおいしく仕上がりました。

1年生は給食が始まってまだ2日ですが、
おかわりする子がたくさんいて
食缶が空っぽになります!

これからもモリモリ給食を食べてくださいね!

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*赤飯
*卵焼き
*野菜のおかか和え
*お祝いすまし汁

今日から1年生の給食がスタートしました!
子どもたちは給食を心待ちにしてくれていたようです。

給食を食べた子どもたちからは
「ぜんぶおいしい!」
「牛乳冷たくておいしいね」
「完食したよ!」 といろんな声が聞かれました。

これから6年間
給食をしっかり食べて
元気に過ごしてくださいね!

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのこんだて☆

*高菜めし
*ざぜん豆
*だご汁
*牛乳

熊本地震から、今日で一年が経ちました。
復興を願い込めて、今日は熊本県の復興支援献立です。

高菜めしには、高菜漬け、にんじん、たまごが入っており、
彩り鮮やかに仕上がりました。

ざぜん豆は大豆と昆布を甘辛く煮つけました。

だご汁には調理員さんたちがひとつひとつちぎってくれた
だんごが入っています。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*豚の角煮丼
*もやしとにんじんのナムル
*春雨スープ
*くだもの
*牛乳

豚の角煮丼は
もも肉とバラ肉がミックスされ、
とても食べ応えがありました!

具に味がよく染み込んでおり、
子どもたちもご飯が進んだようです!

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*ウインナーのケチャップ和え
*サワーキャベツ
*クリームシチュー
*オレンジジュース


今日の主食はパンでした。

ウインナーとキャベツを挟んでいる子もいれば、
豪快にシチューへ浸して食べている子もいて、
それぞれが楽しみながら給食を食べていました!

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*きびごはん
*さわらの照り焼き
*若竹煮
*さつま汁
*牛乳


さわらの照り焼きは一切れずつ丁寧にタレを塗って
こんがりと焼きあげました。

魚料理は苦手な子が多いですが、
「この魚おいしい!」と言って
モリモリ食べてくれる子がたくさんいました。

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*マーボーどん
*新玉ねぎのスープ
*ポップビーンズ
*牛乳


新年度の給食が今日から始まりました!

毎日元気に学校生活を過ごしてもらえるよう、
給食調理員一同心を込めて
安全でおいしい給食を作ります。

一年間どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31