7月3日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*たこめし
*揚げボールの照り煮
*呉汁
*おひたし
*牛乳


昨日、7月2日は「半夏生」でした。

半夏生とは、毎年梅雨が明ける時期にあたります。

農家では田植えを終える目安とされてきました。

関西地方では半夏生に
「たこ」を食べる習慣があります。

その理由は、田んぼに植えた稲の苗が、
「たこ」の足のように
大地にしっかりと根をはり、
たくさん収穫できるようにという
願いが込められているからです。

鹿島小でも5年生がお米を育てているので、
鹿島のお米がしっかりと育つことを願いながら
「たこめし」をいただきました!

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*いかの松かさ焼き
*五目煮豆
*具だくさんみそ汁
*くだもの
*牛乳


今日の献立は主食・副菜・主菜・乳製品・果物の
5つがそろった「五つの輪で体力アップ」献立です。

給食では毎月「五つの輪で体力アップ」献立が登場しますので、
献立表を確認してみましょう!

毎日の食事でも栄養バランスの良い
料理の組み合わせ方を意識できると良いですね。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*きびごはん
*さんまの梅煮
*豚汁
*野菜のいろどり和え
*牛乳


今日のさんまはさっぱりと梅煮にしました!

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*チキンカレーライス
*わかめコーンサラダ
*くだもの
*牛乳

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*かてめし
*ちくわの二色揚げ
*湯葉のすまし汁
*キャベツのしょうが風味
*牛乳


今日は図書&給食コラボの日です。
絵本の「ちくわのわーさん」とコラボしました。

ちくわのわーさんは、
最後はおでんになりましたが
今日の給食では「ちくわの二色揚げ」にしました♪

2学期の図書&給食コラボもお楽しみに!

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ビビンバ
*ビーフンスープ
*黒糖豆じゃこ
*牛乳

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*うめごはん
*ホキのごまがらめ
*かきたま汁
*ミニトマト
*牛乳


うめごはんには、
梅干しとゆかり粉が入っています。
今日は暑かったので、
梅の酸味が食欲をかきたててくれました!

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*金時豆のポークシチュー
*フレンチサラダ
*くだもの
*牛乳


カレーやシチューなどのルーは
給食室で手作りをしています!

バター、サラダ油で小麦粉を
じっくり炒めて作るので
とってもまろやかな仕上がりです♪

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*五目おこわ
*野菜のみそ炒め
*ワンタンスープ
*牛乳


五目おこわは
かつお節と昆布でとった合わせだしと
干しホタテ貝柱の戻し汁で炊き上げました♪

具材には豚肉、干しホタテ貝柱、たけのこ缶、
干しシイタケ、グリンピース、ながねぎが入っており
うまみたっぷりのおこわです!

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレーピラフ
*ポテトカルボナーラ
*ABCスープ
*牛乳


ポテトカルボナーラは、
ベーコン、生クリーム、牛乳、粉チーズを
合わせて作ったソースに
蒸したじゃがいもに絡めました♪

すりおろしたニンニクも入っており
食欲をそそります!

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*あじのたつた揚げ
*田舎汁
*ごまあえ
*牛乳


「あじ」の名前の由来は、
味がとてもおいしいから
「あじ」という名前になったそうです。

また漢字では
魚へんに「参る」と書きますが、
「おいしすぎて参りました」から来ているとも
言われています。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*焼き魚(鮭)
*かわりきんぴら
*青大豆ともやしのあえもの
*牛乳


かわりきんぴらは
スパゲティが入ったきんぴらです!

意外な組み合わせですが
和風パスタのようでとってもおいしいです♪

ぜひご家庭でもお試しください!

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*スパゲティミートソース
*コールスロー
*フルーツヨーグルト
*牛乳


今日はみんなが大好きな
スパゲティミートソースでした♪

ソースはたっぷりのたまねぎをみじん切りにし、
じっくり炒めて甘みを引き出しました!

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆
*麦ごはん
*チキン南蛮
*千切り大根のピリカラ炒め
*そうめん汁
*くだもの(日向夏)
*牛乳


今日は、月に一度の郷土料理献立の日です。
今月は「宮崎県」を取り上げました。

日向夏(ひゅうがなつ)は、宮崎県の特産品の一つです。
他県では「ニューサマーオレンジ」「小夏」「土佐小夏」という
別名で呼ばれることもあります。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ナン
*キーマカレー
*ポテトのチーズ焼き
*オニオンスープ
*牛乳


キーマカレーの「キーマ」とは、
「ひき肉」という意味で、
細かくした肉や小さく切った野菜が入っています。

今日はたっぷりのたまねぎをみじん切りにして
じっくりと煮込みました!

どのメニューも子どもたちに人気で、
完食できた子がたくさんいました♪

この調子で毎日モリモリ給食を食べてくださいね!

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*四川豆腐
*レタスとたまごのスープ
*きざみ昆布の炒め煮
*牛乳


今日はごはんに四川豆腐をかけていただきました♪

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*マーボー丼
*春雨スープ
*ゆでそらまめ
*牛乳


今日のそらまめは
1年生がさやむきをしてくれました!

豆の表面やさやの内側を触るなどして、
みんなよく観察をしていました。

苦手な子が多いそらまめですが、
完食している子がほとんどでした!

こういった機会を通して
苦手なものを少しでも
克服してくれると嬉しいです♪

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*五穀ごはん
*さばの塩焼き
*炒り鶏
*キャベツときゅうりのピリ辛あえ
*牛乳

6月7日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*チャーハン
*鶏肉のオイスターソース炒め
*冬瓜とたまごのスープ
*牛乳


冬瓜は「冬」の「瓜(うり)」と書きますが、
夏が旬の野菜です。

冬瓜は保存性が高く、
昔は夏に収穫したものを、
風通しのよい暗い場所に置いておき、
冬の保存食とされていたところから
名付けられたと言われています。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*いそごはん
*焼きししゃも
*肉じゃが
*もやしの香り炒め
*牛乳


今日の献立は校長先生の元気応援メニューです!

苦手な子が多い魚ですが、
頭からしっぽまでしっかり食べている子が
たくさんいました!

今日はどの学年もよく食べていて
残菜が少なかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31