給食試食会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から給食が始まります。

給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食調理員さんは、ほとんど変わらなかったので、よかったです。

給食試食会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期より、給食調理の会社が変更となります。そのための試食会を行いました。

図書室環境整備4

画像1 画像1
画像2 画像2
 本の移動後は、図書室で、ポップ作りや帯作りをしました。

図書室環境整備3

画像1 画像1
画像2 画像2
 書庫の本棚も、大型本が入るように改修されました。

図書室環境整備2

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの図書ボランティアの皆さんが集まってくださいました。

図書室環境整備1

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月29日、図書ボランティアの皆さん、学校職員で、図書室の環境整備を行いました。学校司書の先生が中心となって指示してくれました。

5年生バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が育てているバケツ稲にも稲穂が見られます。今年は天候不順もあり、出来はあまりよくないようです。

草取り作業8

画像1 画像1
画像2 画像2
 一番草の生えていたプールわきの学年園では、最後までミニバスの子供たちが、草運びをしてくれました。校舎脇の置き場には、集められた草が山積みとなりました。

草取り作業7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の中も、器具をすべて出して清掃をしてくれました。

草取り作業6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当にありがたいですね。

草取り作業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから100人近い方が参加してくれています。

草取り作業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草取りだけでなく、落ち葉掃きや学校のフェンスに絡まった蔦なども、取り除いてくれています。

草取り作業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツ団体に所属する他校の子供たちも参加してくれます。本校の先生方も8人参加しました。

草取り作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の校庭や体育館を使用している団体の皆さんが、学校に対しての感謝の気持ちということで、毎年、夏休みの最後の日曜日に行ってくださっています。

草取り作業1

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月27日(日)の早朝から、学校敷地内及び周辺の草取り作業が行われました。

学校運営協議会

画像1 画像1
 8月23日、学校運営協議会が開かれました。

広げよう!挨拶の輪2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、学校運営協議会で、各町会長にお願いをして、写真のようなポスターを貼っていただけることになりました。学校と地域が一体となって、頑張っています。

広げよう!挨拶の輪1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、学校のフェンスには、あいさつ運動のポスターが掲示されています。代表委員の子供たちが、校内だけではなく、地域にも挨拶の輪を広げようと頑張ってくれています。

科学教育センター(帝京大学)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの子も、真剣に取り組んでいました。取り出したDNA標本は、瓶に詰めて持ち帰ることができます。しっかり保存すると、何十年も保存できます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画