1年1組の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組ではひらがなの「あ」の書き取り練習をしていました。

1年3組の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細かく上手に作っている子もいて、みんなから「うまい」「じょうず」など拍手が出ていました。

1年3組の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組は、図工の時間でした。一人一人が粘土で作ったものを、拡大投影機を使って、みんなで鑑賞しました。

1年2組の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白衣を着た後は、きれいにたたんでしまう練習や配膳の練習もしました。

1年2組の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日の1年3組の様子です。栄養士さんが来て、金曜日から始まる給食の練習をしていました。白衣を上手に着れました。

校庭の桜が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は4月13日の椚田小の桜です。今年は遅く咲いた分、今週が見ごろでした。

4月13日の給食

画像1 画像1
高菜飯 ざせん豆 だご汁 牛乳

和み献立〜郷土料理〜熊本県

昨年4月14日、最大震度7の熊本地震が発生し、熊本県や大分県などで大きな被害を受けました。多くの家や、熊本のシンボルの熊本城もまだ壊れたままになっています。
今日は熊本県の献立なので、応援する気持ちでたくさん食べましょう。

4月12日の給食

画像1 画像1
あんかけやきそば 新たまねぎと青菜のスープ 野菜チップス 牛乳

今の時期のたまねぎを 『新たまねぎ』と呼びます。
新たまねぎは、とってもみずみずしくて、辛みが少ないので、サラダなどで
生で食べても、甘くておいしいのですが 給食ではスープにしました。

4月11日の給食

画像1 画像1
ごはん 焼きししゃも 肉豆腐 ひじきふりかけ 牛乳

ふりかけは給食室で作ります。
ひじき、ごま、かつお節粉を煎り しょうゆ・さとう・みりんで味付けします。

4月10日の給食

画像1 画像1
パン ポークビーンズ コールスローサラダ 紅白白玉フルーツ 牛乳

紅白白玉フルーツは 
白玉粉+豆腐でこねたもの
白玉粉+トマトピューレでこねて色を付けました。


4月7日の給食

画像1 画像1
チキンライス いかのハーブ焼き 春野菜のスープ煮 牛乳

給食が始まりました。
安全・安心な給食を心がけていきます。
よろしくお願いいたします。


3年生も

画像1 画像1
 2年生に続いて、3年生も3学級すべてが完食していました。3年生は、職員室にもおかわりをもらいに来ます。たくさん食べてくださいね。

みんなよく食べました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の給食は、あんかけ焼きそばでした。2年生は3学級とも完食していました。立派です。

素敵な絵3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組前の掲示板には、「せいかつかけんがく」と「きゅうしょく」が貼ってあります。

素敵な絵2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の掲示板は「えんそく」と「こうえんたんけん」です。

素敵な絵1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の廊下側の掲示板には、2年生が描いてくれた素敵な絵が貼ってあります。写真は、1組前の「運動会」と「休み時間」です。

祝電も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前に、祝電を置いてあります。保護者会で、あらためてご覧ください。

用務主事さんが、さっそく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入学してすぐ、用務主事さんが水飲み用の台を作ってくれました。背の低い子用に、古くなって廃棄する机を加工してくれました。

うれしいお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室前には、昨年度末に、いろいろな子供たちがくれたお手紙が貼ってあります。卒業した6年生は、たくさんの子が書いてくれました。ありがとう。

お手伝いしてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月10日、高学年の保護者会の日です。校内でお母さんを待っていた子供たちが、プリントを仕分けするお手伝いをしてくれました。ありがとう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画