中学生サミットに参加

12月26日(火)に市内公立中学校全てから、代表生徒が集まる「中学生サミット」が教育センターで行われました。本校からも生徒会から代表生徒2名が参加しました。今回のテーマは「いじめ」についてでした2時間半にわたり討議がかわされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰状の授与を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式終了後、表彰式が行われました。
 八王子市「調べる学習コンクール」、市制100周年記念事業小・中学生作文コンテスト、中学生の税についての作文、中学生科学コンクールについて、入賞者13名が校長先生から賞状をいただきました。

2学期終業式を分校舎で行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(月)分校舎で小学5,6年生と中学生が終業式を行いました。同じ時間に本校舎体育館では、小学1年から4年生も終業式を行いました。校長先生からは、命の大切さについてのお話がりました。また生徒代表による2学期まとめの話がありました。
 また、校歌斉唱の際の指揮者、伴奏者が今回から2年生にバトンタッチしました。児童、生徒は新たな指揮者のもとで、大きな声で校歌を斉唱しました。
 始業式は1月9日(火)に、本校舎で行います。児童、生徒は全員本校舎登校になります。小中学部全員が集まる久しぶりンの機会ですので、今から楽しみです。

八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバルに参加しました

 本校吹奏楽部の2年生6名が、八王子市内吹奏楽フェスティバルに「八王子市内中学校合同バンド」の一員として参加しました。170名以上の中学生が迫力ある演奏をしました。会場内は撮影できないため、写真でお見せできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除  保護者の皆さんも参加してくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(金)5校時に大掃除を行いました。保護者の方も大勢参加してくださっていただき、体育館倉庫近辺の整備を生徒と一緒にしていただきました。整備終了後は、コンピュータ室の掃除もしてくださいました。
 ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

昼休みの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の昼休み、図書室が百人一首の大会会場になりました。読み手は、図書ボランティアの方がしてくださいました。1年生が楽しそうに札を取っていました。昨日は小学部の児童も参加していたそうです。加住小中学校ならではの出来事ですね。
もうすぐお正月、ご家庭でもぜひ百人一首をやってみてください。

里山の視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日12月21日 ニッセイ緑の財団の方が、分校舎裏山の視察に来られました。
ニッセイ緑の財団は本校里山の樹木につける樹木名プレートを提供してくださった団体です。
視察に来られた方から「整備された素晴らしい里山」とお褒めの言葉をいただきました。
また、ニッセイ緑の財団のホームページに本校の樹木名プレートを取り付ける様子の写真が掲載されています。そちらもご覧ください。

中学部2年生調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理終了後は、須和先生、萩野先生も参加し、楽しい試食会となりました。

中学2年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日3,4校時で2年生が調理実習を行いました。
今回は煮込みハンバーグを作りました。

中学生サミット(ブロック会議)

画像1 画像1
12月6日(水)の午後、第3中学校で、「中学生サミット 1ブロック会議」が行われ、いじめについて話し合いが行われました。本校からは生徒会役員が出席しました。市内全中学校の生徒会役員が、一堂に会して「いじめ」について話し合う「中学生サミット」が12月26日に行われます。

赤ちゃんふれあい教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時は ・赤ちゃんふれあい体験 ・妊婦体験ジャケットの着用と妊婦さんのおなかに触れる体験 ・赤ちゃん人形の抱っこ の3つの活動を、グループに分かれて行いました。それぞれの体験が10分ぐらいでしたが、生徒は命の大切さ、妊娠・出産、子育ての大変さを実感していました。
ご協力いただいた八南助産師会の皆さん、中野児童館、富士見台保育園、津久田保育園の担当者の方、そして赤ちゃんとお母さん、妊婦さん、保護者サポーター、地域のサポーターの方、本当にありがとうございました。

赤ちゃんふれあい教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)の3,4校時に、中学部2年生を対象に、「赤ちゃんふれあい教室」が行われました。赤ちゃんやお母さん、妊婦さん、ボランティアの方が大勢来てくださり、実施することができました。
3校時は八南助産師会の助産師さんによる「いのちの温かさ」についての講義が行われました。。

朝のあいさつ運動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部児童会、中学部生徒会が協力し合って、本日より1週間、児童・生徒による朝のあいさつ運動が始まりました。分校舎では、小学部5,6年生の児童会のメンバーと代表委員が、中学部は生徒会役員が、校門前で挨拶をしています。

分校舎 昼休み 図書館開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに学校図書館を開けています。木曜日は図書ボランティアの方が整備をしてしてくださっています。来館する生徒は静かに本を読んでいます。

17日、18日は学校公開です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分校舎に小学5年から中学3年までが全面移動して、初の学校公開です。
保護者の皆様ぜひお越しください。保健室前には、「背骨チェック」ができる表示もあります。ぜひ体験してください。
なお、保護者の方は中央玄関からお入りください。また、お車の方は、第2グラウンドに駐車してください。よろしくお願いいたします。

加住市民センター祭り 中学生活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮下囃子、お茶のお手前、ポップコーン売りなどでも中学生が活躍していました。

加住市民センター祭り 菊の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に続き、市民センター祭りでも菊を展示しています。学習発表会より、咲いている菊の数が増えています。

加住市民センター祭り 生徒の美術作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市民センター1階フロアーで、本校生徒の美術作品を展示しています。明日5日午前中まで見ることができます。また、小学部の図工作品が図書室に展示してあります。

加住市民センター祭り 学校運営協議会バザー

画像1 画像1
画像2 画像2
市民センター体育館で、本校学校運営協議会主催のバザーを行いました。多くの方が買いに来られました。品物をを提供してくださった皆様ありがとうございました。

加住市民センター祭り 少林寺拳法部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の次に少林寺拳法部27名が、舞台所狭しと、演武を行いました。こちらも会場から大きな拍手をいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31