大掃除

今年度最後の大掃除を22日に行いました。
1年間お世話になった教室などを感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 福祉体験講演会

3月9日、3年生福祉体験学習の一環で講演会を行いました。
当日は、盲導犬と共に生活をしている方にお越しいただき、これまでの苦労や経験、
子どもたちへのお願いなど大変有意義な話をしていただきました。
また、盲導犬とも触れ合うことができ、貴重な体験となりました。
ご協力いただいた、八王子市ボランティアセンターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生合同 PTA行事

3月12日、2・3年生合同のPTA行事として、落語を鑑賞しました。
普段、なかなか聞く機会のない落語に子供たちは笑顔で触れ合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式への合同練習会

卒業式のための1.2年生合同練習会を体育館で行いました。
式中の作法と歌の練習を行いました。

☆彡☆彡☆彡☆彡
 今年度、八王子FMの開局に合わせ、市立の小学校・中学校の学校紹介「はちスクプロフ」をFMで放送しています。
各学校15分間で、石川中は生徒会役員を中心に作製しました。
石川中紹介の放送時間は、3月9日(金)16時36分〜16時51分です。
皆さん、ご都合が合いましたら、どうぞお聴きください!
                         ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 性教育講演会

本日、3年生に向け「思春期って何だろう、性って何だろう」というテーマで講演をしていただきました。
これからの人生で大切な話を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アイマスク体験

本日、八王子ボランティアセンターの方にお越しいただき、アイマスク体験を行いました。
始めにアイマスクを付け1人で廊下を歩き、その後ペアとなって階段の昇り降りを行いました。
何も見えない中で歩くことに苦労する様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会「道徳」

2年生の学級で、道徳の授業を実施しました。
各班ごとに生徒たちは、積極的に話し合い活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会「道徳」

道徳の授業の様子。

道徳の授業を全教員で観察した後、協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路を考える会

3年生による1・2年生への「進路を考える会」が総合的な学習の時間(6時間目)に実施されました。三年生の代表生徒が、1.2年生の各学級で、進路決定までの経緯を伝え、これからの中学校生活に生かしてもらえるよう、下級生に話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の学習教室

定期考査の一週間前から、各教科で放課後の学習教室が始まります。
理科と数学の様子です。

男子生徒二人は、数学と保健体育の予想問題を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習作品

2年生は下町(上野・浅草方面)へ校外学習へ行ってきました。
各クラスがグループごとに新聞を作り、「まとめ学習」を行いました。
こちらは、優秀作品の一部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1・2年生の道徳の授業と2年生の家庭科の授業の様子です。道徳では、クループで話し合い、ホワイトボードを使って発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1・2年生の道徳と2年生の家庭科の授業の様子です。グループで話し合い、ホワイトボードを使って発表をしているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、ビオラの定植作業を行いました

2年生が、「咲く良計画」において、ビオラの植え付けをしました。
各自、プランターの様子を日々観察しています。
水やりは「咲く良係」が当番で、責任をもってやっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日

今日の5〜6時間目に、小宮小学校と宇津木台小学校の6年生が、学校説明会に来ました。体育館で、中学校についてのお話と授業参観をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室3日目

大きな怪我もなく、無事に講習を終え、時間通りホテルを出発しました。

一人一人が達成感の感じられるスキー教室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スキー移動教室2日目

スキー教室2日目。
最高気温−8度、最低気温−17度。
天気、雪質共にとても良好。
みんなめげずに5時間滑り切り、午後の講習では早くも上達が目に見えるほど。
大きな怪我目なく楽しく滑ることが出来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スキー移動教室1日目

無事に現地に到着し、みんな元気にスキー講習を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

韓国の学生との交流

10月2日(月)、八王子市市制100周年事業の一環で、韓国始興(シフン)市の学生と交流を行いました。
石川中に到着した一行は始め全校生徒を前に伝統芸能を行っていただきました。
その後、2年生のクラスと共に書道の授業を行いました。
普段、接することの少ない外国の方との交流を通して、生徒は国際交流の大切さを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんふれあい授業

10月6日(金)、3年生の家庭科の一環で赤ちゃんふれあい授業を行いました。
当日はたくさんの赤ちゃんが参加し、生徒と触れ合うことができました。
また、助産師の方に講演をしていただき、命について考えることのできる時間となりました。
当日ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令伝達
4/3 都民の日 オリンピック・パラリンピック教育
4/4 職員会
4/5 職員会
4/6 始業式 入学式準備

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営関連

その他

その他配布文書