緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

5年生の移動教室・其の13

それぞれの部屋に入ったら、すぐに避難訓練をしました。荷物整理を終えた後のお楽しみは、お土産選びです。
お家の人に何を買おうかなぁ。
2組の皆さんは、今、お風呂に入っています。
後で交代です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の12

早速、開校式です。
ちょっぴり疲れた様子も見られましたが、宿舎の方々にしっかりとしたご挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の11

宿舎に到着しました。
みんながお世話になる「姫木平 自然の家」です。
全員、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の10

ゴールの八島湿原です。
最後にコースを誤って、遠回りでのゴールになった班が2つありましたが、全員怪我もなく歩ききりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の9

第1中継地点の蝶々深山、第2中継地点の物見岩です。
物見岩では、飴をいただいてなめ、ホッとひと息しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の8

ハイキングコースに咲いていた花です。
まだ、種類は少ないですが、たくさんのレンゲツツジに、ほんの少しでしたが、ニッコウキスゲなどが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の7

はじめの写真はハイキングのスタート地点、次の写真はハイキングコース(蝶々深山の手前)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の6

車山山頂です。少しガスっていましたが、大きなパノラマです。風もとても爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の5

いよいよリフトに乗ります。
リュックを前に抱えて、水筒もリュックに入れて、落とさないようにして乗車です。
2つのリフトを乗り継いで車山山頂を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室・其の4

車山高原に着きました。
心配していたお天気でしたが、やや雲は多めも青空と白い雲が美しい晴れ!

リフトに乗る前にみんなでお弁当です。
皆んな嬉しそう!
作っていただいたお弁当を見せて、「写して」と差し出してくれた子もありました。
失礼して、パチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室・其の3

バスの中の様子です。ビンゴやなぞなぞ、歌も歌って楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の2

1号車が1組、2号車が2組です。
運転手さん、ガイドさんにもお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室・其の1

出発式の様子です。皆んな元気そうです。
今朝はお天気も上々です。
何より、欠席がなく全員参加が嬉しいです。
お見送りのお母様方も大勢来てくださいました。これまでのご協力にも感謝しています。
安全に楽しく行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい「読み聞かせ」の時間です。

読み聞かせの皆さんによる読み聞かせの授業の様子です。
皆んなお話の世界に引き込まれて聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(4 年生)の様子です

全校の皆さんに、合唱=はじめの一歩、合奏=花は咲く、を披露しました。
練習の成果を発揮して、上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日の給食は大豆ピラフ、野菜のカレースープ煮、手作り魚ナッツ、牛乳です。ピラフは大豆も食べやすいトマトケチャップ味です。ケチャップのみの味つけですと「うすめ」で、食欲もわきませんので、塩を加えて味を調えます。サンプルケース前でお話をしていると「牛乳苦手!!」という子がいました。200mlが少ないと感じる子もいれば、多くてなかなか減らないという子もいるでしょう。体を作ってくれる大事な飲み物ですので、摂取することで体に異変が起きるのではないのであれば、頑張って残さず飲んでみようと言うのですが、全部が厳しいようであれば牛乳に代わるカルシウム源を摂取することが大事です。そこで、手作り魚ナッツです。カルシウムたっぷりの小魚をおいしく食べることができるのです。一緒に使っているアーモンドやグラニュー糖が味をまろやかにしてくれます。

今年初めてのプールです。

本日の午後は気温も上がり、今年初めてプールの授業ができました。3・4年生の皆さんです。
先生のお話をしっかり聞きながら、楽しく学びました。
(でも、やっぱり水に入ると、ついキャッキャッと声も出てしまいました)
画像1 画像1
画像2 画像2

今年初めてのプールです。

本日の午後は気温も上がり、今年初めてプールの授業ができました。3・4年生の皆さんです。
先生のお話をしっかり聞きながら、楽しく学びました。
(でも、やっぱり水に入ると、ついキャッキャッと声も出てしまいました)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業の様子です

昨日15日に行われた道徳の授業です。「ガラスの心」という読み物資料を通して、前向きに明るい心で生活していくことについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北野清掃工場の見学その3

最後は、清掃工場か、出る余熱で沸かした足湯で疲れを癒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

年間計画

教育課程

ネット運用規定

学校運営協議会だより

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画