コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

10月4日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(水)こぎつねごはん、芋の子汁、お月見だんご、牛乳

 十五夜にちなんだ献立です。
お月見だんごは、おだんごにかぼちゃを蒸してつぶして加え、黄色いお月様に見立てて作りました。小豆を煮て粒あんを作り、おだんごの上にかけました。おだんごを作っている様子も見ていただけると嬉しいです。

(産地)米→新潟県、鶏肉→岩手県、大根→八王子市・里芋→立川市、人参・かぼちゃ→北海道、しょうが→熊本県、ごぼう・長ねぎ→青森県、しめじ→長野県

10月3日給食

画像1 画像1
10月3日ごはん、豚キムチ、わかめのにんにく炒め、中華風コーンスープ、牛乳

豚キムチの作り方は、豚バラ肉(一人分30g)をにんにく・ごま油・酒(少々)、しょうゆ(1.5g)で下味をつけておきます。
次にサラダ油(1g)にしょうが(1g)、豆板醤(少々)下味をつけた豚バラ肉を炒め、更に玉ねぎ(30g)、白菜(10g)白菜キムチ(15g)、長ねぎ(20g)、にら(2g)を加えて炒め、調味料のしょうゆ(2.5g)、酒・塩(少々)使って味付けをし、片栗粉(3g)でとろみをつけました。
キムチの汁を切って加えると、辛さを減らすことができますので、調整して作ってみてください。

(産地)米→新潟県、豚肉→埼玉県、にんにく→八王子市、白菜→長野県、しょうが→熊本県、玉ねぎ→北海道、にら→栃木県、長ねぎ・卵→青森県

全校朝会 10月2日(月)

今日の朝会は動物のたたかい方について校長先生からお話がありました。
それから1ヶ月間九小で保健室の井仕事を勉強する実習生の佐藤李保さんの紹介がありました。
10月の生活目標も9月に引き続き「人の話をしっかり聞こう」です。ご家庭でも意識づけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日給食

画像1 画像1
10月2日(月)ごはん、ほっけの一夜干し、じゃが芋のそぼろ煮、ピリカラきゅうり大根、牛乳

ほっけの一夜干しは、今年度初めてのメニューでしたが、箸を上手に使って小骨を取り除いていました。全体的によく食べていました。

(産地)米→新潟県、ホッケ→アメリカ、鶏肉→岩手県、きゅうり・大根→八王子市、じゃが芋・玉ねぎ・人参→北海道、さやいんげん→福島県

地区運動会開会式

画像1 画像1
開会式が終わりました。
これから競技になります。

地区運動会のお知らせ

画像1 画像1
本日、9時から九小校庭にて地区運動会を開催します。
ぜひ、お越しください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会