日光移動教室東照宮見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三猿と陽明門です。人が多くて、四小の子供を見つけるのも、大変です。













井上正彦

日光移動教室東照宮五重塔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮の見学が始まりました。とても暑い日で人も多いです。
五重塔で、ガイドです。













井上正彦

班行動でガイド

画像1 画像1
東照宮につきました。
友達の見所ガイドを聞きながら回ります。

全身で歴史を感じましょう

日光移動教室千人同心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちのガイドで、千人同心の説明を聞きました。とても良く調べていました。
天気も良く、観光客も多いです。













井上正彦

日光移動教室東照宮着きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光杉並木を抜けて、神橋の横の橋を渡り、東照宮に着きました。
いよいよ、世界遺産の見学です。わくわくします。













井上正彦

東照宮へ向かうバス内で

画像1 画像1
バス内でのレクのあとはおやつタイム
始まった途端シーン…として、エネルギー補給しています。
早起きしたからお腹も空いたね

日光移動教室バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速道路を走るバスの中では、バスレクで盛り上がっています。
趣味特技で誰か当てるクイズの後はイントロクイズでした。これが昭和時代のような曲「君が代、ラジオ体操、おもちゃのチャチャなど」そして、みんなで合唱しました。元気に一生懸命に歌いました。
そうこうしているうちにバスは日光バイパスに入りました。メリハリのあるレク担当の子供たち、ありがとうございました。













井上正彦

日光東照宮まではバスレクタイム!

画像1 画像1
2組のバスです。羽生SAを出発してからはレクの時間です。レク係が考えたクイズをしたり、歌を歌ったりしています!

バスレク

画像1 画像1
羽生サービスエリアを出発して、バスレクが始まりました。3ヒントクイズ、友達の良いところをヒントに誰かを当てています。優しい、頼まれたことはすぐやってくれる、クラスを盛り上げてくれる、人の気持ちを考えてくれる、よく発言する等々のヒントを手がかりに答えます。とても良い雰囲気でほのぼの楽しんでいます。

日光移動教室羽生パーキング出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽生パーキングでトイレ休憩をしました。みんな元気です。
羽生パーキングを出発して高速道路に出ました。
順調に進んでいます。













井上正彦

日光移動教室バス出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り7:30にバスが東照宮目指して出発しました。大勢の方々にお見送りいただき、ありがとうございました。
この3日間で思い出作りに一人一人が取り組んで、元気に戻って来ます。
「行って来ます。」













井上正彦

日光移動教室始まりです

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です
3日後にどれだけ大人びた顔になって帰ってくるでしょうか

3つのテーマをもって、行ってまいります

日光移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気に恵まれて、出発式を行いました。みんな元気一杯です。













井上正彦

スピーチ集会 NO2 内容

 1年生は、「私の宝物」というテーマで発表しました。ハムスター、カメレオン、家族と、それぞれに子供の想いが込められた大切な宝物の紹介でした。私の宝物は、四小の子供たちです。
 3年生は、授業で調べた「記号」についての発表でした。記号が意味する内容や一目で分かるように工夫されていることなど、学習したことをしっかりまとめてスピーチしました。
 5年生は、図工で取り組んだ鳥を題材にして「版画」を作成した時の工夫したことや苦労して仕上げたことをオオルリとスズメの特徴を踏まえて頑張った様子を分かりやすくスピーチしました。展覧会が楽しみです。
 自分の考えや思いが話せることは、将来生きていくうえで大切な力です。スピーチした子も聴いた子も、未来のダイヤモンドです。これからも応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良かった!スピーチ集会 NO2

 今日7月13日、第2回の「スピーチ集会」がありました。司会者は代表委員がマイクを使わず大きな声の「スピーチ集会を始めます。」で集会が始まりました。
 今回は、1年生、3年生、5年生の学級の代表1名がスピーチしました。授業で学んだことを絡めて、とても良いスピーチをしました。聴く子供たちの態度もとても良かったです。他の子のスピーチを聴いて、学んだこともあったと思います。スピーチの内容は、次のHPでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に帰ってきました。

画像1 画像1
暑いなかでしたが、無事に行ってきました。見学したことを振り返っています。

子安神社で観察

画像1 画像1

クリエイトホールで観察

画像1 画像1

八王子駅到着

画像1 画像1
 

船森公園で休憩

画像1 画像1
iPhoneから送信
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために