日光移動教室戦場ヶ原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原を歩いています。大自然の中を歩くのは、とても気持ちいいです。
それにしても、暑いです。時々吹く風は爽やかです。
ネイチャーガイドさんから、沢山学びながらハイキングしています。













井上正彦

日光移動教室湯滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝に着きました。明るい陽光に照らされて、水の流れがキラキラして勢いよく、流れています。滝の流れる音も心地いいです。













井上正彦

日光移動教室湯ノ湖

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯ノ湖の周回の木道を歩いています。緑に囲まれて、気持ちいいですね。













井上正彦

日光移動教室ハイキング始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯ノ湖を出発しましたよゴールの赤沼目指して頑張ろう!













井上正彦

日光移動教室湯ノ湖で記念撮影

画像1 画像1
学年全体で湯ノ湖で記念撮影しました。水面が綺麗です。鳥の鳴く声も聞こえてきます。





井上正彦

日光移動教室ハイキング出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿の方から奥日光の話を分かりやすくしていただきました。
その後、外に出てネイチャーガイドさんと顔合わせをしました。
ハイキングに出発する前に湯ノ湖で記念撮影をします。













井上正彦

自然の話を聞いています!

画像1 画像1
日光移動教室2日目です。
朝食を終えて、宿屋のお兄さんのお話を聞いています。
初めて知ることや驚くことばかりで、子供たちも興味津々です!

日光移動教室朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿での朝食です。食事前に戦場ヶ原のガイドがありました。良く調べて説明しました。
ハイキングに備えて、沢山食べて欲しいです。













井上正彦

日光移動教室朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちのいい朝を迎えました。宿の前で朝会をしました。昨日は、少し寝不足気味の子が多いようです。
ハイキングには絶好の天気です。みんなで力を合わせて一日を充実した時間にしましょう。














井上正彦

日光移動教室班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長会を開いて、今日の振り返りをしています。各班の良かった点と反省点を発表しています。
この班長会を明日の移動教室に生かして、もっと良い思い出を作れるといいですね。













井上正彦

日光移動教室完成日光彫

画像1 画像1
最後まで時間を延長して仕上げた日光彫にニコニコです。全身全霊をかけた姿が見られました。お疲れ様でした。
日光での大きな思い出ができました。





井上正彦

日光移動教室日光彫完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
苦労して彫った日光彫ができました。出来は、どうでしょうか?掘り進んでいくうちに子供たちから笑みがこぼれてきます。
お子さんの力作をお家でお楽しみにして、お待ちください。














井上正彦

日光移動教室日光彫開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが彫刻刀を使って日光彫の開始です。思いを込めて、一生懸命に彫っています。
世界に一つだけの宝物のお土産を作ります。どんな作品ができるか楽しみです。













井上正彦

日光移動教室日光彫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、日光彫をします。ここでも、ガイドの子供二人が日光彫の歴史などを詳しく話しました。メモを見ないで堂々と話しました。
その後は、日光彫の専門家の方から、実演を兼ねて彫り方を教えていただきました。
さて、今度は子供たちが日光彫に挑戦します。














井上正彦

日光移動教室夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂も済ませてスッキリした後で、美味しい夕食です。残さず、食べて欲しいです。













井上正彦

夕ご飯前のまったりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の湖荘のお風呂に入った後は部屋でまったりしてます。
仲良くトランプをしたり、振り返りを書いています。夕ご飯が楽しみですね。

湯の湖荘、開校式

画像1 画像1
二泊三日の間、ここがわたしたちの学校です。
豪雨もありましたが、タイミングがよく雨には降られずに到着しましたね。

感謝の気持ちと公共の場のマナーをわきまえて、自ら考えて生活しましょう。

日光移動教室宿に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員元気に宿の「湯ノ湖荘」に着きました。
開校式も、素晴らしい態度でしっかりとできました。
さあ、奥日光での思い出作りの始まりです。
「信頼、自分で考えて行動、学び」の開始です。
集団生活です。私がいつも言っている「人、物、時間に対するあたりまえ」をあたりまえにして規律ある爽やかな行動をしましょう。













井上正彦

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
さつますもじ
きびなごの唐揚げ
しゅんかん
鹿児島ふくれがし
牛乳

今日は月に一度の和み献立、郷土料理の日でした。
今月は「鹿児島県」の郷土料理、「さつますもじ」「きびなご」「しゅんかん」「ふくれがし」。
「ふくれがし」は小麦粉・黒糖・重曹だけで作る蒸し菓子です。
給食では重曹のかわりにベーキングパウダーを使いました。
どの学年もとてもよく食べていました。

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
きりぼしビビンバ
冬瓜スープ
黒糖アーモンド
牛乳

今日の冬瓜のスープには、6年生が明日から行く日光の特産物の「ゆば」を入れました。
ゆばは大豆製品の一つで、体を作るのに欠かせないタンパク質が豊富です。
どの学年もよく食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために