親子料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日小学部で親子料理教室が行われました。ファームの野菜が食材として使われました。

今週のファーム

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入り、毎日1年生が朝収穫をしています。27日に親子料理教室が行われた、ファームの野菜が食材として使われました。今は、トマトが出荷の最盛期です。

7月20日(木)給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
青豆サラダ
小玉スイカ
牛乳

 1学期最後の給食です。
 
 全国の調査から、「給食がない日
は、給食がある日よりも生徒の栄養
が不足している」ということがわかっ
ています。これから長い夏休みにな
ります。成長期の大事な時期ですの
で、食事に重点を置き、三食しっか
り食べさせることを心がけましょう。

7月19日(水)給食

画像1 画像1
【鹿児島県の郷土料理】
さつますもじ(混ぜご飯)
きびなごの唐揚げ
しゅんかん(煮物)
鹿児島ふくれ菓子
牛乳

 鹿児島県の郷土料理です。
さつますもじという名前のご飯は、
寿司酢を混ぜたちらし寿司です。
 きびなごは、鹿児島の海で
たくさん取れる小魚です。

7月18日(火)給食

画像1 画像1
【卒業生の考えたバランス献立】
チャーハン
棒餃子
春雨スープ
冷凍みかん

 中学部卒業生の川辺愛菜さん
が昨年考えた献立です。
 栄養バランスが良くなるよう
に考えられている献立なので、
市のデリバリーランチの献立と
しても採用されました!
 主食、主菜、副菜の組み合わ
せが上手です。

7月14日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のみそ焼き
とりじゃが
ピリカラきゅうり
牛乳

7月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ドイツ献立】
胚芽パン
カリーヴルスト
ザワークラウト風キャベツ
クヌーデル
アイントップフ
プラム
牛乳

 八王子市出身の医師で、ドイツで
伝染病の治療を続け、ドイツの人々
を助けた「肥沼信次さん」の結ぶ縁
で、今月、八王子市とドイツの
ヴリーツェン市は「海外友好交流都
市」になりました。
 記念に、八王子市では全校の給食
でドイツ献立を実施しています。
 
 画像2枚目は、蒸かしたじゃがい
もと片栗粉と塩を丸めて茹でる
「クヌーデル」(茹でる前)です。

7月12日(水)給食

画像1 画像1
ごはん
いかの七味焼き
えのきたけ佃煮
みそけんちん
冷凍みかん
牛乳

今週のファーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトが赤くなり始めました。収穫はまだ先とのことです。どんな味か楽しみです。
キュウリ、ナスは順調に育っており、加住市民センターにも、収穫したナス、キュウリを出しています。ぜひ食べてください。

1年 書写

画像1 画像1
1年国語の授業で書写を行いました。出来上がった作品は、書写専用のファイルに入れて、2階1年教室前の廊下に展示してあります。

加住小中中学部も選挙が始まります。

7月12日(水)生徒会役員選挙が公示されました。今年も、会長1名(2年生より)、副会長2名(1年、2年各1名)、書記2名(1年、2年各1名)が選ばれます。選挙運動、投票は2学期に入ってから行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(水)放課後に特別支援教育に関する研修会を小中すべての教員が集まって行いました。今回は講師として、立正大学心理臨床センター顧問、臨床心理士、社会福祉士の片岡玲子先生をお迎えして、「学校教育に生かせる臨床心理学」というテーマでご講演をしていただきました。

7月11日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チリコンカンライス
モロヘイヤスープ
蒸しとうもろこし
牛乳

 とうもろこしは、いつも給食に
おいしい野菜を届けてくださる
澤井さんの畑で育ったものです。
 小学3年生が皮むきしてくれた
ので、給食室できれいに洗って
切って蒸しました。
 粒の皮が柔らかく、甘くて
とてもおいしいとうもろこし
でした!!

7月10日(月)給食

画像1 画像1
マーボー丼
3色ナムル
冬瓜とコーンのかきたまスープ
牛乳

 今が旬の冬瓜のスープです。
冬瓜という名前ですが、夏が旬の
野菜です。煮ると透明になり、
淡白な味わいですが、コクのある
卵スープによく合います。

防災訓練 無事終わりました  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放水訓練や煙体験、心肺蘇生法、担架づくりなどを行いました。

防災訓練  無事終了しました  その1

7月9日(日)午前中、加住地区総合防災訓練が行われました。児童生徒合わせて、30名以上の参加がありました。炊き出し訓練では、小中学生10人ほどが、カレーとアルファー化米の炊飯を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【七夕の行事食】
ちらしずし
笹の葉揚げ
てぼう豆の煮豆
七夕汁
牛乳

 少し前から、校内には願い事を書いた
短冊が飾られています。皆さんの願いが
叶うといいですね。
 今日は、七夕献立です。
七夕汁には、天の川のそうめんに
星形かまぼこと野菜の短冊が浮かんで
います。
 笹の葉揚げは、ミキサーにかけた
茹でほうれん草の衣をつけて揚げました。
笹かまぼこは、揚げ立てはこんなに
膨らみます!

7月6日(木)給食

画像1 画像1
炒めジャージャー麺
わかめスープ
アーモンド黒糖
うずら卵のからめ煮(←中学だけに付きます)
牛乳

7月5日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
白身魚のフライ
ガーリックポテト
千切り野菜のスープ
フルーツミックス
牛乳

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日各クラスで、七夕飾りを作成し、竹に飾り付けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31