子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

5月31日(水)今日の給食

5月31日(水)<今日の献立>

・ごはん
・さわらのねぎソース
・トントロリンスープ
・小松菜の煮びたし
・牛乳

*今日は、八王子市制100周年、姉妹都市埼玉県「寄居町」の献立です。

*トントロリンスープは、豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」とした、とろみから名づけられたオリジナルスープです。
画像1 画像1

セイフティー教室の日です

今日は、セイフティー教室の日です。

2時間目、高尾警察の方に侵入者になっていただき、子供たちの安全確保と侵入者への対応の訓練を、本校教職員で行いました。
その後、1年生から3年生まで、高尾警察から不審者からの対応のDVDを見て、話しをしていただきました。
3時間目は、高尾警察の方と保護者の方とで、SNSのDVDを見て、SNSの危険から守ることの大事さを話し合いました。
4時間目は、4年生から6年生まで、いじめや万引きなどのDVDを見て、高尾警察から話しをしていただきました。

地域の皆様と保護者と学校、そして子供たち自身と、みんなで繋がり、子供たち一人ひとりの安全を確保し、子供たちを
守っていきたいと思います。
これからも、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)今日の給食

5月30日(火)<今日の献立>

・ミルクスティックパン
・白いんげん豆のクリーム煮
・野菜とじゃこのサラダ
・牛乳

*今日は、お盆からはみ出す長いパンです。東京スカイツリーが2012年5月にオープンしました。634メートルは高尾山より少し高いです。城山小の近くからも、晴れているとスカイツリーが見えます!
画像1 画像1

5月29日(月)今日の給食

5月29日(月)<今日の献立>

・あんかけチャーハン
・レタスと卵のスープ
・フルーツきんとん
・牛乳

*きんとんは、金の団子から小判などにたとえられ、金運、財運をもたらす、縁起のよい食べ物とされ、おせち料理でもです。今日は、青森りんごと沖縄パイン缶で作りました。
画像1 画像1

5月26日(金) 今日の給食

5月26日(金)<今日の献立>

・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・ぐる煮
・しらすスープ
・牛乳

*今日は、高知県の郷土料理です。
かつおは今が旬です。

*ぐる煮の「ぐる」歯一緒、仲間という意味です。いろいろな野菜を集めて似た料理のことです。
画像1 画像1

5月25日(木)今日の給食

5月25日(木)<今日の献立>

・かやくごはん
・ごじる
・桑の葉だんご
・牛乳

*八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、織物産業・養蚕業がとても盛んでした。
3年生がかいこを育てています。桑の葉の粉末を生地に練りこんでだんごを作りました。今日は、低、中、高学年に大きさを分けて1240個丸めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)今日の給食

5月24日(水)<今日の献立>

・サブジ丼
・チンゲン菜のスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

*「サブジ」とは、インド料理で野菜のいため煮のことをいいます。

*今日の給食は、放射能測定検査にだしました。
結果は一週間ほどで八王子市のホームページに掲載されます。
画像1 画像1

5月23日(火)今日の給食

5月23日(火)<今日の献立>

・ごはん
・豆あじの南蛮漬け
・大根のそぼろ煮
・アーモンド和え
・清見オレンジ
・牛乳

*五つの輪で体力アップ献立です。スポーツ選手の多くは、主食、主菜、副菜、乳製品、くだものがそろった食事を心がけています。この機会にバランス良く食べる量も知りましょう!
画像1 画像1

子ども祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日に子ども祭りがありました。
1年生から6年生までみんながお店めぐりをしました。
3年生から6年生はたくさん準備をし、お店を開きました。
どのお店も工夫を凝らしており、みんな笑顔でお客さんを迎えていました。

どうすればお客さんは来てくれるかな、
どうすればお客さんは笑顔で帰ってくれるかな、
子どもたちなりにたくさん考えて大満足の子ども祭りだったようです。

開催にあたり御協力いただいた皆様、
また当日来ていただいた保護者の皆様、地域の方々、
ありがとうございました。

明日の「心の劇場」についての集会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は「こころの劇場」です。八王子のオリンパスホールで行われる、劇団四季の「嵐の中の子どもたち」を観劇にいきます。
8時15分・・・TAIRAYA(たいらや)集合
徒歩でJR高尾駅へ
電車に乗り八王子駅へ
観劇し、電車で高尾駅へ
高尾駅から、路線バスで鍛冶屋敷バス停下車で学校へ戻り、給食を食べます。
持ち物は、リュックに水筒、ハンカチ、ちり紙等です。
電車・バス代(190円)は、後日集金します。
当日欠席の場合は、7時半ごろまでに学校へ連絡をください。
楽しみですね♪

外国語活動

画像1 画像1
abcリレーをしました。

1年生と音楽の授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスで1年生と音楽の授業を行いました。校歌を歌うと、1年生から、とてもきれいな声ですね と拍手をもらいました。









iPhoneから送信

初めての色別班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度1回目の色別班活動でした。これまで、5年生と集会をしたり相談・準備をしたりしてきました。
6年生はリーダーとして、一生懸命でした。がんばっていました。
でも、低学年に緊張させてしまったり、あまり盛り上がらなかったり・・・
反省もありました。
この反省を、次の計画に活かすことが大切だね、と振り返りをしました。
計画はしっかりと。
当日は、真面目すぎず、積極的に全員で遊べる雰囲気を創ること。
リーダーも楽しむこと。
など話しました。

先週は、いろいろありがとうございました。

先週は、金曜日に子供まつりと学校説明会、土曜日にサタデースクールの川清掃がありました。

子供まつりは、一人ひとり、各クラスで自分たちで工夫し、仲よく、楽しく、そして助け合って取り組んでおり、本当に城山の子供たちの姿が頼もしく、うれしくもありました。
学校説明会は、10組の方々が来校され、学校の説明を聞いていただきました。うれしくもその方々のなかで、城山の子供たちのあいさつや近くの低学年の子供たちを大事にしている姿があることなど、城山の子供たちの良さを伺うことができました。

そして、土曜日には、サタデースクールがあり、学校の近くのホタルを守るため、川清掃を行いました。80組以上の保護者と子供たちが参加して、暑い中でしたが川清掃を行いました。

さらに、以前お願いしていた算数セットの寄付をしていただき、29セットが集りました。前のものを含めると50セット以上になりました。
29セットは、以下の写真のようにJAICAの方へ送りました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

5月22日(月)今日の給食

5月22日(月)<今日の献立>

・スパゲッティミートソース
・はちみつドレッシングサラダ
・プリンスメロン
・牛乳

*八王子産のはちみつを使用してドレッシングを作りました。はちみつは、殺菌効果、胃腸の調子を整える、疲れをとるなどと言われています。
サラダのきゅうり、キャベツも八王子産です。
画像1 画像1

サタデースクールで地域清掃がありました

画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクールで地域清掃がありました。

城山小学校の下の南大沢川を
みんなできれいにしました。

ホタルの来る城山がいつまでも続くといいなと思います。

明日は、子供祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は子供祭りです。
初めは見通しもたたず、協力できずにいました。準備しているのか、遊んでいるのか・・・と叱られてしまうこともありましたが、ばっちり準備ができました。明日を待つだけです。自分の仕事ではなくても、気を配りあい、一生懸命な姿をたくさんみることができました。
もくもくとフイルムケースに目盛りをつける子、スライムの飾りをつける子、ゲームのグッズを作る子、絵の具を溶かすのにさまざまな工夫をする子、リーダーとなって全体を見る子、などなど。
とてもとても素敵でした!よくがんばりましたね。

外国語活動

画像1 画像1
外国語活動が始まっています。アニー先生と話したり一緒にゲームをしたり、楽しい時間です。

子供祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供祭りでした。どのクラスも一生懸命に準備をして今日を迎えました。
たくさんのお客さんが来てくれました。
6年1組は スライム屋さん
6年2組は 体育館でえんにち
6年3組は おばけやしき
です

5月19日(金)今日の給食

5月19日(金)<今日の献立>

・ごはん
・(手作り)ふりかけ
・白身魚のみそマヨネーズ焼き
・とりじゃが
・牛乳

*今日は子ども祭りで校内はにぎわっていました。人気の和食メニューで食欲アップしてほしいです。

*今日の白味魚は「ほき」というニュージーランドあたりにいる深海魚です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

地域運営学校 CS