子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の練習が行われています。5年生も、ソーラン節の練習に励んでいます。筋肉痛に苦しみながら頑張っています。









iPhoneから送信

9月19日(火)今日の給食

9月19日(火)<今日の献立>

・ミルクパン
・タンドリーチキン
・ミックスソテー
・レタスとたまごスープ
・和風サラダ
・牛乳

画像1 画像1

9月15日(金)今日の給食

9月15日(金)<今日の献立>

・古代ごはん
・ちくわの二色あげ
・八宝汁
・五目煮豆
・牛乳

*18日は敬老の日です。今日は、敬老の日お祝い献立です。
赤米は、昔はお祝いのときに食べられていました。お赤飯のルーツと言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。都市緑化はちおうじフェアのイベントとして高月町で田んぼアートも公開されます。

画像1 画像1

生活科のザリガニ釣り

生活科の学習で、近くの池にザリガニを釣りに行きました。
たくさんのザリガニが釣れて、子供たちはとても嬉しそうな顔をしていました。
釣れたザリガニの中から数匹を選び、クラスで飼育し、観察していきます。

9月14日(木)今日の給食

9月14日(木)

・*味噌煮込みうどん
・おにまんじゅう
・煮酢あえ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

*今日は、愛知県の郷土料理です。

味噌煮込みうどんは、八丁味噌でつくるのが特徴です。
おにまんじゅうは、さつまいもが、おにの金棒に似ているところからつきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)今日の給食

9月13日(水)<今日の献立>

・キムタクごはん
・わかめとたまごのスープ
・ベーコンポテト
・牛乳

*キムチとたくわんで作るので、キムタクごはんです。
画像1 画像1

9月12日(火)今日の給食

9月12日(火)<今日の献立>

・きびごはん
・白身魚のレモンソース
・五目きんぴら
・かきたま汁
・ピオーネ
・牛乳

*五つの輪で体力アップ献立です。おれんピック、パラリンピックなどのスポーツ選手は、主食、主菜、副菜、果物、乳製品がそろった食事を心がけています。
バランスよく食べましょう!
画像1 画像1

9月11日(月)今日の給食

9月11日(月)<今日の献立>

・親子丼
・味噌汁
・キャベツとエリンギの炒めもの
・牛乳

*鶏肉とたまごで作るから親子丼といいます。豚肉とたまごで作ると他人丼といいます。給食では、けずりぶしでだしをとります。たまごは完全に火を通します。
画像1 画像1

9月8日(金)今日の給食

9月8日(金)<今日の献立>

・ごまごはん
・ししゃものいそべやき
・ゆばとわかめのすまし汁
・ビーフン炒め
・牛乳


画像1 画像1

運動会に向けて!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まり、1週間が経ちました。
学校では、運動会の練習が始まりました。
リーダーを中心に、エイサーの練習をしたり、体育朝会をしたりしています。
昨日は、保健の先生に水分の大切さについて、お話しいただきました。
これから、練習が本格的になっていきますが、体調に気をつけて進めていきます。

9月7日(木)今日の給食

9月7日(木)<今日の献立>

・くろパン
・ポークビーンズ
・たぬきサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

*たぬきサラダは、ワンタンの皮を小さく切り油で揚げています。


画像1 画像1

9月6日(水)今日の給食

9月6日(水)<今日の献立>

・ごはん
・手作りふりかけ
・豆腐のうま煮
・ひじきの炒めもの
・牛乳

*まだまだ暑い日が続きます。手作りのふりかけで食欲アップです。アーモンド、わかめ、かつお節粉、ごまをみりんとしょうゆで味付けした無添加ふりかけです。ご家庭でもぜひ作りおきして食欲のでないときなどにどうぞ!

画像1 画像1

学年集会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、運動会に向けて練習が始まります。今日4日の5時間目に、学年集会を開き、ソーラン節のビデオを観ました。
気持ちを高めて練習に取り組んでいきたいです。









iPhoneから送信

9月5日(火)今日の給食

9月5日(火)<今日の献立>

・スパゲッティミートソース
・わかめスープ
・ヨーグルト城山小のブルーベリーソース
・牛乳

*今日は、八王子市恩方地区のブルーベリーを八王子市全体で食べます。城山小は、校内でとれたブルーベリーを使用します。目標9キロだったのが、13キロとれ、たっぷり食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 今日の給食

9月4日(月)<今日の献立>

・シーフードカレー
・大根ごまサラダ
・野菜スープ
・牛乳

*いよいよ今日から2学期の給食が始まりました。大人気のカレーからのスタートです。
画像1 画像1

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、子供たちが元気に学校に戻ってきました。みんなで外に出て、楽しく体動かしました。

1学期は学習、行事等の準備に御協力いただき、ありがとうございました。

2学期は運動会、全校野外活動、学習発表会、連合音楽会等の行事が控えています。また、学習も一段と難しくなってきます。

教育活動を進めていくにあたり、2学期も引き続き保護者の皆様の御協力をいただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。









iPhoneから送信

7月27日(木)夏の親子食育教室

7月27日(木)

夏の親子食育教室をおこないました!スタッフ含め約60名と大人数でしたが、楽しく行うことができました。
青森県でとれた「しいら」の魚の解体ショーを見ました。その後、あじ、さばの三枚おろし、いわしの手開きと魚づくしでしたが、いろいろな魚をみるうちに魚にも見慣れてきました。。しいらは、フィレオフィッシュにして食べました。
その後、おはしの持ち方の確認をして、「大豆はこび検定」も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期、終了式が終わりました

昨日、1学期の終了式が終わりました。

1学期、無事終えたことは、保護者や地域の皆様のお陰と、心より御礼申し上げます。

終了式では、1学期、みんな頑張っていて、学校に来校された様々なお客様が、子どもたちの『あいさつ』と『素直さと優しさ』あり、とても素晴らしい学校だと、褒めていただいたことを話しました。

これは、城山は子どもたち一人ひとりが素晴らしいよさであり、すごいことだと話しました。

夏休み、安全に、しっかりと自分でまもって行くことを約束しました。

その後、城山レンジャーの登場で、もう一度、夏休みの安全を保ことを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏だ!わっしょい!城山神輿!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子の夏の伝統行事「祭り」をテーマに城山小にある自然を活かした城山神輿を作りました。一年生の廊下が華やかになり、子供たちも大満足です

ヤマユリの季節です。

2年生は、八王子市の花・ヤマユリの写生を行いました。
学校の周りに自生しているヤマユリを近くで見ると、とてもきれいで、いい匂いもしました。
八王子市には、たくさんのヤマユリが咲いています。
今年は市制100周年。今の子供たちにとって、こんな立派なヤマユリは、とても見ごたえのある植物かもしれません。
目を輝かせながら、夢中でクレヨンで絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

地域運営学校 CS