学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

3/19 全校朝会

 1年間取り組んでいた、Co2削減への取り組み結果が発表されました。1年間で25mプール700個分ほどの量が削減できました。来年度も引き続き自分たちでできることをすすめていきたいと思います。また、6年生が家庭科の授業でマグネットワッペンを各学級や、職員室、事務室に作ってプレゼントしてくれました。いよいよあと2日で卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 六年生を送る会

 各学年の特徴をいかした、6年生へのメッセージが送られました。歌、演奏、クイズ、だじゃれ、コント(パフォーマンス?)などで楽しい一時でした。4.5年生の代表委員も落ち着いて会を進行しました。6年生からのメッセージは、なわとび、跳び箱、演奏などすごいものでした。6年生は、いよいよ学校生活すべてが卒業に向けられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 保育園来校

近くの保育園の年長園児のみなさんが、2年生と交流しにきてくれました。先日は、5年生との交流にも参加していただき、ありがたいです。この日は、2年生が、学校のルールを人形劇で説明したり、歌や演奏をしたりしました。本校へ入学する園児は、あまり多くはありませんが、どこの小学校に行くのでも、小学校へいきたいなと思ってもらえたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 児童集会

今年度最後の児童集会、「わたしはだれでしょうクイズ」3つのヒントから、どんなものかを推理するゲームです。たてわり班で答えを考え、結果はお昼の放送で発表されました。全部で8題、全問正解の班もいくつかありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 おはコミ

 今日は、今年度最後のおはコミでした。今朝は寒くなり登校してくる児童も、フードをかぶったり、背中を丸めたりしていました。一年間、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 全校朝会

 本日の朝会では、・今学期の目標の達成度について ・整理整頓の大切さについて ・自分の持ち物の管理について 話がありました。学年末が近づき、学校はまとめの時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 サタデー教室

 みなみ会SS主催の理科実験教室、講師をお迎えして「空気」に関係する実験を行いました。2時間、たっぷりと実験をしましたが、低学年もあきることなく次々と実験に取り組んでいました。マシュマロが膨らんだり、缶がへこんだり、子どもたちは興味津々、大人にも楽しい実験でした。ご協力いただいたみな様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 音楽集会

6年生を送る会に向けて、歌の練習をしました。いつも大きな声でうたう子供たちです。練習では、「気持ちをこめて歌う」ことを大切にしました。当日は、どのような気持ちを伝えようとするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31