学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

10/4 おはコミ

 10月のおはコミは、たまに雨が降る中で行なわれました。傘をさして登校する子も多く、顔を合わせるのが少し難しかったようです。昇降口前では、2年生が元気に「おはよう」の声をかけていました。
 ※まちコミで、ご連絡するのを忘れてしまいました。大変申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 理科見学

 4.6年生がサイエンスドームへでかけました。改装された施設はとてもきれいで、子どもたちは、興味に合わせて体験をしていました。プラネタリウムも見ることができて、充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 学校の様子

 校庭での全校朝会も久しぶりです。立っているだけで、汗をかいていた季節は、過ぎ、気持ちの良い風が吹いていました。交通安全に気を付けようという話や、進んで仕事をしようという目標が話されました。
 農園に植えた、大根の芽がでてきました。一か所だけ、たくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 ヒントクイズ集会

 前期集会委員会担当最後の集会、雨のため予定を変更して「ヒントクイズ集会」を行いました。集会委員が、三つのヒントをだし、たてわり班で相談して答えます。みんなで協力して答えることができました。では、ここで一問
「・まるい  ・なみだがでる   ・ひにかけるとあまくなる」野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 学校の様子

 中休みに、保育園の園児のみなさんが、畑に植えてあるサツマイモの様子を見に来ました。サツマイモは土の中にあるのでどれくらい大きくなったか見えません。そこで、先生が、少しだけ土をどけてみると、大きなおいもができているのがわかりました。2年生が虫取りをしていてお話もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 下水道の学習

 4年生が、1学期の水道キャラバンに続いて、下水道の学習をしました。下水がきれいになる仕組みを下水道局の方々に説明してもらいました。実験も多く、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 豆うつしリレー2日目

 今日は、豆うつしリレー 2日目。昨日に引き続きお箸を使ったり、スプーンを使ったりしながらリレーをしました。代表委員は2日間準備、片付け、ルール説明、進行と大活躍でした。最高は23個でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 豆うつしリレー

 今日、明日と、中休みに代表委員会の企画で「豆うつしリレー」が実施されました。たてわり班対抗です。1.2年生は、スプーンで、3年生以上はお箸で大豆を一粒お皿からお皿へ移します。どこも接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 大根の種まき

 夏の野菜が、一段落し、冬に向けての準備が始まりました。地域の方に、準備をしていただき、今日は大根の種まきです。ご指導を受けながら畑に種をまきました。これから、手入れを細かくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 全校朝会

 今日の全校朝会は、1学期に取り組んだCo2を減らす取り組みの結果発表でした。南大沢小のプール249個分のCo2を全校で減らすことができたと報告がありました。ご家庭でもご協力いただきありがとうございました。
 市制100周年に向けての取り組みも発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 学校の様子

 5年生は、展覧会に展示する作品作りのために、ミシンを使う練習をしています。作品をお楽しみに。
 6年生は、植物が水分を吸い上げる仕組みを学習しました。セロリの導管が、色鮮やかに染まり、とても分かりやすい実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 子ども祭り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 子ども祭り1

準備を重ねてきた子ども祭り。1年「ジェットランド」2年「スーパー2年生のスーパーボールすくい」3年「紙で作ろうねらってとばそう」4年「まと当てランド」5年「ジャングルパラダイス」6年「恐室」受付からゲームの説明まで、自分たちで行いました。もちろん他の学年にでかけ十分に楽しみました。幼稚園からも参加いただき、迎える子どもたちも張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 子ども祭り準備

 明日の子ども祭りの準備ができました。各学年ともみんなに楽しんでもらうためにいろいろな準備をしました。リハーサルで、自分たちのお店を訪れて、何か問題がないか確かめている学年もありました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 夜の学校探検

 予定通り、19:00過ぎから、学校探検が始まりました。5.6年生は、お化け役でも活躍しました。怖かった子も、そうでもなかった子も暗い学校を楽しんでいたと思います。
準備から片付けまで長時間ありがとうございました。また、送迎をしたいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 夜の学校探検準備

 夜の学校探検の受付が始まりました。お昼過ぎから準備が始まり、学校の様子が、徐々に変わっています。参加申し込みをされている方々、どうぞお楽しみに。早い時間から準備をしていただきている皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 プール片付け

 先日、無事に水泳指導が終わりました。来年のために、5年生がプール道具の後片付けを行いました。ビート板を片づけたり、すのこを洗ったりした後、更衣室に丁寧にしまいました。来年の水泳指導が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 子どもまつり紹介集会

 21日(木)の子どもまつりに向けて紹介集会がひらかれました。たくさんの人たちに来てもらえるように、各学年で自分たちのお店を発表しました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 草取り集会

 昨日同様、雨が上がり、校庭の草を取る集会が行われました。各学年一袋がいっぱいになるくらい草が取れ、校庭もきれいになりました。土が柔らかく、抜きやすかったのでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 着衣泳

 よい天気の中、4.5.6年生が着衣泳を行いました。洋服を着てはいると体が重いことやペットボトルを使った体の浮き方を経験しました。実際にはないことを願いながらの体験でした。今年度の水泳指導も今日で無事終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31