** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

6年生の図工

「鉄の彫刻」の作品が3階の廊下に並んでいます。足を止めてしばらく見とれてしまう出来ばえです。さすが6年生です。いつまでも飾っておきたい作品です。
画像1 画像1

小学校教育研究会

八王子市内の小学校教員がそれぞれ専門とする教科・領域に分かれて一斉に研究を行う日があります。昨日は本校で外国語活動部の研究授業がありました。他校の教員たちの前で6年生が頑張ってくれました。
画像1 画像1

9月28日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆


栗ごはん
夕焼小焼やき
桑の葉だんご汁
野菜のおかか和え
牛乳


今日は市制100周年お祝い献立です。
童謡「ゆうやけこやけ」は上恩方町出身の中村雨紅先生が書かれた詩です。夕焼けチャイムでもおなじみですね。夕焼小焼やきは八王子の夕焼けをイメージして、にんじんとマヨネーズを混ぜたソースを魚の上にかけて焼いています。桑の葉のだんご汁は、白玉粉、上新粉、そして桑の葉を混ぜて作ったお団子が入った汁ものです。昔、八王子は桑の都とよばれるほど、養蚕業が盛んでした。給食を通して、自分たちの住む八王子について知り、もっともっと八王子を好きになり、元気にしていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

さんまのかばやき丼
大根の味噌汁
キャベツの浅漬け
牛乳

今が旬のさんまに生姜しょうゆで下味をつけ、片栗粉と薄力粉をまぶして油で揚げ、甘辛のたれをからめています。蒲焼風にすることで魚の臭みもなくとてもおいしく食べられます。キャベツの浅漬けには、刻み昆布も入れて作っています。昆布を加えることで、旨みと不足しがちなミネラルを補えます。
画像1 画像1

小小連携

昨日は由木西小学校との合同クラブ活動。バドミントン、卓球、パソコン、家庭科などのクラブに由木西小のみなさんが合流して一緒にひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)の給食

◆◇◆ 和み献立 ◆◇◆

味噌煮込みうどん
鬼まんじゅう
煮酢和え
牛乳

今日は愛知県の郷土料理です。味噌煮込みうどんは名古屋の名産品である八丁味噌を使って作りました。麺も、平麺を使っています。鬼まんじゅうは角切りのさつまいもを入れた蒸し菓子です。さつまいもが鬼の金棒のようにみえることから名づけられました。さつまいもを小さく切り、生地に混ぜ込み、さらに、上からトッピングしています。甘いさつまいがたくさん入ったまんじゅうは、子供たちも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

里芋ごはん
豚肉の照り焼き
根菜汁
小松菜と揚げの煮びたし
みかん
牛乳


今日は秋が旬の里芋を使ってごはんにしました。里芋にしっかりと味を煮付けて、ごはんと混ぜています。煮物等や汁物に使うことの多い食材ですが、ごはんに入れてもおいしいです。レシピを食育のページに掲載します。

道徳授業地区公開講座

たくさんの皆さんのご参観ありがとうございました。授業公開の後の講演会では臨床心理士の田中先生からお話をいただきました。70名を超える方のご参加でした。
画像1 画像1

花のある学校

やりみず会のみなさんが西門の花壇と保健室前のスペースにきれいな花を植えてくれました。いつもありがとうございます!とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

八王子しょうがごはん
鯖のごま風味焼き
野菜の味噌炒め
きゅうりの塩漬け
牛乳


今日は八王子しょうがを使ってしょうがごはんを作りました。八王子しょうがは黄金色をしていて、辛みが少ないのが特徴です。80年以上も前から栽培されていて「江戸東京野菜」としても認定されています。八王子しょうがは調理員さんに細かい千切りに切ってもらい、ごはんと一緒にたきこみました。しょうがの香りがさわやかなごはんに仕上がりました。しょうがは風邪を予防してくれるの力があります。これから寒くなる季節にぴったりですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

キムチチャーハン
春雨サラダ
えのきと小松菜のスープ
牛乳

白菜キムチ、豚バラ肉、にんじんを炒めてキムチチャーハンを作りました。1年生でも食べやすいように、辛みを調整しています。
画像1 画像1

9月20日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

かやくごはん
とりのからあげ
けんちん汁
巨峰
牛乳


こどもたちの大好きな鶏のから揚げです。切り身の鶏もも肉にしょうが、酒、しょうゆで下味をつけて、薄力粉と片栗粉をまぶして、油でカリッと揚げます。給食前にサンプルケースを見に来たこどもたちが、「全部すきなものばかり!やった!」と喜んでいました。
画像1 画像1

中学生職場体験

今日は鑓水中の2年生6名が本校に職場体験として来ました。児童と遊んだり、授業の補助をしたり、教材づくりまで手伝ってくれました。礼儀正しくとても熱心な皆さんでした。
画像1 画像1

9月19日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ガーリックトースト
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳


今日はみんな大好きなガーリックトーストです。給食のガーリックトーストは、パン屋さんから届いたパンに、手作りのガーリックバターを塗って、スチームをかけながら、外はカリッと中はふっくらとオーブンで焼いています。ガーリックのいい香りをこどもたちも感じたようで、「なんかいい匂いしてきた!お腹空いてきた!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックフレンズの皆さん

今日は中休みに図書室で読み聞かせをしてくださいました。みんな真剣に聞き入っていましたね。ありがとうございました!
画像1 画像1

学童保育ゆうゆうフェスティバル

今日は学童さんのお祭りです。いつもの体育館がきれいに飾り付けられて素敵な遊び場に。たくさんの子供たちが参加して、楽しんでいました。副校長も一緒に楽しませていただきました!
画像1 画像1

学校運営協議会

本日、小中合同の第3回学校運営協議会が中学校の学校図書館で行われました。地域の皆様に支えられながら、より良い教育活動を目指している鑓水小・鑓水中です。
画像1 画像1

9月15日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
いかの松かさ焼き
鶏肉と野菜の炒めもの
ゆばとわかめのすまし汁
マスカット
牛乳

今日は五つの輪で体力アップ献立です。
五つの輪とは主食、主菜、副菜、乳製品、果物をどのくらい食べたらよいかを輪の大きさで表していて、この五つの輪バランスよくそろった献立のことをいいます。一流のスポーツ選手は練習と同じくらい食事を大事にしているといわれています。

画像1 画像1

9月14日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

カレーピラフ
鮭のきのこソース
ジュリエンヌスープ
冷凍みかん
牛乳


ジュリエンヌスープのジュリエンヌとはフランス語で千切りを意味します。調理員さんがにんじん、キャベツ、たまねぎを、繊維にそって細かく千切りにしてくれました。
画像1 画像1

9月13日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばの風味焼き
豚汁
キャベツの梅昆布
牛乳

秋が旬の鯖を、しょうがしょうゆに漬け込んで焼きました。脂がのっていてとてもおいしかったです。キャベツの梅昆布は、蒸したキャベツに、梅、刻み昆布、しょうゆなどで和えました。まだまだ暑い日が続くので、梅の酸味がぴったりでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31