子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

11月30日(木)今日の給食

11月30日(木)<今日の献立>

・まいたけごはん
・とりのから揚げねぎソース
・こしね汁
・おかかこんにゃく
・牛乳

*今日は、群馬県の郷土料理です。

*群馬県下仁田ねぎを使って作りました。白い部分が太いのが特徴です。

*こしね汁は、群馬県特産の「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって名付けられました。


画像1 画像1

1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生で大縄とびの練習をしました。
色別班ごとに分かれ、練習しました。
1年生になんとかうまくなってもらいたいと声をかける6年生が素敵でした。
背中を優しく押しつづけてあげていました。
今日でとべるようになった子も数人いました。

これから、色別班対抗大縄大会にむけて、楽しく、そして優勝めざして練習していきましょう。

11月29日(水)今日の給食

11月29日(水)<今日の献立>

・コーンピラフ
・ベイクドポテト
・ABCスープ
・いちご
・牛乳

・数字やアルファベットのマカロニが入ったスープです。


画像1 画像1

連合音楽会発表集会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日 28日 連合音楽会発表集会があり、全校児童の前で30日の連合音楽会で発表する演目を披露しました。みんなから大きな拍手をもらいました。

今日も朝早くからの集合で大変だったと思います。本番まであと少し。5年生頑張れ!












iPhoneから送信

11月27日(月)今日の給食

11月27日(月)<今日の献立>

・もちづきごはん
・赤魚のみそ焼き
・いりどり
・ごま大根
・はやかオレンジ
・牛乳

*今日は全国都市緑化八王子フェアのイベントとして、八王子市高月町で「田んぼアート」として作られたお米で給食を作りました。
画像1 画像1

今週は連合音楽会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今週30日の連合音楽会が間近に迫ってきました。
1時間目から体育館で練習をしています。大成功を目指しています!








iPhoneから送信

松子舞団地で餅つき大会がありました

松子舞団地で26日の午前中に、餅つき大会がありました。

豚汁と餅つき、地域の方々が衛生面を慎重にして、子供たちのために
美味しく、楽しい時間で、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金)今日の給食

11月24日(金)<今日の献立>

・かてめし
・かりかりがんも
・秋のお吸い物
・ゆかり白菜
・牛乳

*今日は、和食の日です。
秋のお吸い物は、こんぶとけずりぶしでだしをとりました。
日本で発見された「うまみ」を味わってください。





画像1 画像1

記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、八王子市100周年記念集会を行いました。
地域にお住いの遠藤さんから、八王子市の歴史や城山小学校の歴史や環境について教えていただきました。
その後、桜の木の記念植樹を行いました。

この木が大きくなるように、みんなの心や体が大きくなりますように。
この木の花が咲くころ、城山小学校で育った子、みんなの夢の花が咲いていますように。

藍染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藍の液に入れ、布を空気に触れさせると紺色に変わってきます。手も一緒に染まってしまいました。お風呂にゆっくりとつかって、洗ったら取れると思います。
染めた布で、お弁当袋を作ります。

草木染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生全クラスで草木染め(藍染)体験をしました。
自分たちで育てたものは、量がすくなかったなのか、うまく染まらず、水色〜黄緑くらいにしかならず・・・。市販の藍の葉も加え、染物体験をしました。

初めて体育館で練習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日22日、初めて体育館で連合音楽会の練習をしました。

来週30日の本番まで残された時間は少ないですが、子供たちは真剣に練習に取り組んでいます。








iPhoneから送信

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会が無事終了しました。
衣装や子供達への暖かい励まし、ありがとうございました。

「自分たちで創る」「本気で」「心をひとつに」
と伝え続け、励ましたり時には叱ったりしてきました。
直前3日で気付き、一生懸命に悩んでいる子供達。担任3人は、じっと待ち、信じる大変さを感じた3日間でした。

本番を見ていただき、6年生の本気、一生懸命さ、気合いなどなどを感じていただけたら嬉しいです。

草木染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、草木染めをしました。
たまねぎ、マリーゴールド、クチナシの実、ブドウ、紅茶で染めました。
用具や材料の準備をしてくださり、ありがとうございました。
今年は、玉ねぎの皮とぶどうの皮をたくさん届けていただいたおかげで、例年より濃く染めることができました。本当にありがとうございました。

どんな色になるのか、どんな模様になるのか、わくわくしている様子でした。
明日は藍染に挑戦します。

今日は2年生が多摩動物公園にいっています

今日は2年生は、多摩動物公園に来ています。

今、アフリカ園をグループでみんな元気に歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市100周年の会を校内で行いました

22日の朝、全校朝会で八王子市100周年の会を行いました。
会では、体育館で学校運営協議会の会長の進藤様から、八王子市の歴史とこの城山、元八王子地域の歴史をやさしくお話をしていただきました。
その後、場所を変えて校庭の西側で、記念植樹を行いました。児童会の代表と進藤様でエドガンサクラを植えました。

城山の子供たちは、素直で真っ直ぐな子が多く、すばらしい子共たちです。
このサクラが大きくなっていくように、10年、20年、30年、40年、50年後、自分自身が大きくなっていくようにと約束をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)今日の給食

11月22日(水)<今日の献立>

・八王子産白いごはん
・厚焼きたまご
・かまぼことほうれん草のごま和え
・さつまいもの味噌汁
・牛乳

*今日は、八王子市100周年記念集会と植樹が行われました。
給食では、八王子産の白いごはんを食べます。


画像1 画像1

11月21日(火)今日の給食

11月21日(火)<今日の献立>

・ごはん
・豆腐のうま煮
・くずきりスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

*今週は地場産ウイークです。
今日は、八王子市尾崎さんの米、白菜、長ねぎを使用しました。

画像1 画像1

連合音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の学習発表会では、たくさんの方に子供たちの頑張りを見ていただき、ありがとうございました。

やっと学習発表会が終わってホッとしたのも束の間、5年生は30日の連合音楽会に向けて学年練習をスタートさせました。

大成功目指して頑張ります。








iPhoneから送信

11月18日(土)今日の給食

11月18日(土)<今日の献立>

・ひじきご飯
・昆布入りぶどう豆
・豚汁
・みかん
・牛乳

今日は、学習発表会2日目です。とても寒い日でした。給食をしっかり食べて体をあたためってください。

今日の使用野菜は、すべて八王子産です。(にんじん、じゃがいも、大根、ごぼう、長ねぎ)


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式 5・6年生
(1〜4年生 休業日)
3/23 修了式 3校時授業
5年生 4校時
3/26 春季休業日始

授業改善プラン

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

地域運営学校 CS