卒業式の学習

画像1 画像1
 いよいよ一週間後に、卒業式を挙行します。卒業していく6年生。在校生代表として、そして1年後の卒業生として式に参加し、支える5年生。卒業式が近づくにつれて、徐々に緊張感も高まったいくのだと思います。
 今日は、入場から退場まで、途中で止めることなく、進めてみました。約1時間15分。当日は、式辞や祝辞、来賓紹介や祝電披露等も加わるので、1時間30分以上の式になると思います。でも、そこを乗り切るだけの底力はみんな持っているはずです。大変なことも多いと思いますが、この時でしか経験し得ない、圧倒的な緊張感や厳かな空気を皆で共有しようではないですか。そして、やり切ったとき、みんなで喜び合いましょう。
来週の月曜日が卒業式の予行です。

6年生たちの力作 3

画像1 画像1
ゴミ問題にフォーカスしているグループもあります。身近な問題として、すぐに行動に移すことができる。そんなテーマですね。

6年生たちの力作 2

画像1 画像1 画像2 画像2
地球の温暖化の問題や、森林資源・水資源の問題、酸性雨についての問題などが取り上げられています。

6年生たちの力作 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、西昇降口ところに、6年生が理科の学習で作成した「環境新聞」が掲示されています。グループを作り、各グループでのテーマを設けながら、環境問題について学習し、まとめたものです。

今年度最後の「あいさつ運動週刊」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「あいさつ運動週間」が始まりました。毎学期の始まりと終わりの一週間。「元気よく、気持ちの良い挨拶をしよう」ということをめあてにして、今年も取り組んできました。今年度最後の取り組みです。
 朝門の前で挨拶をしていると、以前あいさつに元気がなかった人が、自然に大きな声であいさつができるようになっていたり、自分がら挨拶をする人が増えていたりしていることに気が付き、なんだかうれしくなりました。
 今日もたくさんの保護者の方々が来てくださり、教職員も加わり、元気なあいさつを交わしあいました。
 ぜひ、ご家庭でもいつもに増して、元気よく、明るく、挨拶を交わしあってみましょう!

3月15日(木)の給食

 今日の献立
 わかめごはん・チカの南蛮から揚げ・五目きんぴら
 にくじゃが・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も良い天気です!

画像1 画像1
今日は、3月15日(木)です。今日も良い天気です。昼間は気温が20度を越えると、天気予報では言っていました。
今日も頑張りましょう!

3月14日(水)の給食

 今日の献立
 パン・豆腐入りハンバーグ・キャベツと大根のサラダ・
 ポテトポタージュ・リンゴジュース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の飾り完成! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の季節、そして春の風物詩を感じさせる本や飾りが素敵です!
図書ボランティアのみなさん。
今年度も、子供達のために、本当にありがとうございました。

図書室の飾り完成! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さんが作ってくださった展示、飾りが完成です!

素敵な飾り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、図書ボランティアの皆さんが、図書室の整備、装飾作りをしてくださいました。作っているところにお邪魔し、作っている様子を見せていただき、「すごいなぁ」と改めてありがたく思いました。

そろばん・・・3年生算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、珠算協会の方をお招きし、3年生がそろばんの学習をしています。そろばんの歴史などについても、話をしてくださいました。最初は戸惑っていた子供達も、だんだんに慣れてきたようです。

つぼみも開きはじめ

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、3月13日(火)です。今日も良い天気ですね。中休み時間に、1年生たちとサッカーをやっていると、しっかりと汗をかきます。校庭にある木々も、つぼみが開きはじめています。

3月13日(火)の給食

 今日の献立
 ご飯・いかのケチャップソースがけ・ラーサイ・
 青梗菜と玉子のスープ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月)の給食

 今日の献立
 中華丼・わかめスープ・果物・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、クリーン活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3月11日(日)です。今日は、青少対第1地区のクリーン活動でした。今年度最後の活動です。「なんで、こんなにゴミを捨てるのだろう。」と思いつつ、たくさんのゴミを拾いながら、第一中学校に着きました。美味しい豚汁をたべ、解散しました。卒業生たちにもたくさん会えて、嬉しかったです。
みなさん、おつかれさまでした!

卒業式に向けての心がまえ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3月10日(土)です。みんな、元気に過ごしていますか。この土日が終わると、最後の2週間になります。
体調を整え、最後まで「忘れ物ゼロ」「いじめゼロ」「人まかせゼロ」を心がけながら、良い時間をみんなで過ごしましょう。
写真は、5年生の教室前の壁に掲示してあるものです。在校生代表として、そして1年後には自分たちが「卒業生」になる立場として、どう卒業式に望むのか。学年全体でお互いに問いかけながら学んでいます。6年生のためでもあり、自分のためなのです。
そんな5年生の姿を目の当たりにする6年生。互いのたかめあい、磨き合いに期待!

3月9日(金)の給食

 今日の献立  福島県の献立

 ご飯・さんまのぽーぽー焼き・いかにんじん・八杯汁・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・家常豆腐・小豆春巻・白菜スープ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(水)の給食

 今日の献立
 きなこ揚げパン・ウィンナーポトフ・フルーツのヨーグルトかけ
 ぎゅうにゅう


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 個別指導の日
大掃除週間終
3/19 卒業式予行
3/20 給食終
卒業式前日準備

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表