1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(水)体育館で1年生を迎える会が行われました。スローガンは「1年生が楽しんでこれからの学校生活のスタートに立てるような会にしよう」でした。どの学年の出し物も1年生への思いに溢れた温かい会でした。1年生もお礼の言葉が立派に言えました。

1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(木)平成29年度1学期始業式が行われました。
本年度は9学級253名で始まりました。学年がひとつ
上がり、子供たちの表情も引き締まって見えました。
本年度もよろしくお願い致します。

平成29年4月20日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・たけのこハンバーグ
   ・のりの佃煮
   ・新玉ねぎと青菜のスープ
   ・牛乳

   ☆今日は、今が旬の「新玉ねぎ」を使った
    スープを作りました。新玉ねぎはみずみず
    しく、辛みが少ないのでサラダなど生で
    食べても、甘くておいしく食べることが
    できます。

平成29年4月19日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・赤飯
   ・赤魚の西京焼き
   ・きんぴら
   ・春のお吸い物
   ・牛乳

   ☆今日は、「1年生をむかえる会」がありました。
    給食でも「お祝いの献立」を作りました。
    春のお吸い物には、紅白の白玉が入っています。

平成29年4月18日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鯖の辛みそ焼き
   ・香りキャベツ
   ・にらたまスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆八王子市では、2020年東京オリンピック・パラリンピック
    までの間、5つの輪で体力アップを目指しています。
    今日の給食は、「主食・副菜・主菜・乳製品・果物」
    の5つの輪が揃った献立です。

平成29年4月17日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ビビンバ
   ・春雨スープ
   ・手作り魚ナッツ
   ・牛乳

平成29年4月14日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・高菜飯
   ・ざぜん豆
   ・だご汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、郷土料理を紹介する「和み献立」の
    日です。今回は、「熊本県」です。
    「日本三大漬け物」の1つでもある「高菜」を
    使った高菜飯。熊本の家庭でよく食べられる
    だんご汁のだご汁。お坊さんが座禅の修行を
    する前に食べていたざぜん豆です。

平成29年4月13日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・菜の花ごはん
   ・厚揚げのきのこソース
   ・みそ汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日から1年生も給食開始です。

平成29年4月12日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ガーリックフランス
   ・ポークビーンズ
   ・コールスロー
   ・牛乳

   ☆今日は、「ポークビーンズ」を作りました。
    ポークビーンズには大豆が入っています。
    大豆は、日本の食生活に欠かせない食品です。
    豆腐や納豆、みそやしょうゆなどの加工品に
    多く使われています。

平成29年4月11日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鮭の塩焼き
   ・肉じゃが
   ・茎わかめの土佐煮
   ・牛乳

   ☆今日は、「茎わかめの土佐煮」を作りました。
    茎わかめは、食物繊維が豊富で、おなかの掃除を
    してくれます。カルシウムやカリウム、マグネシウム
    も多く、カロテンも含まれています。

平成29年4月10日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チキンカレー
   ・野菜のピクルス
   ・オニオンスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日から2年〜6年の給食が始まりました。

4月 委員会発表集会

新年度の委員会活動が始まり、各委員長さんが、活動内容の説明と、委員会全メンバーの紹介をしました。6年生の委員長さんの言葉から、由井二小みんなのために1年間頑張ろうという意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31